プラス1さんの競馬日記

ゆらぎ

 公開

185

私の予想プログラムは 例えば 中京の芝2000mオープン戦のレースがあったら、

過去の同レース(中京芝2000mオープン戦)で勝った馬とどの程度 似ているか 比べて点数をつける

というような感じなのですが、比較する過去のレースをどこまで参照するか とかで 出力結果が変わったりします



っていうことを逆に考えて ちょっとずつ条件変えて それでも推奨され続ける馬がいれば そいつは本当に推奨されるべき馬と考えて良いのだろうかと 

まぁ、こういう思いついたものをやってみてもうまくいかないことが多いので、また時間のあるときに試してみますか、と思いました。(時間が経つと 忘れそうなので メモがてらの日記でした)


*******************************************

世の中は 自分がしてないことを 誰かが代わりにしてくれてるから まわっていると思うのですが、別に自分でしなくてよいことは 誰かに任せられれば そのことから解放されるわけです


競馬予想って自分でしないといけないのでしょうか


何で 毎週 負ける予想を頑張ってしてるんでしょうかね


まぁ、そのまま言う通りに買って 儲けさせてくれる予想家の方がいるなら 乗っかって買っておけばよいので楽なのですが(まだ私は そういう方には会えてません)


競馬予想をするメリット(?)のひとつは そんなうまい話はない ということが分かることでしょうか


あとは やってはいけないことがある(1回で取り返しのきかない大金を賭けるとか) や 自分の想定できる内容は限られていることが分かる(来ないと思った馬が来てるとか) などでしょうか

 
普通の人はそんなことが分かることをメリットとは思わないでしょうが、やって 駄目だったことが分かって うまくいかないんだ って納得するのも 意味があるんじゃないかと 個人的には思ってます(そう思いたいだけだろ、っていうとそうなんでしょうが)


*********************************************

日曜に 挙げていた日記の内容がおかしかったようなで訂正


2020年1月から 単勝1倍台の オープン戦は 70レースほどあって 
その勝率と複勝率が 画像のようになってました

ということでした


投稿する前に さっとは見返すのですが、何か 見落としてしまいます



競馬を始めたときは マークシートの塗り間違いなんて するわけないやろ、とか思っていたのに 今では 普通に (金額マーク)抜け とか 場名が違う とか ひどいと成立しない塗り方(3連複フォーメーションで2列目までに内容を書こうとしてるとか) とか してて 自分でびっくりします

この日記へのコメント

コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記