qazさんの競馬日記

勝負馬券の発想法(番外編)…アンチPOG アンチ血統馬券

 公開

43

qaz

競馬の楽しみ方の一つとして、様々なスタイルが有って良いし。
馬券を買わないが毎週競馬場に出向く人が居たって構わない。


今私は、馬券で勝たないと困る状況にないがプラス収支を果たせないと
(性格的に)負けることがストレスとなり競馬を続けたくなくなるだろう。


馬を生業とするわけではない一般人が、土日は競馬で、
月曜~金曜はゲームにPOGではあまりに寂しい人生だ。

一時期そんな時期があっても良いが、、
普通のサラリーマンから、たくさん税金を納める側に這い上がってみて
大分考えが変わってきたのかもしれない。


私は馬券を買う側の人間である・・・
POGを楽しみをする人の気持ちがわからんではない。


しかし、私は馬券の精度が鈍ることは極力排除したい。
POGはお遊びと割り切っているつもりでも、自分のPOG馬が
出てくれば応援したくなるしヒモに押さえたくなるだろう。


そもそも血統で馬券を買う人のお金を巻き上げさせていただいている
意識があるので、POGは危険なお遊びだと考える。


競馬がブラッドスポーツであるのは事実だし、血統によりある種の
傾向が出ることについては異論ない。

一方で「トンビが鷹を産む」という言葉があるように、
優秀な親から、そうでない子供が産まれてしまうケースは
枚挙にいとまがない。

ブラックタイドとディープインパクトは比較するのも野暮な位だし、
ドリームジャーニーとオルフェーヴルは馬格も違う。兄は東京ダメでも、
弟は走った。


今回のダービー。
私はイスラボニータで勝負する。

父フジキセキというのが嫌われているらしい。。
私からすれば何をバカな?!と思う。

そもそもその種牡馬の代表産駒になるようなクロップは、
その子供達の中でも特別な存在だ。
突然変異とは言わないが・・・いわゆるその種牡馬の特徴というものを
超越した能力があるから代表産駒となるわけだ。

フジキセキの仔カネヒキリは、果たしてフジキセキに似ていただろうか。
俗にいわれている「前をかわせない」馬だったであろうか。

多くの言い訳を許す血統馬券、私には考えられない。


たまたま当たるのでは、意味がない。
もちろん偶然の要素があるからギャンブルなのだが、ロジックを
積み重ねて、必然に近いと考える馬券で勝負したい。


今年はイスラボニータの単10万でいざ勝負!

 ナイス!(1

この日記へのコメント

コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記