4月の桜さんの競馬日記

思い出したこと

 公開

329

最近のニュース 日本はどんだけ忖度だらけなんだろなと呆れますね。

で、思い出したんですけど...

もう10年くらい前の話ですが、川崎所属のある騎手が、期間限定で川崎に乗りに来てた菅原勲騎手に「あんまり勝たれたら困るんですよね。空気読んでくださいよ」と言ったらしいのです。菅原勲騎手は1ヶ月で15勝しました。
友人が川崎競馬の騎手会の飲み会に参加したときにそれを聞いて「アイツそんなこと言うんだから、ひで~だろ」って。私がその場で直接聞いたわけではないので騎手名はいま伏せますが、その騎手の空気を読むという言葉のチョイス これは....と思いました。
馬主絡みの八百長はあったとしても
騎手同士の忖度八百長までは考えたことなかったので、それ以来、その騎手を見る目が変わってしまいました。

この日記へのコメント

4月の桜|2018年8月2日 19:18 ナイス! (0)

DBオーナーさん こんばんは。

AIに賛成です。
すっきりします。
あ、でも、AIに八百長組み込まれたら終わりですが(^^;)

4月の桜|2018年8月2日 19:06 ナイス! (0)

山勘のマサさん こんばんは。

内部告発した人が守られるような国じゃないから、ここまでいろんな悪が蔓延したのでしょうね。

いまメディアもどの局もこぞってやってますが、実は知ってたことなのでは!?自ら取材してスクープすることもできたはずじゃないの?と思ったりします。
面倒なことには耳にフタ、怖がってたのはメディアも同じじゃないのかなと。。。
すみません、話が脱線しそうです。

馬主が絡む競馬に八百長あるのは仕方ないにしても、真剣勝負は見ていて美しいですから、やはり何事もそれが基本であって欲しいですね☆

DBオーナー DBオーナー|2018年8月2日 17:21 ナイス! (2)

人がやるスポーツだからね。
採点競技は画像診断が進んだのだからAIでやるのがいいかも。

山勘のマサ 山勘のマサ|2018年8月2日 17:09 ナイス! (2)

4月の桜さん、コンニチワ^^

八百長は、どのスポーツにも云えることですが。。。

真剣勝負が当たり前の世界だと思うので 

実力がある者が勝つのが当然で有って欲しいものだと思っています。

許しがたき古き習性と言うか スポーツ界全体が何だかその様な傾向が

出ていることを痛感せざる終えない気がしています。

本当の真剣勝負だからこそ 楽しんだり、凹んだり、喜怒哀楽が有るのですから

古い悪しき習性は無くして欲しいと最近熟々思います。

新着競馬日記

人気競馬日記