中央競馬ニュース

【逃げ馬の作る展開から勝ち馬を見極める】天皇賞(秋)2023 イクイノックスはどうなると負けるのか?ジャックドールの逃げを考える。

 2   15   16,215
シェアする  x facebook LINEで送る
【逃げ馬の作る展開から勝ち馬を見極める】天皇賞(秋)2023 イクイノックスはどうなると負けるのか?ジャックドールの逃げを考える。

東京芝2000mで行われるG1。

週中には回避馬が出、落ち着いた頭数になったが精鋭揃い。

豪華な顔ぶれのなか、ひとつ抜けた人気になりそうなのは、昨年の勝ち馬であり、G1・4連勝中のイクイノックス

瞬発力と機動力を兼ね備え、自在な脚質に鞍上はルメール騎手ときている。


一体、この馬は負けるのだろうか。個人的には、大番狂わせよりも、強者が圧倒的な強さを見せる物語が好きだ。

ただ、これは競馬予想。少し粘って考えねばなるまい。データは過去10年分を使用する。

逃げた馬の成績は【0-1-2-7】。内訳は2018年6番人気3着キセキ、2019年6番人気3着アエロリット、そして昨年の7番人気4着パンサラッサ

2018年と2019年は時計の出る馬場のなか、1000m通過は前者59秒4、後者59秒0。

中団前後から脚を伸ばした馬が馬券内へ好走し、後列から速い上がりを使っても届かないという競馬。

全体で見ると、上がり最速馬は【4-5-1-3】。複勝率76.9%に加え、単複回収率いずれも200%越。

瞬発力は重要だが、該当馬の位置取りはまちまちで、ペースや馬場状態の影響は大きい。

パンサラッサが残った昨年は、少し特殊な形だった。この点については、コース形態を確認した後でふれたい。


東京芝2000mのスタートは、1コーナー奥のポケット。2コーナーまで130mしかないため、頭数が多くなるほど外枠は不利になる。

向こう正面は540mほどと長く、天皇賞(秋)では落ち着いた流れが目立つ。3、4コーナーの角度は緩いため、それほど減速しない。

最後の直線は高低差2mの坂を含む525m。前述したとおり、速い上がりを使える馬に向くコース。

昨年の天皇賞(秋)は、ひとつのレースなかに、ふたつの流れがあった。

1000mを57秒4のハイペースで逃げたパンサラッサに対し、大きく離れた番手以下の集団は、スローから直線での瞬発力勝負。

勝ったイクイノックスは、4角9番手から上がり3ハロン32秒7の脚を使った。

イクイノックスは、トップスピードの質が高く、それを持続させられる。ただ、加速するまでにやや時間を要する。

となると、過度のギアチェンジを要求される流れは嫌なはずだ。ピッチ気味に走り、一気に加速できるような馬に、追い出しの序盤では置かれる形になる。


それでも、東京の直線は長いから間に合ってしまう。実際、昨年間に合っている。どうしたものだろう。

ただ、イクイノックスと同じような走り方をする馬が、イクイノックスに勝てるとは思えない。

▼逆転の条件
① 一気にギアを入れるような流れ
② ①かつ、ダノンベルーガより強いピッチ走法の馬

この条件だとどうか。②ならドウデュースを挙げていいはずだ。

もしかすると、①②かつ、③として「イクイノックスに追い出しが遅れる不利がある」くらい必要かもしれない。ただ、ルメール騎手が、特にG1で包まれるイメージがつかない。

なにより①だ。ジャックドールが、わざわざ緩やかなペースで逃げるだろうか。瞬発力勝負が苦しいことは、昨年の天皇賞(秋)が証明している。ノースブリッジが逃げるならとも思うが、その確率は低いだろう。

いや、むしろ期待すべきは前の馬ではないか。こういうのはどうか。

パンサラッサより強い大逃げを打てる馬


1分56秒台決着を目指した逃げを打ち、時計勝負に持ち込む。盤石の世界チャンピオンが倒れるなら、この形のような気がする。

ジャックドール。前述したとおり、G1の瞬発力勝負は分が悪く、後続の脚を削る流れが理想。脚質を考えると、直線の短いコースがいいし、実際今年の大阪杯を逃げ切っている。

ただ、走法的には跳びが大きく、コーナーが緩い大箱は合う。スピードを存分に活かすなら、減速せずに済むのはプラス。

東京芝2000mの持ち時計1分57秒4は、出走馬のなかで最も速い。飛ばせば、さらに短縮できるはず。速い時計の出る秋の東京は、今週からBコースだ。思い切って逃げてほしい。

馬券は◎の単複。3連単は⑩→⑦→③④。

(文・垣本大樹) 

この記事はいかがでしたか?
ナイス (15)

このニュースへのコメント

垣本大樹|2023年10月29日 3:07 ナイス! (0)

のら〜りさん。
お久しぶりです。実は、はじめ③から、逆らえないのでイクイノックス。この流れで原稿を一旦完成させたのですが、いや、ちょっと待てよと。
わずかな可能性に賭けてみたくなりました。
思い切り行ってほしいです。どうしても鞍上次第にはなりますが…

のら〜り|2023年10月29日 0:01 ナイス! (0)

とても面白い見解です(^^)
個人的にはプログノーシスの強さを測りたいレースで、ダノンベルーガ、ジャックドールにはあまり魅力を感じていないのですが、展開が向けばジャックドールはありますよね…^^;
明日、楽しみにしています…

関連競馬ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース

会員登録(無料)でできること

レース情報

今週の注目レース

6月23日()
宝塚記念 G1
6月22日()
東京ジャンプ G3

⇒今週の番組表へ

先週のレース結果

6月16日()
マーメイドS G3

⇒先週の番組表へ

総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ドウデュース 牡5
102,726万円
2 スターズオンアース 牝5
84,098万円
3 リバティアイランド 牝4
74,444万円
4 ディープボンド 牡7
73,123万円
5 ジャスティンパレス 牡5
65,388万円
6 シャフリヤール 牡6
59,685万円
7 タスティエーラ 牡4
57,005万円
8 テーオーロイヤル 牡6
51,827万円
9 セリフォス 牡5
51,113万円
10 ナミュール 牝5
50,963万円
» もっと見る

3歳
1 ジャスティンミラノ 牡3
40,307万円
2 ダノンデサイル 牡3
38,200万円
3 ジャンタルマンタル 牡3
32,053万円
4 ステレンボッシュ 牝3
28,331万円
5 アスコリピチェーノ 牝3
22,165万円
6 チェルヴィニア 牝3
21,519万円
7 シンエンペラー 牡3
19,041万円
8 コスモキュランダ 牡3
15,392万円
9 レガレイラ 牝3
11,278万円
10 ライトバック 牝3
11,256万円
» もっと見る