Pro tipster MAX > yamaguchi-yoshino's TipDEEP IMPACT KINEN G2 - 3/3/2024 Nakayama11R
yamaguchi-yoshino 's Tip  Latest tips>>
03 Mar 2024 Nakayama 15:45
11R DEEP IMPACT KINEN G2
Turf 2000m Weight for Age
Added Money (JPY) 54.0M 22.0M 14.0M 8.1M 5.4M

Required Gold(VIP member) 800G
Required Gold(Normal member) 1600G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 6 7 Cosmo Kuranda M3 57.0 M.Demuro 34.9
2 5 5 Shin Emperor M3 57.0 Y.Kawada 3.5
3 7 8 Sirius Colt M3 57.0 K.Miura 76.6
4 4 4 Ecoro Raise M3 57.0 K.Yokoya 144.2 ×
5 3 3 Schwarze Kugel M3 57.0 A.Nishim 17.4
6 6 6 Trovatore M3 57.0 C.Lemair 2.8
7 7 9 Danon Ayers Rock M3 57.0 R.King 3.1
8 1 1 Admiral Ship M3 57.0 K.Tosaki 44.2
9 8 10 Fabulous Star M3 57.0 T.Yokoya 6.8
10 8 11 Nishino Fiance M3 57.0 H.Uchida 58.3
11 2 2 Red Teleos M3 57.0 A.Tsumur 94.0

Comment

全馬解説
1.アドミラルシップ 牡3
戸崎圭太 57 
新馬戦は2000mのスローペースで先行して低レベル勝ち。 
2走前のホープフルSはハイペース後方インで展開が向いてパフォーマンスを上げ、力負けの形。 
前走のゆりかもめ賞は東京の超高速馬場で上がりが速い状況に対応できず、パフォーマンスを下げた。 
中山の非高速馬場替わりはプラス。

2.レッドテリオス 牡3
津村明秀 57 
新馬戦は不良馬場の2000mでやや低レベル勝ち。 
2戦目で上昇が見込めるが、良馬場替わりで大幅に時計を詰められるかどうかが課題となる。

3.シュバルツクーゲル 牡3
西村淳也 57 
新馬戦が中山2000mの道悪でやや高レベル勝ち。 
前走の東京スポーツ杯は東京の超高速馬場の1800mという条件が合わなかったが、能力上位で2着。 
中山2000mの非高速馬場替わりはプラスなので大幅な上昇が見込める。

4.エコロレイズ 牡3
横山和生 57 
2走前が中山2000mで未勝利戦としては高レベル勝ち。 
前走は外を回るロスが生じ、直線寄られる不利もありパフォーマンスを下げた。 
内枠でロスなくスムーズに運べれば上昇が見込める。

5.シンエンペラー 牡3
川田将雅 57 
2走前の京都2歳Sは重賞としては低レベル勝ち。出遅れてやや掛かったが、ハイペース後方で展開が向いた。 
前走のホープフルSは完調になかったうえ、ハイペース先行で展開不向き。抜け出してソラを使って0.1秒差なので、勝ち馬に引けを取らない強い内容。スタートや折り合いに進境を見せたのも収穫。  
前走より状態面は良化。まだ若さは残るが安定感は増しており、前に目標を置けるような展開になれば大幅な上昇が見込める。

6.トロヴァトーレ 牡3
ルメール 57 
新馬戦が中山2000mでやや高レベル勝ち。スローペースを差し切ったので着差以上の強さ。 
前走の葉牡丹賞は1勝クラスとしてはやや低レベル勝ちだが、出遅れてスローペースを差し切ったので着差以上の強さ。 
馬群や折り合いに不安がなく、全く底を見せていないので大幅な上昇が見込める。

7.コスモキュランダ 牡3
M.デム 57 
2走前の京都2歳Sはハイペース後方で展開は良かったが、4頭分外を回るロスが生じ直線狭くなる不利もあり0.6秒差。 
前走は出遅れたが、ハイペース後方で展開が向いてパフォーマンスを上げて2着。 
常にスタートが課題で引き続き少頭数は良いが、近2走はハイペースが味方しているので流れが緩むとパフォーマンスを下げる可能性がある。

8.シリウスコルト 牡3
三浦皇成 57 
2走前の芙蓉Sは2000mへの距離延長がプラスに働き、オープンとしては低レベル勝ち。 
前走のホープフルSは休み明けでかなり掛かって自滅。 
叩いて良化。折り合ってスムーズに運べれば上昇が見込めるが、今回も掛かって自滅するリスクは高い。

9.ダノンエアズロック 牡3
キング 57 
新馬戦が東京1800mでかなり掛かりながらやや高レベル勝ち。 
前走のアイビーSはオープンとしては低レベル勝ちだが、スローペースで壁がなくても折り合えたのは収穫。 
距離延長ローテの2000mや乗り替わりで掛かるリスクが高まるが、折り合えれば大幅な上昇が見込める。

10.ファビュラススター 牡3
横山武史 57 
新馬戦は東京1600mで水準レベル勝ちだが、出遅れながらスローペースで外を回って差し切ったので着差以上の強さ。 
前走は中山2000mで1勝クラスとしてはやや低レベル勝ちだが、抜け出して物見していたので着差以上に余裕があった。 
前走距離延長ローテで折り合えたように安定感があり、3戦目で大幅な上昇が見込める。

11.ニシノフィアンス 牡3
内田博幸 57 
新馬戦はスローペース逃げで展開が向いて低レベル勝ち。 
前走の京成杯は内枠で控える形に対応して折り合い、パフォーマンスを上げた。 
前走が力負けの形だし、外枠だと掛かる可能性があるので大幅な上昇は見込みづらい。

Sure Tip

Today's Nakayama Sure Tip

Combination

Quinella Normal 6 - 10 700JPY
Quinella Normal 3 - 6 700JPY
Quinella Normal 4 - 6 100JPY
Quinella Place Normal 4 - 6 300JPY
Quinella Place Normal 3 - 10 500JPY
Trio 1 banker 6 - 35910 each400JPY

Total Betting

Betting:4700JPY  Payout:0JPY  Winnings:-4700JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

144view