プラス1さんの競馬日記

いまさら感

 公開

125

夏競馬って 参加者数が少ないんじゃないかって 思って (レース毎)売上額見てみたんですけど、(夏競馬と 春のGⅠの日と レース毎の売り上げみた感じ)そんな変わらないみたいですね


どっちかというと 未勝利戦、条件戦、オープン、GⅠ~Ⅲ と レースの種別で 売り上げが変わるみたいな感じ?


生業で 競馬馬券買っている業者だと 
売り上げが小さいところを狙うと (自分や他の人が賭けたときに)オッズの変動が大きく 不安定な感じになるんで 売り上げの大きいレースを狙って 売り上げの小さいレースとかは狙わない感じなんでしょうか

まぁ 未勝利戦みたいな よく分からん馬の戦いみたいなところで 安定した 収益があげられる気もしないんで そんな感じでやっているのかも知れません(実際 どうかは知りませんが)



まぁ 売り上げとかみてたんですけどね、いろいろ見てて 複勝の計算が 思っていたのと違うのに気づきました(何年 馬券買ってるねん)

https://jra.jp/faq/pop03/1_17.html


いや、なんとなく 3通りのあたりがあるんなら 売り上げの8割とか(還元分)を3等分して それぞれの当たりの配当に分配するんだ って思っていたんですよ(何で オッズに幅があるのか? って 、オッズに幅がありえるんかって 思って 変なことしてるなぁって 思ってました)


なるほどねぇ、何か 人気馬がとんだ際に (複勝、ワイド)配当がつきやすいみたいな話は 本当だったんですねぇ(素人か、素人です)


そういうことでいうと 複勝(ワイド)は 人気が集中しているレースで人気馬がとびそうなときを狙えってことですか


そんなこと出来るかって う~ん あからさまにとびそうな馬だったら 人気はしないわけで 通常難しいでしょうね

狙うとしたら 穴馬を狙うようなレースってことですかね

穴馬が来そうな隙があるなら 人気馬もとぶ可能性が高い・・?

逆にいうと がちがちの人気馬3頭で決まるようなレースは複勝がおいしくないってことなんでしょうか、教えて 複勝マスター(誰?)



そういや、売り上げみてたときに 

馬連・ワイドの売り上げが 例えば20数億だった際に 馬単の売り上げは その5~6割ほどとかで

3連複は (売上的に)馬連とかの倍ほど、 3連単は 3連複の倍ほどと 買い目の点数は大幅に増えるのに 売り上げは 点数ほど増えない というのは ちょっと不思議感はありました


点数増につられて 売り上げ額があがってないということは(まぁ そりゃ財布の話もあるんですけど) 当たり易いと思われる買い目にウェイトが置かれやすい、逆にいうと 当たりにくそうな買い目は オッズが上がりやすい って ことなんですかね







う~ん、結局 あまり成果のないまま 盆も終了ですか・・

どうなる、盆明け・・

この日記へのコメント

プラス1 プラス1|2023年8月16日 18:21 ナイス! (0)

あれ、もしかして 人気馬で 複勝1倍台の馬を1頭消せれたら ワイドで 回収率100%狙える・・?

もしかして ワイドって そんな感じに買う馬券?

もしそうなら ワイドって 配当 ゴミじゃんって 思ってたこと、スマン

新着競馬日記

人気競馬日記