プラス1さんの競馬日記

結局 意味があったのか なかったのか

 公開

71

ストって やってましたけど 結局 どうだったんですかね


えっ、まだ やってるって?


別に まだやってても ですけど


う~ん、別に 何でもいいんですけど 結局 目的が果たせたのか 果たせなかったのか


賃上げはいいですけど 最低賃金を上回っているなら まぁ そこからは 出せる予算があるかどうかですし

馬券の売り上げがあがってても (レースとかの)賞金のシステムが変わってないなら 配分されるものは同じで それは どうしようもないですよね


具体なシステムは知らんですけど、ない袖は振れぬ で 話が終わってしまうなら 、あんまり 良い方法じゃないんで 本来的には 別の方法を 、どうすれば 良いかを 提案すべきなんでしょうかね



そういや 海外とかはどうしてるんですかね、日本と 同じなんですかね


こういうときにAIに聞いてみるとかどうですかね


えっ、AIは ネットに答えが落ちてないと 有効でない?


手っ取り早くは JRAが 売り上げの一部を 関係者の労働環境向上に回すのがいいんでしょうけど、まぁ JRA的には やらんでしょうね

法的な根拠がないことはしない、何て言うか 税金(国)とかはね、使おうとすると 根拠が必要で 説明責任を負わないといけない、説明がうまくできなければ 国庫に返金を言われる、


そんなリスクを!

なんで!

JRA様が!

関係者ごときのために!

負わねばならぬ!



競馬場とかに 労働環境改善のための募金箱を置いてもいいかも知れませんけどね


いうて!

石川の!

地震の募金箱で集まった金額は!

たったの500万・・

https://jra.jp/news/202403/030103.html




本当に 解決、改善したいなら 競馬の売り上げに応じて いくらか 関係者に補助が回る仕組みが入らないとね


でも 入らないんだな、

JRAは困ってないから



まぁ もし 労働環境が劣悪で 最低賃金も怪しいなら 労基に入ってもらったほうが 効果的かも知れませんね

JRAは 国で 労働基準法は適用されなくても 
関係者が 労働基準法が適用される民間で 、JRAが 関わっているなら 、そういうところから 切り崩したほうが 良い気がするんですけどね (システム変えようとするなら JRAにダメージ入らないと(JRAが動く必要性が無いと) 変わらない気がしますね)

 ナイス!(2

この日記へのコメント

コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記