Pro tipster MAX > nige's TipNIIGATA KINEN G3 - 5/9/2021 Niigata11R
nige 's Tip  Latest tips>>
05 Sep 2021 Niigata 15:45
11R NIIGATA KINEN G3
Turf 2000m Handicap
Added Money (JPY) 41.0M 16.0M 10.0M 6.2M 4.1M

Required Gold(VIP member) 500G
Required Gold(Normal member) 1000G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 8 16 Meiner Fanrong M6 55.0 M.Demuro 42.8
2 8 17 Tosen Surya M6 57.5 K.Yokoya 6.0 上がりが速くなり過ぎなければ
3 7 13 Clavel F4 52.0 N.Yokoya 5.5
4 6 12 Yashamaru M4 54.0 A.Sugawa 14.4
5 6 11 Rhinebeck M4 54.0 A.Tsumur 9.5
6 8 15 Precious Blue M7 54.0 Y.Shibat 55.9 去年の新潟大賞典と同じ外枠の54㎏
7 1 1 Satono Arthur M7 57.0 Y.Ishika 48.2
8 7 14 Effect On M5 53.0 T.Kowata 41.0
9 3 5 Ria Amelia F4 55.0 Y.Kawada 11.3
10 2 4 Red Scion G5 53.0 M.Sugiha 216.8
11 3 6 Partiamo F5 52.0 T.Yokoya 7.9 新潟戻りの53㎏は魅力
12 5 10 Lagom M3 53.0 K.Ikezoe 11.4
13 1 2 Zadar M5 57.5 S.Ishiba 4.1 × 前走の走りを2000mでもできれば
14 2 3 Shonan Bardi M5 55.0 K.Tosaki 21.2
15 5 9 Admire Polaris M5 55.0 K.Miura 58.7 距離課題も直線の長いコース替わり魅力
16 4 7 Meiner Surpass M5 56.0 D.Shibat 185.5
17 4 8 Gibeon M6 57.5 M.Iwata 33.8

Comment

【全馬評価あり】新潟外回りで活きるラスト200mの持続力がある馬を狙う!


<予想>

◎:トーセンスーリヤ
上がりが速くなり過ぎなければ

○:プレシャスブルー
去年の新潟大賞典と同じ外枠の54㎏

▲:パルティアーモ
新潟戻りの53㎏は魅力

△:アドマイヤポラリス
距離課題も直線の長いコース替わり魅力

☆:ザダル
前走の走りを2000mでもできれば



<展開>

逃げたいのは、ラインベック。その外からマイネルファンロン、トーセンスーリヤ。
内からショウナンバルディ、ギベオンも前へ。スターを出たらリアアメリアも続く。
ハナ争いにはならないが、上がりだけの勝負にはなりそうにない。やや遅め~平均ペースを
想定。



<予想詳細>

本命は、トーセンスーリヤ

前走の函館記念は、好位を取りに行って前の2頭から少し離れた3番手から追走。
残り600mから差を縮めて行って、400mを過ぎてすぐに先頭。直線に入って残り200mに入ってから後続をの差をじわじわ広げて3馬身差の完勝。

ペースが流れている展開を自ら前を捕まえに行って早め先頭なのに、きついラスト200mで差を広げて見た目通りに強い内容。
予想で「中山記念の走りを見ても去年より力を付けている」と書いて対抗にしていたが(馬券は◎12人気バイオスパークで1着・3着で馬連取れずに痛恨)、考えていた以上に成長を感じる走りだった。


今回は、函館から新潟に替わるが、去年の新潟大賞典を勝っている条件。
去年は3勝クラスを勝った昇級初戦で54㎏での出走で、好位から長く脚を使って勝利。今年は57.5㎏になるが、間違いなく成長をしているので対応できる。

適性的に、上がりが少しかかった方がいいタイプ(芝での4勝は、上がり3F34.6~35.7)。ペースが遅すて33秒台の上がりになっていい馬ではないので、ペースが遅すぎないことが勝ち切れるかのポイントになる。

その点で好位を取りたい馬が多く、遅かったら動ける外枠に入ったのは歓迎。
長い直線で減速が大きくなるラスト200mを我慢できる持続力を活かす走りを期待する。



対抗は、プレシャスブルー

前走の七夕賞は、後方集団の外から追走。
3コーナーに入る少し前から動いていって、中団外で直線に入って伸びてきたが5着まで。

結果的に1~3列目最内と外の2番手の馬が上位にきているので、5頭分くらい外を走って5着まで持ってきたのは上出来。


新潟2000mは、去年の新潟大賞典でトーセンスーリヤに0.3秒差3着。
ラスト200mの減速が大きくなるところで、外から1頭だけ伸びてきていい走りを見せている。

その時と同じで、当日は晴れだが前日に雨が降ってくれる馬場になるのは歓迎。本命馬と同じで上がりが速すぎない方がいいので、ここも一緒に好走があっていい。



単穴は、パルティアーモ

前走は、2番手から追走して直線で一旦先頭も差されて2着。
中盤に少し流れた展開と距離が少し長い分、差されてしまった印象。


評価しているのは、4走前の弥彦特別(2勝クラス)。
後方追走から直線で外に出してラスト200mで突き放して2.1/2馬身差完勝。新潟向きの速い上がりが使えて、ラスト200m我慢できる持続力も見せた好内容(新潟牝馬S3着は、馬場が悪すぎなので参考にならない)。

ここ2戦東京2400mを使っているが、東京2400mは平凡。新潟2000m替わりはプラスになると考えている。
52㎏のハンデで、横山武史騎手が札幌から乗りに来ていて勝負度も感じるので一発期待。



4番手は、アドマイヤポラリス

前走の目黒記念は、高速馬場の超スローペース。
32秒台の勝負なんて合わないので回ってきただけ。参考外にしていいレースと考えている。


評価しているのは、3走前の2勝クラス。
時計の出ていた阪神2400mで、残り800mから前との差を縮めて早め先頭から坂に入ってさらに差を広げて勝利。ロングスパート勝負で長く脚を使えている。

2000mになるので位置取りは課題になるが、新潟の直線の長いコースは魅力(2走前に中山で勝った時に福永騎手も「直線が長いコースなら更にいい」とコメント)。
全く人気はないと思うが、面白い条件替わりで相手に。



最後に、ザダル

前走のエプソムCは、少し出して中団馬群の中から追走。
4コーナーからじわっと位置を上げながら直線で外へ。外に出して追い出すといい脚で伸びてきて残り200mで先頭。1馬身抜け出して、そこから我慢して勝利。

平均ペースの一団だったので、残り400~200mのトップスピードの速さで一気に先頭にでている。勝ち時計は速くはないが、32.8秒の脚で差し切れる高速馬場の上がり勝負が得意な長所が活きた。


新潟が合いそうと感じるが、重賞の新潟2000mはラスト200mでの持続力が重要(関越Sは、32.8秒の上がりが使えているように離れた4番手以降はスローで時計も遅く、持続力の重要度は低い)。

高速馬場の1800mがベストと考えているので、前走のような走りを高速ではない2000mでもできるのかが課題。消すことも考えたが、本命馬以外人気がない相手なので、ここまで押さえることにした。



※以下は、買わない馬の評価。

サトノアーサー
前走の関屋記念は、直線で馬群に突っ込んでしまって進路を探して終了。外に出したら届かないと考えての選択と思うが、長所が全く出せないいので割り切って外に出す乗り方の方が正解だった。
今回は、2000mへの距離延長が大きな課題。1600mでも力んでしまうことがあるので、折り合いが課題。あと距離短縮して結果を出したので、1800mでなく2000mまで伸びて1600mのような脚が使えるのか不安が大きい。あと当初からここを使う予定だったのかも疑問。関屋記念で不完全燃焼だったから、距離は長いけど直線の長さと平坦を求めて参戦してきたと感じるローテ。あと外に出すしかないので最内枠もマイナスで消し。


ショウナンバルディ
前走の小倉記念は、2番手から追走。前半が遅かったので、残り1000mから一気にペースアップした流れに対応できず。一旦下がって、その位置で我慢して5着。前半ゆったりした流れからのロングスパート勝負が理想だが、後手になって残り1000~400mの速さ(11.3 - 11.4 - 11.5)には対応できなかった。直線が長くなっていい馬ではないし、この馬が残れるほど前残りにもならないと考えているので消し。


レッドサイオン
オープン特別で頭打ちになって、障害を使ったが結果出ず。札幌日経OPで長い距離を試すも13着。この内容で重賞を好走できるイメージが浮かばない。


リアアメリア
前走のヴィクトリアマイルは、出遅れて後方を回ってきただけ。唯でさえ適性に合わないのに出遅れてしまったらお手上げ。
スタートを普通に出て、楽に前に行ける相手で少し緩みそうなコースの良馬場が理想。2000mなのでスタートを出れば前に行けるし、直線の長さがあるので少し緩む流れになる可能性が高いのも歓迎。ただ、牡馬相手のハンデ戦で55㎏。前に行けてもこの相手に我慢できるまでの持続力を見せたことがない。かなりの前有利になった時に、スタートを出て前にいたらチャンスが出てくるが期待薄。成長力の面も疑問を感じているので消し。


マイネルサーパス
上がりがかかるレースがいい福島巧者なので、新潟は不向き。ここ3戦の内容も悪いので手が出ない。


ギベオン
前走の安田記念は、好位内から直線で粘って9着。マイラーズCの走りから「G3らいなら東京1600mでも面白い」と書いたくらいのこの馬なりの走りは見せた。G3になるので戦える相手だが、苦手の休み明け&去年サッパリだった新潟。57.5㎏のハンデもきつい。好走するイメージが浮かばないので消し。


ラーゴム
前走のダービーは、1.2秒差12着。あの高速馬場でも34.5秒の脚しか使えなかったように、上がりがかかった方がいい重い馬場巧者。現状の走りだと斤量減で雨の影響が残っても、古馬相手だと足りない。成長に期待するしかないレース。


ラインベック
前走は、半年ぶりで芝に戻して逃げ切り勝ち。22㎏増で成長したのかもしれないが、超スローペースの楽逃げ。今回のメンバーレベルで上位争いできる走りをしたことがないので、素質に期待するしかないレース。前走から更に別馬レベルに変わらないと足りないと考えているので消し。


ヤシャマル
3連勝でオープン入りしたが、時計がどれも平凡。同じパフォーマンスだけ走って力負けしたのが前走。ハンデ戦で2㎏減にはなったが、さらに成長した走りを見せる必要がある。。買うのなら素質に期待するレース。


クラヴェル
前走の中京記念は、半馬身くらい遅れたので出たなりで後方3番手から追走。4コーナーで中団の馬が外に出して、すぐと外にも馬がいたので馬群の中に入れたが前が壁。仕方なく、馬場の悪い最内に入れてじわじわ伸びたが3着まで。横山典弘騎手らしくない行き当たりばったりの進路取りでダメな選択をしていたレースだった。
前走は、距離短縮で期待していたのだが、今回は2000mに距離延長。大原S(3勝クラス)の内容を評価している馬で、前走を見ても1800mの方が魅力なので2000mだと評価は下がる。2000mのマーメイドS2着の内容だと足りないので消し。


エフェクトオン
前走は、大逃げの展開を後方から追走。直線で最内から差し切り勝ち。メンバーレベルの低いレースで展開・進路取りがハマっての勝利。あそこまで上手く行くことはそうそうないし、相手も強くなるので厳しい。


マイネルファンロン
巴賞で2年ぶりに馬券圏内の2着だったが、かなり遅いペースでの前残り。函館記念で完敗したように衰えが出ているし、新潟も合わないので消し。

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Quinella Wheel 17 - 6915 each1,000JPY
Quinella Box 6915 each200JPY
Trifecta Wheel/1st Multi 17 - 26915 each100JPY
Trio Box 26915 each200JPY

Total Betting

Betting:8000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-8000JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

174view