ゼファーさんの競馬日記

七夕賞 「次への教訓」

 公開

101

展開が大外れでした。⇒図クリック、テンで1.0秒違うと・・・全てが崩れて・・・

ハナはニホンピロキースの赤木のはずが、ストーミーカフェの善臣がハナヘ。
なんと、ニホンピロキースのテン3F 35.9 で前走より 2.0秒も遅い!!
ストーミーカフェにしても、テンの3F 35.5 で前走より 1.4秒遅い。
赤木がレース後に「番手からの競馬は予定通り」とは・・・・むなしい。
今回のテンの読み違いは、”荒れ馬場”への騎手の対応を予測出来なかった事が大きい。
2000mで”時計の掛かる馬場”では、スタミナに対する意識が強くなり、出来るだけスタミナを温存しようと、
前半~道中にかけて無理をしたくないとの意識が働き、今回の様な穏やかな出脚となったのではないか。

《次への教訓》
馬場状態に対する騎手の意識も推理すべし。
( 騎手の脳内を推測したいよー )

次に、馬場状態、
有名競馬週刊誌の観戦記に福島の馬場について「それにしても今回の馬場の悪化の仕方は、
特別だったように思う。芝を張り替えず、洋芝をオーバーシードするだけにして・・・・」
「最終日に内目の芝が剥げてしまっているというのは、他場では見られなくなったことだと思うが」
やはり、例年の最終週よりも”更に馬場が傷んでいた”ようであり、馬場の把握は正解、も
夏日のような晴れた天候が、土曜日午前中の”芝 : 稍重”を引きずっていた内目を乾かしていた事には、えっ!?

《次への教訓》
馬場は悪化するだけでは無く、開催中であっても、自然に、”少し”良くなる事もある。(自然治癒力~)
特に、雨によるダメージは、開催中であっても、お日様による”乾き”で目に見えて良くなる事もある。

 ナイス!(0

この日記へのコメント

VODKA VODKA|2007年7月14日 20:08 ナイス! (0)

ぃや~!ゼファーさんの展開読み凄いです^^

これからも頑張ってください♪

(退会ユーザー)|2007年7月10日 20:51 ナイス! (0)

こんばんは。

ゼファーさんが回顧される"教訓"は、そのまま自らの教訓になります。
感謝。

さて、開催後半の福島の馬場ですが、どの騎手も同じようなイメージを描いて乗ってたはず。
人参好さんのおっしゃるように、そんな中、安藤と後藤はうまさを発揮したと思います。
この二人の共通点って、その時々のセオリーから大きくは外れずも、少しだけ視点を変えて
勝負を仕掛けてくるところかな。(抽象的ですいませんが・・・。)
先頭から殿まで映されたカメラワークで、後方で落ち着いている安藤を見たときに、
抜けにしたこの馬が勝ってしまうのかと思いました。

人参好 人参好|2007年7月10日 1:07 ナイス! (0)

お疲れ様です。
日曜8Rで勝ったセタガヤフラッグ中館が3番引いたこともあり、一度内ラチ沿いに走ってそれから外に持ち出してましたね。七夕で全く同じことしたのが安勝でした。フォルテベリーニは外引いたのもあって同じ作戦取れなかったと思いますが。
こういう日は、馬場に合わせて柔軟に対応する騎手ですねー。安勝、後藤Jはうまいということでしょうね。

関連競馬日記

新着競馬日記

人気競馬日記