Pro tipster MAX > nige's TipBRAZIL CUP - 25/10/2020 Tokyo11R
nige 's Tip  Latest tips>>
25 Oct 2020 Tokyo 15:30
11R BRAZIL CUP (L)
Dirt 2100m Handicap
Added Money (JPY) 23.0M 9.2M 5.8M 3.5M 2.3M

Required Gold(VIP member) 500G
Required Gold(Normal member) 1000G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 1 1 Hayayakko M4 56.0 H.Tanabe 6.0 前走はかなり酷い進路取りで
2 4 4 Great Time M5 55.0 M.Iwata 9.1
3 7 9 Lord Golazo M5 57.0 S.Ishiba 8.1 騎手気になるが条件は魅力
4 6 6 Welcome Gold M5 52.0 M.Muto 9.3
5 5 5 Suave Aramis M5 57.5 N.Yokoya 2.0 初距離も1900mの走りなら
6 8 10 Kanashibari F4 50.0 T.Eda 24.7
7 2 2 Meiner Yukitsubaki M5 56.0 D.Shibat 31.2
8 7 8 Kalakupua G7 54.0 K.Fujiok 37.2
9 6 7 Apollo Tennessee M5 55.0 H.Kitamu 9.8 東京2100mなら期待できる
10 3 3 Daishin Indi M4 54.0 Y.Yoshid 18.3
11 8 11 Celtic Sword M7 51.0 Y.Ishika 70.3

Comment

【全馬評価あり】自分の走りをすれば結果が付いてくる!



<予想>

◎:スワーヴアラミス
初距離も1900mの走りなら

○:ロードゴラッソ
騎手気になるが条件は魅力

▲:アポロテネシー
東京2100mなら期待できる

△:ハヤヤッコ
前走はかなり酷い進路取りで



<予想詳細>

本命は、スワーヴアラミス

前走の平安Sは、しっかり前に出して行って2番手から追走。
3コーナーで外からヴェンジェンスが並びかけてきたので、4コーナーで押し出されて先頭。直線に入って外から交わされて、粘っての5着。

負けてしまったが、勝ちに行く騎乗をして京都ベストのヴェンジェンスにプレッシャーをかけられて、オメガパフューム、ゴールドドリームに差されたレース。相手が悪かった。


この馬は、加速が遅いのだがスピードに乗るとかなり長く脚が使える持続力タイプ。

この長所を生かせるレースができるかが、いつも課題になる。行き脚が速くなく、出遅れることもある馬なので、理想はじわっと前に行きやすい外枠。

今回は、東京2100mのやや内枠なのでベスト条件ではない。
でも、G1級相手のG2からオープン特別になって相手がかなり楽になり、小頭数でダイシンインディーとアポロテネシーが前に行くくらいで、他は一団なので好位は取りやすいので力は出せるレースにはなる。


気になるのは、この相手になぜか「秋を占う上で試金石の一戦」とコメントが出ていて、陣営としては2100mの距離を気にしていること。

確かに本格化してからは、1700~1800mで勝っていて、1900mでは勝ち切れていない。2000m以上をこなせれば、浦和記念や名古屋グランプリなど長い距離の地方交流重賞の選択肢も出てくるので「試金石」というのは距離という意味で納得はできる。

ただ、負けた1900mはG1級相手の平安Sと京都1900mでロードレガリスが最高の走りをしたアルデバランSでの0.1秒差2着。レース内容・相手関係を考えたら、距離が敗因ではない。

東京だと上がり勝負になった時に差される可能性は上がるが、小頭数でもある程度ペースを上げてくれるダイシンインディーがいれば超スローになる可能性は低い。
出遅れて後方ポツンとかにならなければ、結果を出すと考えて期待する。



対抗は、ロードゴラッソ

前走の白山大賞典は、出たなりでじわっと下げて行って中団から追走。
ロードレガリスの2周目1コーナーの仕掛けには付き合わずに、向正面中盤からの仕掛け。4コーナーではいい勢いで直線に入ってきたが、直線に入って少し脚が鈍って前の2頭には届かずに3着。

結果的に、前に行かせなかったことでロードレガリスの早い仕掛けに巻き込まれなかったというのはあるが、距離を伸ばしたことと元主戦の藤岡佑介騎手が上手く乗ったのもプラスになった印象。


この馬は、加速が少し遅いくらいで、トップスピードの速さもあるし、長くいい脚を使う持続力もあって総合力があるタイプ。

テンの脚はそこまで速くないので1800m以下だと位置取りが悪くなることや追走に脚を使う怖さがあるが、1900m以上の距離なら前に行って持続力を活かすこともできるし、前走のように控えて差す競馬もできる。

この自在性があるので、騎手の乗り方が結果に直結しやすい馬でもある。
その点で、土曜東京ダートでボロボロだった石橋脩騎手にテン乗りなのは気になるところ。

ただ、外枠・小頭数で前に行きやすく、長くいい脚が活きる東京2100m。相手関係もスワーヴアラミスを除けば、オープン特別らしい相手なのも魅力なので対抗に。



単穴は、アポロテネシー

前走は、スタートが速かったのに逃げ馬を行かせて外に切り替えようとして緩めるのが速すぎて、外に切り替えられずに内に包まれて自滅。
2走前もヒストリーメイカーの早仕掛けに潰されて、転厩しての2戦は不完全燃焼。

今回は、2勝クラス、晩秋S(3勝クラス)で連勝した東京2100mになるのは大きなプラス。
この2戦は、2番手から追走してスローペースの上がり勝負、平均ペースでの持続力勝負どちらにも対応して勝っている。

今回は、ダイシンインディーの外の2番手が取れそうで、得意舞台で自分の競馬ができる。
北村宏司騎手も東京2100mを昔から得意としているのもあるので、この舞台なら上位争いに加われていい。



4番手は、ハヤヤッコ

前走のラジオ日本賞は、スタートで内の馬と接触したが、そこから出して行って中団外でコーナーへ。
ただ、かなり外を走っていたので徐々に下がって中団やや後ろで向正面に入った。そこからなぜか馬群の中に入れて、4コーナーでは進路がなくて追い出しを待って、直線に入ってから内が空いての仕掛け。
加速が速い馬ではないし、前残りの展開だったので仕掛け遅れでは前に届かず5着まで。

前半はロスが大きく、後半は長所の持続力を殺して馬のいいところが全くでない騎乗だった。


適性的には、スワーヴアラミスと同じで加速が遅いのだがスピードに乗るとかなり長く脚が使える持続力タイプ。
スワーヴアラミスと比べるとトップスピードが劣るので、勝つにはペースが少し流れるのが理想。

東京2100mの距離対応は課題になるが、いい位置取りが取りやすくなるし、ロングスパート勝負が得意なので上がり勝負ではない東京2100mの流れは合う。
コーナーが緩いのも走りやすいので、距離がサッパリということがなければBSN賞と同じ走りで好走できる。



※以下は、消す馬の評価。

マイネルユキツバキ
厳しいペースを持続力を活かして好走するタイプで、中山1800mや小回り1700mがベスト。かなりの叩き良化型で、徐々に良化しているがまだ去年末のいい走りではない。条件・状態ともに、ここは狙い所ではない。


ダイシンインディー
3走前に同条件で逃げて3馬身差完勝したが、好位勢がかなり弱くて、楽な相手にマイペースで逃げての結果。時計も平凡なので、スレイプニルSではほぼ同じ時計で走ったが7着。
逃げる競馬ができるのはプラスだが、相手がかなり凡走してくれないと掲示板も厳しい。


グレートタイム
3走前にやっと勝ち上がったが、成長ではなくレーン騎手がかなり上手く乗っての勝利。
相手なりに走れているように見えるが、3歳時から大きな成長はないので、ジュライS7着、シリウスS9着で力負け。オープン特別で積極的に買いたい走りは見せていない。
このくらいのオープン特別なら掲示板くらいなら持ってこれていいが、馬券圏内となると相手の凡走頼み。過去の実績から人気先行になってしまっているので、押える魅力もなく消した。


ウェルカムゴールド
約5か月ぶりだった白川郷S(3勝クラス)は、上位2頭が強すぎたし、3着馬も土曜の赤富士Sを勝っていて相手が悪かった。
これで3勝クラスなら買いたいのだが、オープン特別なので相手が強い。3勝クラスは勝てる力があって、東京2100m巧者のサトノティターンの半弟なので不気味さはあるが、未知の条件の3勝クラスの馬を狙うまで怪しい上位評価馬ではないので消し。


カラクプア
マリーンSでは、後方から追い込んで2着。アディラートが早く仕掛けて、好位勢を潰してくれた恩恵と軽量での好走。
丹沢S(1600万下)で勝った条件ではあるが、展開がハマってくれないと掲示板も厳しい状況。前が総崩れくらいの展開にならないと厳しいし、その展開にはならない。


カナシバリ
厳しいペースを持続力で差すタイプで、中山1800mのハイペースが理想。東京2100mだとトップスピードの速さで劣るので、後方から追いかけるだけになってしまう。適性に合わない条件で相手も強いので厳しい。


ケルティックソード
2走前に手薄な2勝クラスをやっと勝てた馬で、3勝クラスでも上位争いできる走りを見せていない。小回り1700mのペースが流れる条件がベストの馬でもあるので、条件も合わない。

Sure Tip

Today's Tokyo Sure Tip

Combination

Trifecta Formation 5 - 9 - 17 each1,500JPY
Trifecta Formation 5 - 17 - 179 each1,000JPY
Trifecta Formation 9 - 5 - 17 each1,000JPY
Trifecta Formation 7 - 5 - 19 each500JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

196view