Pro tipster MAX > N.Okamura's TipMEGURO KINEN G2 - 29/5/2022 Tokyo12R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
29 May 2022 Tokyo 17:00
12R MEGURO KINEN G2
Turf 2500m Handicap
Added Money (JPY) 57.0M 23.0M 14.0M 8.6M 5.7M

Required Gold(VIP member) 900G
Required Gold(Normal member) 1800G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 1 2 Boccherini M6 57.5 S.Hamana 4.9
2 4 8 Meiner Virtus M6 56.0 M.Demuro 11.0
3 8 16 Win Kiitos F5 54.0 M.Matsuo 18.9
4 5 9 Diamant Minoru M5 55.0 K.Ogino 25.0
5 6 12 Last Draft M6 56.0 K.Miura 66.9
6 8 17 Paradise Reef M6 55.0 C.Lemair 4.5
7 3 6 Dandyism G6 54.0 A.Tomita 38.3
8 5 10 Prima Vista M5 53.0 H.Miyuki 51.9
9 8 18 Fly Like Bird M5 55.0 Y.Fukuna 12.5
10 2 3 Baji O M4 55.0 K.Tosaki 5.9
11 7 14 Asamano Itazura M4 56.0 J.Shimad 30.9
12 3 5 Trust Kenshin M7 53.0 Y.Yoshid 152.8
13 1 1 Gold Gear M7 55.0 H.Tanabe 100.9
14 7 13 Machaon d'Or M4 55.0 K.Matsuy 8.2
15 2 4 Vesuvianite G5 54.0 M.Iwata 23.2
16 6 11 Mozu Nagareboshi M5 55.0 A.Sugawa 59.4
17 7 15 Aristoteles M5 57.5 Y.Take 10.3
18 4 7 Run for the Roses G6 54.0 K.Tanaka 78.3

Comment

ラップギアコース適性値【瞬7平3消0】に近い比率の馬が有利
番馬名   【ラップギア】瞬発指数
01ゴールドギ【瞬4平3消0】 95
02ボッケリー【瞬4平6消1】110
03バジオウ 【瞬4平1消0】106
04ベスビアナ【瞬0平5消1】108
05トラストケ【瞬4平2消0】100
06ダンディズ【瞬6平3消1】102
07ランフォザ【瞬4平1消0】 97
08マイネルウ【瞬7平4消2】106
09ディアマン【瞬2平4消0】103
10プリマヴィ【瞬0平2消2】 98
11モズナガレ【瞬1平8消1】101
12ラストドラ【瞬3平1消0】106
13マカオンド【瞬3平3消1】108
14アサマノイ【瞬2平1消0】108
15アリストテ【瞬3平6消1】106
16ウインキー【瞬4平5消2】107
17パラダイス【瞬3平2消0】107
18フライライ【瞬3平5消0】108


最近、この目黒記念に3歳馬の出走がないなーと思っていたら、いつの間にか、2012年から競走条件が「3歳以上」ではなく「4歳以上」になっていた。たとえば2007年には、ダービーに出られなかった弥生賞2着馬のココナッツパンチがこの目黒記念に出走し、4番人気で2着(斤量51kg)という成績。

この時期3歳牡馬のハンデは49kg~51kgぐらいにせざるを得ないようで、仮に3歳牝馬が出たりすると48kg以下を設定しなければならない計算に? 2017年には藤田菜七子騎手騎乗のカスタディーヴァが定量47kgの出走で(※1)すこし話題になったけど、色々と難しいのだろう。

(※1)1979年のリオノルテ以来37年ぶりのことだったらしい

ダービーとは100m違うだけのコース施行だが、その相違点は少なくない。まずラップギア的には、瞬発力勝負のダービーに対して、目黒記念は結構な持久力も必要。これは(同距離同コースの)アルゼンチン共和国杯と共通する傾向だ。

ということで、本命は迷うことなくラップギア適性値【瞬4平6消1】の②ボッケリーニ。重賞勝ちはG3・中日新聞杯のひとつだけなのだが、何と言っても初めて長距離レースを走った前走のG2・日経賞。

このレースで次走、天皇賞(春)を7馬身差圧勝するタイトルホルダーをギリギリまで苦しめた、理由付けとしては それだけで十分だろう。もうひとつ、これだけ重賞を使われていて、今回のメンバーには一度たりとも先着を許していないという点も付け加えておこうか。ちなみに血統は、驚異の成長力で宝塚記念と天皇賞(秋)を勝ったラブリーデイの全弟だ。


----------
※【ラップギア】とは、各レースラップのラスト4ハロンのみに注目した適性分析です。JRA発表のラップタイムを一定の公式に当てはめ、誰でも簡単に算出することができます。数値が大きければ良いというものではなく、コース適性値と“比率”の近い馬が有利だと考えられます。

※ 瞬発指数は、“走破タイム”を一切考慮せず、ラップタイムを一定の公式に当てはめて算出した競走馬の能力値です。数値は全階級に対しての絶対値であり、下限70~上限130辺りだと考えられます。競走馬の能力は変動相場であり、1走ごとに変化します。

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Win Normal 2 10,000JPY 2 490JPY Hit!

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:49000JPY  Winnings:39000JPY

How about this tip?

 
2Nice

Tip view

235view