Pro tipster MAX > N.Okamura's TipAMERICAN JOCKEY CC G2 - 23/1/2022 Nakayama11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
23 Jan 2022 Nakayama 15:45
11R AMERICAN JOCKEY CC G2
Turf 2200m Special Weight
Added Money (JPY) 62.0M 25.0M 16.0M 9.3M 6.2M

Required Gold(VIP member) 900G
Required Gold(Normal member) 1800G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 1 1 King of Koji M6 56.0 N.Yokoya 7.8
2 8 14 Meiner Fanrong M7 56.0 M.Matsuo 87.9
3 6 9 Boccherini M6 56.0 T.Yokoya 10.4
4 2 2 Asamano Itazura M4 56.0 J.Shimad 18.8
5 4 6 Potager M5 56.0 Y.Kawada 3.6
6 7 11 Orthoclase M4 55.0 C.Lemair 2.0
7 3 4 Crescendo Love M8 56.0 A.Tsumur 138.8
8 8 13 Smile M6 56.0 H.Tanabe 27.1
9 4 5 Echt M5 56.0 H.Kitamu 43.4
10 6 10 Last Draft M6 56.0 K.Tosaki 15.9
11 5 8 Anticipate M5 56.0 T.Ono 17.7
12 5 7 Danburite G8 56.0 F.Matsuw 64.9
13 7 12 Sossusvlei G8 56.0 D.Shibat 297.7
14 3 3 Castle Top M4 57.0 K.Nakano 190.5

Comment

ラップギアコース適性値【瞬5平5消0】に近い比率の馬が有利
番馬名   【ラップギア】瞬発指数
01キングオブ【瞬3平4消0】109
02アサマノイ【瞬2平1消0】107
03キャッスル【瞬0平0消0】 70
04クレッシェ【瞬3平5消3】 93
05エヒト  【瞬1平4消1】105
06ポタジェ 【瞬4平5消0】113
07ダンビュラ【瞬3平2消1】102
08アンティシ【瞬5平3消1】106
09ボッケリー【瞬3平6消1】108
10ラストドラ【瞬3平1消0】106
11オーソクレ【瞬2平2消0】114
12ソッサスブ【瞬0平0消1】 96
13スマイル 【瞬2平6消0】108
14マイネルフ【瞬3平5消1】100


 1960年の創設から、今年で63回目の施行となるアメリカジョッキークラブカップ。ラップ的には かなりクセのあるレースで、毎年前半は3勝クラスと同じようなペースで推移し、しかも上がりも速くない。要は前に行った馬が有利ということなのですが、それだとレース全体のレベルとしても3勝クラスと同等ということになってしまいます。

 いや、むしろ3勝クラスより2勝クラスに近いレベルとさえ考えられるところ、ともかく別定G2としては他に類を見ない不思議レース。時期的なものでしょうか。数年に1度、現役最強クラスの超大物も参戦しているレースであるだけに、それら大物の半数以上が敗れている事実も含め、過去にはこれが不思議でなりませんでした。

 しかしそれは、「中山競馬場への適性」を第一義 と考えていたからこその難しさであったのかも知れません。実はこのAJCCは、中山競馬場の重賞としては1、2を争う瞬発戦。中山適性よりも東京適性を重視すべきレースだったのです。

 データの残っている1988年以降、AJCCの出走馬、延べ390頭を“該当レース前に東京競馬場で勝鞍を持っていた馬”と“東京勝鞍を持っていなかった馬”に分割してみましょう。“東京競馬場で勝鞍を持っていた馬”が好成績を残していることは一目瞭然ですね。


■AJCCの出走馬の東京競馬場 勝ち鞍
勝ち鞍あり 252戦【26-22-21-183】勝率10%
勝ち鞍なし 138戦【 6-10-11-111】勝率 4%

そして、今年“東京競馬場で勝鞍を持っている馬”は下記の7頭。
(1)キングオブコージ
(6)ポタジェ
(8)アンティシペイト
(9)ボッケリーニ
(10)ラストドラフト
(11)オーソクレース
(14)マイネルファンロン

(11)オーソクレースも このグループに入っている辺り、この馬で堅い という見方もあるのでしょうが、私としては この馬の前走・菊花賞での走りに大きな不満を持っています。3番人気での2着とは言え、自信を持って◎を打った者としては「失意の2着」。

1800メートルの新馬戦やアイビーSはもちろんのこと、2000メートル・ホープフルS、2200メートル・セントライト記念でも勝負どころで置かれてしまっていたことから、3000メートル・菊花賞では置かれることなく先行から押し切れると踏んでの◎でした。

それが何と(距離が延びてペースは緩んだのに)いつもより後方から勝負どころで押し上げることもできず、直線だけの競馬と来たもので。この馬にとって、後ろから行って良いことは何もない。それ以前に、「後方からレースを進める馬は用ナシ」と言っていた菊花賞で、よりによって この競馬をされるとは思ってもみませんでしたね。

ともかく、勝負どころでの押し上げができない(11)オーソクレースは しばらくの間買いたくない。少なくとも、それらしいレース振りを見せるまでは単勝では買いたくない。去年の菊花賞は そう思わせるに足る一戦でした。


思いがけず(11)オーソクレースに対する愚痴になってしまったのですが、期待してるから、それが叶わないときに怒りとなる という図式。怒るということは、怒る対象に期待しているんですよ。怒られるということは、期待されているんですよ。(11)オーソクレースは滅茶苦茶強いはずなんです。

しかしそれを踏まえると、このAJCCでは買いづらい。「長距離馬よりも中距離馬」、「差し追い込みよりも先行粘り込み」のAJCC、単勝で狙うべきは(6)ポタジェでしょう。単勝なら(6)ポタジェの1点買いですが、(11)オーソクレースへの期待の証として、同馬との馬単を1点で狙いに行きます。


----------
※【ラップギア】とは、各レースラップのラスト4ハロンのみに注目した適性分析です。JRA発表のラップタイムを一定の公式に当てはめ、誰でも簡単に算出することができます。数値が大きければ良いというものではなく、コース適性値と“比率”の近い馬が有利だと考えられます。

※ 瞬発指数は、“走破タイム”を一切考慮せず、ラップタイムを一定の公式に当てはめて算出した競走馬の能力値です。数値は全階級に対しての絶対値であり、下限70~上限130辺りだと考えられます。競走馬の能力は変動相場であり、1走ごとに変化します。

Sure Tip

Today's Nakayama Sure Tip

Combination

Exacta Normal 6 - 11 10,000JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
1Nice

Tip view

186view