4月の桜さんの競馬日記

追うキツさを知ったゲーム いまはどこに。。。

 公開

220

競馬をはじめた頃 東京競馬場の帰りに府中駅の近くにあったゲームセンターに馬仲間のみんなと寄って 馬のぬいぐるみとったり、馬にまたがるゲームやってました。

あのまたがる馬のゲーム いままだどこかにあるのでしょうか?
距離 芝 障害選べて、逃げ 先行 追い込み 差しと自分の好きな脚質を選んで、途中スタミナのニンジンマークが消えていくやつ。
ムチ使いたいときは手元のボタンを押す。
スタートふわっと出て、その直後の位置取りも大変で
隣の馬とぶつかったりするとスタミナが消耗。
その頃は 勝ち方が派手な差し馬が好きだったけど
ゲームは先行しか選ばない。
体力なくて太刀打ちできないから。
追うのがこんなにきついなんて。
前も止まらないし、後ろからもドーっとやってくるし
最後はもう笑いが止まらなくて、きつい、きついよ~
と言いながらヘトヘトになって追ってた。
勝ったらすごい嬉しくて、次のレースも続けてできるけど
そんな体力残ってないから誰かやって~と交代する。
追うのって見る以上にすごくキツイんだなと知れたゲーム。あのゲーム消えるのはもったいない。競馬場にも置いとけばいいのにな。競馬の見方が広がるかもしれないと思う。

最後に。。。
的場文男騎手は61歳。
本当にあの体力と情熱はすごいなと思います。

 ナイス!(23

もっと見る

この日記へのコメント

4月の桜|2018年4月26日 0:33 ナイス! (2)

藤沢雄二さん はじめまして。
コメントありがとうございます。

ファイナルハロンですか!早速ググってきましたよ。ありました。あれです~あれあれ!久しぶりに見れてとても嬉しかったですし、やっぱりまたリベンジしたくなりました。

大逃げですか。考えつかなかった戦略です。悔やまれます(笑)やればよかったな。首根っこを直接押すのも考えつかなかったです。すごい勝ちたい気持ちが伝わってきますね。手綱持って追うよりゴール前無理矢理首をグッと押さえ込んでる騎手が実際いますもんね。あれですね(^-^)藤沢雄二さん 勝負師ですね。

あ~ゲーム名わかってすっきりしました。
ありがとうございました。
家に欲しいな あのゲーム。

4月の桜|2018年4月26日 0:01 ナイス! (1)

アメカジ親父さん こんばんは。

とにかく大井は的場文男と1枠を買っておけ!という時代ありましたね。内田騎手もいて戸崎騎手もいて華やかでした。

大阪ミナミのキャバ嬢はお気に召しましたか?(笑)

藤沢雄二 藤沢雄二|2018年4月25日 23:59 ナイス! (1)

ファイナルハロンですね、それ。

府中の2000mを選んでよく逃げ馬に乗ってました(^^)
サイレンススズカばりの大逃げを打って、直線の坂下で画面のニンジンがなくなる頃から
「ペリエ!」
とか言いながら、手綱の役目をするレバーのムチのボタンではなく
ポリパテの馬の首根っこを押さえて追っていましたw
そのおかげで何度も強引に逃げ切りましたよ。
もちろん疲れもハンパなかったですけど。

去年の年末ぐらいに浅草の花やしきにあったというのをツイッターで見かけた記憶があるのですが
あればそこぐらいですかね。

(退会ユーザー)|2018年4月25日 23:36 ナイス! (1)

的場から流せば間違いない!って大井のコーチ屋の殆どが言ってた時代があっただすよ。

馬鹿タレ目、そんなの素人でも分かるぜ!と思いつつ穴狙いのこの親父は、的場切り!

的場とマトモに心中するなんて、と反骨馬券を買ってただすよーん(^。^)

わだすは今62歳。まだまだ夜の帝王は健在であるよーん(^。^)

今テレビで、大阪ミナミのキャバ嬢コンテストやってるよーん(^。^)

チェックして来るからねーん(^。^)

4月の桜|2018年4月25日 23:31 ナイス! (2)

ea22f50efdさん はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

本当に!勝って欲しいですね(^-^)

中央競馬に見慣れてて、はじめて的場文男騎手の追う姿を見た時の衝撃は忘れられません。あの頃から、いまもいつも予想する上で油断ならない騎手です。

(退会ユーザー)|2018年4月25日 22:14 ナイス! (1)

こんばんは^^的場文男さんは凄いと私も思いますよ♪

東京ダービー勝たせてあげたいですね♪

新着競馬日記

人気競馬日記