メニュー

競馬予想のウマニティ

ウマニティからのお知らせ

トップへ
きさらぎ賞

2016年の優勝馬 サトノダイヤモンド

きさらぎ賞 G3

日程:2017年2月5日()  15:35  京都/芝1800m

レース結果



馬名
性齢 斤量 馬体重
騎手
調教師
オッズ
タイム/着差
1 7
アメリカズカップ
牡3 56.0 450(-12) 
松若風馬
音無秀孝
17.2倍
1.50.1
2 1
サトノアーサー
牡3 56.0 474(+6) 
川田将雅
池江泰寿
1.4倍
1 3/4
3 4
ダンビュライト
牡3 56.0 472(0) 
C.ルメー
音無秀孝
5.6倍
アタマ
4 5
プラチナヴォイス
牡3 56.0 510(+2) 
和田竜二
鮫島一歩
8.6倍
1 1/4
5 6
エスピリトゥオーゾ
牡3 56.0 454(-4) 
四位洋文
木原一良
51.3倍
1 3/4
着順をすべて表示する

きさらぎ賞-厩舎の話

 ◆アメリカズカップ・松若騎手 「先週より動きも良化。パワーアップもしています。長くしぶとい脚を使って前々で流れに乗りたい」

 ◆エスピリトゥオーゾ・木原師 「前走から中1週の競馬で、体もできているからね。目イチにやらなくても十分」

 ◆サトノアーサー・池江師 「2歳時より筋肉もついて幅も出てきた。1週前にしっかり負荷をかけ、今週はやりすぎないようサラッと。週末の雨予報がどうか」

 ◆スズカメジャー・橋田師 「先週にしっかりやって今週はラストだけ。跳びが大きく、見た目以上に時計も出る。状態の良さでどこまでやれるか」

 ◆タガノアシュラ・五十嵐助手 「国分恭騎手(実戦は岩田騎手)に乗ってもらったが、『折り合いもついて前回の攻めより我慢も利いていた』と。一瞬の切れより、いい脚を長く使う」

 ◆ダンビュライト・音無師 「前回は攻めが緩かったので、今週まで3週連続併せ馬でビッシリ追った。距離は長い方がいいと思うし、変わり身を期待したい」

 ◆プラチナヴォイス・鮫島師 「前回はテンションが高すぎたから先週に長めから追って、今週は控えめにした。実績のある舞台だし、賞金も加算しておきたい」

 ◆マテラレックス・日高助手 「時計の出るタイプで、セーブ気味でもしっかり動けていました。ただ、今回は相手も強く、もう少し体の成長がほしい」

きさらぎ賞の枠順はこちら 調教タイムも掲載

きさらぎ賞のニュース&コラム

無料予想&プロ予想【的中情報】

最強の予想家決定戦「予想コロシアム」から厳選した予想家の無料予想を続々と公開!
レース発走前に無料予想をご覧になるには ウマニティ会員 会員登録(登録無料)が必要です。

U会員登録(無料)して予想を見る

2月5日 15:34更新

予想家レベルと予想家ランクとは?

予想家力を総合的にあらわすための独自の評価システムで、レベルが高いほど予想家力が高いことをあらわしています。

⇒詳しくは「予想家レベルと予想家ランクとはなんですか?」をご覧ください。

プロ予想家の的中情報

岡村信将
岡村信将
的中 単勝複勝
回収率
1642%
エース2号【予想マイレージクラブ限定】
エース2号
的中 3連単ワイド
回収率
701%
マカロニスタンダーズ
マカロニスタンダーズ
的中 単勝ワイド
回収率
500%
セイリュウ1号
セイリュウ1号
的中 ワイド3連複
回収率
393%
蒼馬久一郎
蒼馬久一郎
的中 3連単
回収率
354%
エース1号
エース1号
的中 3連複ワイド
回収率
352%
ゼット1号
ゼット1号
的中 3連複ワイド
回収率
190%
山口吉野
山口吉野
的中 単勝
回収率
184%
とぅっけ
とぅっけ
的中 複勝
回収率
110%

過去10年の結果

※右端の数値はウマニティ独自開発のスピード指数「U指数」、各年度のレースレベルを簡単に比較することが出来ます。

U指数とは?

競走馬の能力を数値化しています。数値が高いほど能力が高くレースに勝つ確率が高くなります。

詳しくは「U指数について」をご覧ください

きさらぎ賞の歴史と概要

2023年の優勝馬フリームファクシ
2023年の優勝馬フリームファクシ

関西圏におけるクラシックの登竜門となるレース。第56回(2016年)の覇者サトノダイヤモンドは、その後に皐月賞で3着、東京優駿(日本ダービー)で2着と好走し、最後の一冠である菊花賞を手中に収めた。1990年~2000年代に目を向けると、第30回(1990年)のハクタイセイ、第38回(1998年)のスペシャルウィーク、第39回(1999年)のナリタトップロード、第43回(2003年)のネオユニヴァース、第47回(2007年)のアサクサキングスらが、ここでの勝利を足掛かりにクラシックホースの座を勝ち取っている。第55回(2015年)は牝馬のルージュバックが圧勝。牝馬による勝利は、第4回(1964年)のフラミンゴ以来となる51年ぶりの快挙だった。

もっと見る

20以上のサービスが無料で使える

ウマニティの会員登録(無料)はこちら


トップ予想家
U指数
凄馬
ROBOTIP