Pro tipster MAX > N.Okamura's TipAOI STAKES - 29/5/2021 Chukyo11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
29 May 2021 Chukyo 15:35
11R AOI STAKES G
Turf 1200m Special Weight
Added Money (JPY) 38.0M 15.0M 9.5M 5.7M 3.8M

Required Gold(VIP member) 900G
Required Gold(Normal member) 1800G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 4 7 Lei Halia F3 54.0 H.Kameda 83.0
2 1 2 Yoka Yoka F3 55.0 H.Miyuki 5.1
3 4 8 All at Once F3 54.0 R.Wada 39.5
4 7 14 Fervore M3 56.0 K.Samesh 37.5
5 3 5 Mondreise M3 57.0 C.Lemair 3.0
6 5 9 Seungli F3 54.0 K.Ikezoe 72.0
7 8 17 Malina F3 54.0 R.Sakai 53.5
8 6 11 Salvia F3 54.0 Y.Fukuna 11.3
9 8 18 Feuerrot M3 56.0 Y.Iwata 183.6
10 7 13 Ascoltare M3 57.0 K.Matsuy 16.8
11 2 4 Infinite F3 54.0 K.Fujii 13.4
12 1 1 Ringoame F3 55.0 Y.Tannai 48.1
13 7 15 T M Tokkyu M3 56.0 F.Matsuw 88.2
14 5 10 Long Train F3 54.0 T.Danno 13.0
15 2 3 Canterbury Mach M3 56.0 R.Samesh 165.1
16 3 6 Daddy's Vivid M3 57.0 Y.Take 3.5
17 6 12 Limes M3 56.0 S.Hamana 161.9
EC 8 16 Longing Birth M3 56.0 K.Yokoya --

Comment

ラップギアコース適性値【瞬2平5消3】に近い比率の馬が有利
番馬名   【ラップギア】瞬発指数
01リンゴアメ【瞬0平1消1】 92
02ヨカヨカ 【瞬1平1消2】100
03カンタベリ【瞬2平0消0】 86
04インフィナ【瞬2平0消0】 97
05モントライ【瞬2平2消0】 99
06ダディーズ【瞬3平1消0】105
07レイハリア【瞬2平0消1】 85
08オールアッ【瞬0平1消1】 97
09スンリ  【瞬2平2消0】102
10ロングトレ【瞬0平2消2】103
11サルビア 【瞬1平0消1】100
12リメス  【瞬0平1消2】 93
13アスコルタ【瞬0平2消1】 99
14ファルヴォ【瞬0平1消1】 97
15テイエムト【瞬0平1消1】 95
16ロンギング【瞬2平3消0】 94
17マリーナ 【瞬0平2消1】 97
18フォイアー【瞬0平1消1】 92



重賞昇格4年目の今年も格付けなしの重賞として施行される葵ステークス。日本グレード格付け管理委員会の承認が得られなかったらしいのだが、こういうのは初めてのような気もする。ゴールドクイーン、ディアンドルとビアンフェが勝った過去3年、そんなにレベルの低いレースでもなかったと思うのだが。

ともかく、これが実に小倉2歳S以来約9ヵ月ぶりとなる“世代限定のスプリント重賞”だ。否応なしに距離延長への対応を余儀なくされていた世代のトップ・スプリンターが、待ちに待った得意距離。これはもう、スプリンターにとってのダービーという位置付けか。

ラップを見ていると一目瞭然なのだが、マイル戦とスプリント戦はまったくの別物。スプリンターはスプリンターとしての才能を伸ばすべきであって、すべてのスプリンターに“強制的に”距離の克服を強いるレース体系は、残念としか言いようがなかった。スプリントで強い馬は、マイル以上でのレースを覚えさせるべきではないとさえ思うのだ。

距離をこなせるところを見せないと、種牡馬としての価値が上がらないという意見もあるのだろう。ならば1400m以下なら12戦11勝だったのに対し、1600m以上では9戦0勝だったサクラバクシンオーが、種牡馬として後世に示したものは何だったのか。

『短距離路線のレベルの低下』が常に囁かれている2001年以降の競馬。その原因が、距離延長を強いられてスプリンターのまま育つことを許されなかった2歳~3歳の重賞路線にあるのなら、この葵ステークスの重賞昇格は大いに歓迎すべきことだと思う。けど、4年目の今年も格付けなし。


しかし去年までは京都で行われていた葵ステークスも、今年は改装の影響で中京競馬場開催ということに。いわゆる高松宮記念コース、通常の京都開催ならラップギア適性値【瞬0平2消2】の(10)ロングトレーンを推したいところだが、中京開催なら【瞬3平1消0】の(6)ダディーズビビッドという話になってくる。京都開催なら「1200メートル専用馬のためのレース」も、中京開催なら純正スプリンターよりも「距離をこなしてきた馬のレース」になることは想像に難くない。


----------
※【ラップギア】とは、各レースラップのラスト4ハロンのみに注目した適性分析です。JRA発表のラップタイムを一定の公式に当てはめ、誰でも簡単に算出することができます。数値が大きければ良いというものではなく、コース適性値と“比率”の近い馬が有利だと考えられます。

※ 瞬発指数は、“走破タイム”を一切考慮せず、ラップタイムを一定の公式に当てはめて算出した競走馬の能力値です。数値は全階級に対しての絶対値であり、下限70~上限130辺りだと考えられます。競走馬の能力は変動相場であり、1走ごとに変化します。

Sure Tip

Today's Chukyo Sure Tip

Combination

Win Normal 6 10,000JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

106view