ゼファーさんの競馬日記

新潟記念 「切脚を鬼脚に変えて」

 公開

86

馬インフルで夏開催は絶望かと思っていたのに中1週で復活・・・・ほんま大丈夫?
1991年JCから、ほぼ毎週競馬をやっている自分にとって、まさに”夏の初体験”

さて予想。
初体験を乗り越えて”大人”になった自分を馬券で証明しよう、さーサマー2000シリーズ第3戦目!!
(キーンランドCも日記へ)

1.馬場状態
本日3歳上1200m戦が無かったので、”馬場研究会”にも書きましたが三面川特別1800mから、
レインダンスが、33.0の切脚で1着、ラブカーナが最速脚32.8で5着、
思っていたよりは緩まない展開だったのに限界に近い”切脚”が必要な馬場。
32.8の上がりでも、5着止まりでは・・・・直線だけでは間に合わない感じ。
JRA発表を見ると↓
外廻り3~4コーナーで最内から1列分、向正面で最内から2列分、
また内廻り3~4コーナーで最内から3列分程度、蹄跡で凸凹してきました。
ただ野芝の生長も旺盛で、全体として馬場状態は良好ですとの事。
野芝の生長も旺盛で、18・19日の休息が馬場を大きく回復させた感じでしょうか?

もう少し他のレースでも見てみます、
10Rの新発田城特別1400mで、1・2着した2頭から馬場を計ってみますと、
1着シベリアンクラシカ1.21.1で、前走8月4日同距離で、3着1.21.5
2着ロードスウェアー1.21.1で、前走8月4日↑同Rで、2着1.21.5
う~ん、回復している・・・Hペースの流れで逃げた馬2着で、3番手追走が1着
そして、”内”通った2頭とは、三面川特別も”内”が1頭残っていたなー
”外”が良いのは当然だが、それほど”内”は悪くない、案外”中”がお得かも!
次にコース形態から、
最大な特徴は、2000mなのにコーナーが2つしかない日本唯一のコースという事で、
ゴール前直線が659mも有り、スタート~3コーナー迄の直線も948mと広々コース、
01年~06年の6回分の新潟記念の平均ラップを使って詳しく、
12.9-11.2-11.6-11.8-12.4-12.2-11.7-11.6-10.7-12.2=1.58.1
ゴール前の長~い直線を意識してか、スタートは抑え気味で、12.9-11.2-11.6(3F:35.6)とゆるりと発進、
上りにあたる4~5Fで一息入れて、11.8-12.4(3F換算:36.2)で、3コーナーへ、
下りの3コーナーから、12.2-11.7と惰性で加速し、下りの続く4コーナーを過ぎ、長~い直線へ、
緩いテンと一息入れて、十分に余っているエネルギーを、この直線で爆発させる11.6-10.7-12.2(3F:34.5)
ゴール前の直線659mの前半で前に詰め寄り、残り400mで末脚を爆発させ”10.7”、残り100mでは決着。
爆発力というか、瞬発力が無いと勝負にならない感じ・・・・05年なんてその極み。

2.展開予測
逃げたい者がいないも、1番枠ならピリッとさせる意味も含めてトリリオンカットの善臣だろう、
2番手にユメノシルシかな?いずれにしても速くはならない⇒図クリックな展開でSペース!
善臣は、馬場読みに長けた騎乗をするし、ハナ切るとレースを作る為、侮れないが・・・
前半から無理する理由は無く、後半が仕掛けの位置ならSペースには変わりないはず。

3.勝負馬券
ハンデ戦は、どの馬にもチャンスを与える格や能力を均一に調整するはずのレース!
小倉記念「次への教訓」で書いた教訓を改めて頭に叩き込む、
1.ハンデ戦では、ハンデを付けられない”騎手の能力”の差が勝敗に大きな影響を与える。
 (上位騎手への乗替わりには特に注意が必要)
2.ハンデ戦では、全馬が同着できる様仕組まれている為、決め手の有る馬が有利である。
3.ハンデ戦での、斤量の重い・軽いは瞬間の反応、つまり瞬発力に大きく影響する。
で、馬場が絶好で、展開がSペース、コース形態からも瞬発力が問われるのなら、
軽量により瞬発力が発揮でき、絶好馬場の対応としてある程度”前”に行ける馬に狙いを定めて、
騎手(特に乗り替わり)に注目し、Sペースでもしっかり折り合えて直線でエネルギーを爆発させられる組を。

☆穴は、フェイトトリックス:中館へ乗り替わり、前走Sペースでも折り合えた経験がここで爆発する
1着は、④フェイトトリックス:先行できる点と、休み明けで鈍った前走33.8の切脚を叩き2走目で鬼脚へ
2着は、⑦トウショウヴォイス:前走の戦いはここに直結する、52kgなら更に切れる可能性大
2着補、①トリリオンカット:善臣への乗り替わりで絶好馬場での逃げが期待でき、持ちタイムNO.1で1.57.4

3連単 : ④⇒①⑦⇒①・2・3・6・⑦・8・9・10・12・14・15・16・17・18
3連複 : ④=⑦⇒総流し

 ナイス!(0

この日記へのコメント

(退会ユーザー)|2007年8月27日 12:12 ナイス! (0)

センカクで勝負しました!
わはは~~~だめでした!

ヨシトミJはゼファーさんの予言どおり、いやらし~い騎乗でしたね。

ゼファー ゼファー|2007年8月26日 14:26 ナイス! (0)

ハンデ戦なので、穴を狙いました!

puakenikeniさんの狙いは何でしょう?

(退会ユーザー)|2007年8月26日 14:00 ナイス! (0)

>1.ハンデ戦では、ハンデを付けられない”騎手の能力”の差が勝敗に大きな影響を与え
>る。
> (上位騎手への乗替わりには特に注意が必要)
>2.ハンデ戦では、全馬が同着できる様仕組まれている為、決め手の有る馬が有利である。
>3.ハンデ戦での、斤量の重い・軽いは瞬間の反応、つまり瞬発力に大きく影響する。

なるほど×100!!
とてもとても納得。ありがとうございます♪

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記