Pro tipster MAX > nige's TipAMERICAN JOCKEY CC G2 - 24/1/2021 Nakayama11R
nige 's Tip  Latest tips>>
24 Jan 2021 Nakayama 15:45
11R AMERICAN JOCKEY CC G2
Turf 2200m Special Weight
Added Money (JPY) 62.0M 25.0M 16.0M 9.3M 6.2M

Required Gold(VIP member) 500G
Required Gold(Normal member) 1000G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 5 9 Aristoteles M4 55.0 C.Lemair 2.4 どう考えてもここが勝負ではないので
2 2 4 Weltreisende M4 55.0 K.Ikezoe 6.8 × 器用さが活きる条件替わりはプラス
3 4 8 Last Draft M5 56.0 K.Miura 14.7 前半のペースが落ち着いたら
4 6 12 Stay Foolish M6 56.0 S.Ishiba 9.5 G2で中山2200mの重い馬場は安定
5 5 10 Mozu Bello M5 56.0 H.Kitamu 18.4
6 8 15 Win Marilyn F4 53.0 T.Yokoya 10.5
7 8 17 Jako Maru M7 56.0 K.Tanaka 102.1
8 6 11 Naimama M5 56.0 D.Shibat 218.2
9 4 7 Tagano Diamante M5 56.0 A.Tsumur 19.9
10 1 2 Sun Appleton M5 56.0 Y.Shibat 22.5 上がりのかかる条件は魅力
11 1 1 Satono Flag M4 56.0 K.Tosaki 4.9
12 3 6 Best Approach G7 56.0 T.Eda 73.4
13 2 3 Noble Mars M8 56.0 R.Takaku 159.1
14 7 13 Meiner Honey M8 56.0 H.Miyaza 332.2
15 8 16 Generale Uno M6 56.0 M.Muto 24.7
16 3 5 Sossusvlei M7 56.0 T.Kowata 333.0
17 7 14 Run for the Roses M5 56.0 M.Sugiha 246.1

Comment

【全馬評価あり】今の馬場に雨が加わることがプラスになる馬を狙う!



<予想>

◎:サンアップルトン
上がりのかかる条件は魅力

○:ステイフーリッシュ
G2で中山2200mの重い馬場は安定

▲:ラストドラフト
前半のペースが落ち着いたら

△:アリストテレス
どう考えてもここが勝負ではないので

☆:ヴェルトライゼンデ
器用さが活きる条件替わりはプラス




<展開>

逃げたいのは、ジェネラーレウーノ。
それに続いてナイママ、ステイフーリッシュ、ウインマリリン、ジャコマルあたりが追走。
やや遅めの入りからの残り1000mくらいからペースアップする流れを想定。



<予想詳細>

本命は、サンアップルトン

前走のアルゼンチン共和国杯は、出たなりで中団やや後ろから追走。
前半はやや流れていたので縦長だったが、中盤からかなり緩んで一団で直線へ。一団になったので4コーナーから直線に入る所でかなり外を走らされて、それでも直線で伸びてきたが3着まで。

中盤からかなり緩んだので、ラスト3F11.3 - 11.2 - 12.4。3番手にいたオーソリティが押し切れているので、前有利の流れでロスがありながらよく3着まで持ってきている。


この馬は、勝った4勝が全て上がり35秒台。
分かりやすく上がりがかかった方がいいタイプ。

評価しているのは、去年の日経賞。
このレースは、出脚が鈍くて後方から追走。3コーナーから進出開始して、直線で外から伸びてきて4着。
直線でミッキースワローが外にふくれていて、それを避けるモズベッロをさらに避ける外。スムーズに追えていたら差は縮まっていた。4着だったが好内容だった。

雨の影響のある馬場は、かなり時計のかかっていた岩船特別(1勝クラス)を勝っているので対応可能。先週までの時計のかかる馬場に雨の影響が加わるのは、上がりがかかって欲しいこの馬には歓迎。

いい条件が揃ったので、柴田善臣騎手での初重賞制覇があっていいと考えて期待する。



対抗は、ステイフーリッシュ

前走の京都大賞典は、好位の4番手から追走。
3コーナーからじわっと前に並びかけて行って直線に入って、粘っていたが外から4頭に差されての5着。

負けはしたが、レースレベルが高かったので、好位から早めに仕掛けて粘り込む自分の競馬をして5着だっただけ。この馬としてはいい内容で走っている。


この馬は、好位から持続力を活かして長く脚を使って好走するタイプ。
速い上がりが使えないので、重い馬場で上がりのかかる今の馬場は魅力。

中山コースは(0.2.2.0)と安定。それも条件戦ではなく、ホープフルS、中山金杯、AJCC、オールカマーと全て重賞での好走。

軽い骨折明けは気になるが、3か月半の休養で戻ってこれるなら問題ないはず(前回のリフレッシュ目的の休養は4ヶ月)。
レース条件はいいので、好位で流れに乗ったら上位にいると考えての対抗。



単穴は、ラストドラフト

前走のアルゼンチン共和国杯は、中団内から追走。
直線に入って前の進路がある少し外に出してじわじわ伸びたが2着まで。

この馬は、前半緩めの流れからの3F勝負・4F勝負が得意。前走では距離に対応できるところを見せた。


評価しているのは、去年のAJCC。
去年は4コーナーでマイネルフロストの故障の影響で、外に避けて最後方まで下がって直線へ。直線では内からミッキースワローによられながらも交わして3着。

時計がかかっていた馬場だったが、内も我慢できる馬場だったので内を走ったブラストワンピース、ステイフーリッシュに先着された形。でも、中山でミッキースワローを後ろから交わした走りは評価できる。

ジェネラーレウーノの逃げならテンから速い流れにはならないはず。前半が速くならなければ、直線でいい脚で伸びてきて上位争いに加わっていい。



4番手は、アリストテレス

前走の菊花賞は、コントレイルをピッタリマークして、直線での追い比べまで持ち込んでのクビ差2着。

「正直、最後の最後まで1度もかわせると思えませんでした」とルメール騎手がコメントを出していて、見た目より乗っていた方は能力差を感じたレースだったようだが好内容ではあった。


菊花賞の内容から阪神大賞典の始動かなと思ったが、AJCCを選択。
有馬記念を見据えての中山経験なのか、2勝クラス勝ちまでと菊花賞2着の収得賞金なので加算目的なのか分からないが意外なレース選択。

強いのは間違いないが、どう考えてもここ勝負の馬ではない。
大目標は天皇賞・春。フィエールマンが引退したので、順調ならルメール騎手で挑むことになるはず。

前走474㎏で出走した馬が500㎏で帰厩して、これまでの馬なり調整と違って1週前騎手騎乗の一杯&最終追い切りもゴール前でしっかり追われている。調整過程の比較から太めに出てくる可能性を感じる。
それでも勝てると考えているのだろうが、この調整過程で初めての中山コースで抜けた1番人気なら相手で押さえておけばいいかという判断。



5番手は、ヴェルトライゼンデ

前走の菊花賞は、コントレイル・アリストテレスを後ろから見る位置で追走。
4コーナーからのペースアップでついて行けずに、そのまま粘っての7着。

この馬は、ホープフルSで本命にしていた馬。
総合力の高さと器用さで結果を出していて、ダービーもコントレイルの外の好位馬群の中から長所を完璧に出したレース。

コントレイルとの着差は、1.2秒、0.8秒、0.3秒と縮まっては来ていたが、ラスト流しているコントレイルとの差が縮まったとは感じなかったので2番人気の前走は消していた。


今回は、器用さが活きる中山替わりは歓迎。
2勝したレースが、どちらも時計がかかる馬場だったので今の馬場も合う。

勝ちに行く乗り方をしたら最後甘くなりそうではあるが、ここ2戦のように差す競馬をしたら馬券圏内争いに加わっていいと考えて押さえておく。




※以下は、買わない馬の評価。

サトノフラッグ
前走の菊花賞は、後方から距離を気にして完全に着拾いの乗り方で3着。3冠レースどれもコントレイルが前を掃除してくれたレースで、その恩恵と着拾いの乗り方がハマっての結果。3着争いをしたディープボンドが中山金杯2番人気14着、ブラックホールが万葉S1番人気8着。見た目の着順をそのままの能力とは評価しにくい。
重い馬場の中山2200mの条件は合うが、ここまで人気なら印を付けた馬の方がいい走りをすでに見せているのでこの評価になる。



ノーブルマーズ
去年の年始は状態が戻ったようで中山金杯、京都記念、目黒記念で3連続4着。馬券圏内まで届いていないがいい走りをしていた。それ以降が調子が落ちてきたように直線で我慢できず。オープン特別・リステッドを使っても同じ結果。唯でさえ、衰えが出ている中で走っているので、長所の持続力が出ていない状態では厳しい。



ソッサスブレイ
中央移籍後は、ディセンバーS9着後は障害を3戦。中央では、ダートでも厳しい内容なので芝重賞は買い材料がない。



ベストアプローチ
屈腱炎から2年2ヶ月休養して、3戦使って6着、10着、7着。初戦はよく走ったと思ったが、2戦目は展開が向いたのに案外。前走を見ると「案外」というよりは普通に力負けと考えた方が良さそう。軽い馬場の上がり勝負がいい馬でもあるので消し。



タガノディアマンテ
前走のステイヤーズSは、中団で最初のコーナーに入ったがペースがすぐ落ち着いたので位置を上げて向正面で先頭へ。ハナを取ったからマイペースで逃げて、残り1000mから徐々にペース上げて持続力を活かして粘るもゴール直前で差されて2着。
ペースが遅い長距離戦だからできた走りで、この距離だと普通に差す競馬になるはず。そうなると外を走って差し届かずに戻る可能性が高い。この条件だと展開の助けがないと厳し。



モズベッロ
前走の有馬記念は3.2秒差15着。外傷で天皇賞・秋を回避して、年内出走も困難の情報が出ていたのに出走したレース。なんとか出走してきたが、順調さを欠いて分かりやすく調教が動いていなかったので当然の惨敗。
使って調教は動いてきているので良化があるだろうが、前走の走りから一気にいい頃まで状態が戻るとは思えない。良化が感じられたら日経賞で狙いたい馬ではある。



ナイママ
この馬なりにがんばっているが、重賞だと相手が強くてトップスピードの遅さから上位争いに加わるのは難しい。



マイネルハニー
去年いい走りをしたのが、中山金杯と福島記念。中山2200mのコース・距離は問題ないが、時計が出る馬場で少し上がりのかかる展開がいい馬なので今の馬場は合わない。18年10月のオクトーバーS2着以降、馬券圏内に一度も来ていないので衰えからも厳しい。



ランフォザローゼス
3歳時の青葉賞2着以降は、一度も馬券圏内がなく、掲示板も10頭だけ5着の19年の毎日王冠だけ。成長力がなくて苦しんでいるので手が出ない。



ウインマリリン
前走のエリザベス女王杯は、速い上がりが使える差し馬が上位に来た中で、好位から粘って4着。展開不向きの中で頑張ったように見えるが、オークスも同じような流れを前で粘っての2着。速い上がりが使える流れの中を、前で粘るのがこの馬の形と考えている。
そうでないとペースが流れて上がりがかかっていた秋華賞で、逃げたマルターズディオサが1.0秒差なのに、2.5秒差まで失速するのはおかしい。
今回の上がりのかかる馬場は合わないし、単純に相手も強い。前走の先着された相手から過剰人気になりそうなのも嫌なので消し。



ジェネラーレウーノ
中山の前有利な流れで結果を出してきたので、状態が戻っただけでは足りない。前走も「逃げてレイパパレにどれだけかわいがってもらえるかで、4,5着までの印象」として消しての5着。成長が感じられないので、余程恵まれないと馬券圏内は難しいと考えている。



ジャコマル
前走は、スローペース逃げがハマっての勝利。あのペースで上がり35.4秒は遅い。別定G2で上位争いできる走りは見せていない(OP特別でもきつい)。

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Quinella Normal 2 - 8 1,000JPY
Quinella Normal 2 - 12 1,200JPY
Quinella Normal 8 - 12 1,000JPY
Trio Box 28912 each800JPY
Trifecta Formation 2812 - 248912 - 248912 each100JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

255view