Pro tipster MAX > nige's TipNAKAYAMA KINEN G2 - 1/3/2020 Nakayama11R
nige 's Tip  Latest tips>>
01 Mar 2020 Nakayama 15:45
11R NAKAYAMA KINEN G2
Turf 1800m Special Weight
Added Money (JPY) 67.0M 27.0M 17.0M 10.0M 6.7M

Required Gold(VIP member) 500G
Required Gold(Normal member) 1000G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 3 3 Danon Kingly M4 56.0 N.Yokoya 2.5 勝てる条件が揃い
2 7 7 Lucky Lilac F5 55.0 M.Demuro 3.0 前走は相手が悪かった
3 4 4 Soul Stirring F6 54.0 H.Kitamu 38.6
4 1 1 Indy Champ M5 58.0 Y.Fukuna 5.4
5 5 5 Persian Knight M6 57.0 K.Ikezoe 9.3
6 6 6 Maltese Apogee M8 56.0 T.Bushiz 65.5
7 8 8 Win Bright M6 58.0 F.Minari 5.1 今年は勝負度の違いがあり
8 8 9 Gold Cerberus M8 56.0 K.Yokoya 228.8
9 2 2 Engineer M7 56.0 T.Ono 217.0

Comment

全馬評価あり:勝てる条件が揃った馬に期待!相手も絞って勝負!


<予想>

◎:ダノンキングリー
勝てる条件が揃い

○:ラッキーライラック
前走は相手が悪かった

▲:ウインブライト
今年は勝負度の違いがあり



<展開>

逃げたいのは、マルターズアポジー。
2番手以降は少し離れて、ラッキーライラック、ウインブライト、インディチャンプあたりが追走。

武士沢騎手なら後続を少し離して、やや速めのペースの逃げが濃厚。遅くても平均ペース。



<予想詳細>

本命は、ダノンキングリー

前走のマイルCSは、少し位置を取りに行って3列目最内から追走。
直線に入って内をついたが、馬場が悪くて他馬が外に広がっている中での内。じわじわしか伸びずに、外から差されて5着。

12.5 - 11.2 - 11.6 - 11.9 - 11.6 - 11.5 - 11.0 - 11.7

前有利の展開だったので、あそこまで伸びないのは馬場の影響を感じる負け方。あと、予想時点でも「強いが1600mが本当にいいのか未知数」と評価していたように、1600mだと少し忙しいのかなと感じたレースでもあった(1600m2勝は、2歳時の新馬戦と500万下特別)。


この馬の長所は、トップスピードの速さとスピードを維持する持続力。

皐月賞では、先に仕掛けてスピードに乗っていた外の2頭とスピードに乗るまでに付けられた差を取り返せなかったが、ラスト1F加速ラップになっていた中で、差を縮められるトップスピードの速さは、かなりのもの。

共同通信杯でも、完全に前が残れる展開を上がり3F32.9秒(2位より0.6秒も速い)の脚で差して完勝している。


今回は、長距離輸送のない中山で、距離が伸びて追走が楽になるレース。

中山は、皐月賞でタイム差なしの3着があるように全く問題ない。
また、距離の1800mも共同通信杯と毎日王冠を勝っている距離で、馬場も開幕週のいい状態。頭数も少なく、外を走るロスも小さくなる。さらに、他有力馬との比較で56㎏で走れるというのも有利。

ここは勝てる条件が揃ったと考えて期待する。



対抗は、ラッキーライラック

前走の香港ヴァーズは、中団やや後ろから直線で外に出して2着。
グローリーヴェイズが強い走りをしたし、距離がやや長い2400mだったので、この馬の力は見せたレースだった。


去年は1勝に終わったが、

中山記念2着:牡馬相手で勝ったのは次走QE2世Cを勝つウインブライト
阪神牝馬S8着:超スローペースの上がり勝負で控えて自滅
ヴィクトリアマイル4着:差し有利の展開を積極的に勝ちに行く仕掛けで一旦先頭も失速
府中牝馬S4着:勝ちたい気持ちが強すぎた位置取りと仕掛け。休み明けもあり。

と前走も含めて、負けた理由はある。


今回の中山1800mは、去年の中山記念で2着があり、対応可能。
積極的に行きすぎて差された府中牝馬Sも、休み明けで負けて強しの内容で、1800mは2400mより力が出せる条件と考えている。

去年はマルターズアポジーの大逃げを2番手で早めに捕らえに行ってのクビ差。乗り方次第で勝てていたレース内容で、そこから成長を見せている今年は勝ち切ってもいいと考えて対抗に。



単穴は、ウインブライト

前走の香港カップは、1馬身出遅れたが、大外だったのでじわっと出して好位外の3番手から追走。
直線に入っての加速で少し遅れたように見えたが、残り150mから周りの脚が鈍りだしたところを抜け出して、そのまま粘り切って勝利。

この馬の長所の持続力を生かしての長くいい脚を見せた強い内容。また、シャティンの適性の高さを見せたレースだった。


このレースを2連覇中のように、小回り1800~2000mで少し上がりのかかる長所が生きる条件。

ただ、今年は気になる点が多い。

まず、目標が先なのは明らかなので、まず中山記念を勝つことが目標だった去年とは勝負度が違う(この後は、ドバイターフ→QE2世C)。
あと、21戦中20戦乗っていた松岡騎手が乗れないで、乗り替わりるのが上手く乗れているとは言えないミナリク騎手。また、同一重賞3連覇は、かなり難しいことも気になる材料。

勝ってもいいのだが、去年ほど買いたい条件ではなく、この評価に。


上位人気なので、この3頭に絞って勝負する。


※以下は、買わない馬の評価。

インディチャンプ

前走の香港マイルは、一団での後方で進んで直線で進路がなく、不完全燃焼の7着。
器用さのある馬ではないので、一団なら大外の方がまだ良かったかと感じたレースだった。

ワンターンの1600mがベストとハッキリしている馬なので、中山1800mはマイナス。
1800mでもワンターンでGⅠ勝ちのある東京ですら、内がやや不利だったとはいえ東京が割引の4着ペルシアンナイトと1/2馬身差の3着。中山に替わったらペルシアンナイトにも、逆転される可能性は十分ある。

1周コースの1800mは、お試し感が強く、叩き良化タイプでもあるので消し。


エンジニア

オープンクラスでは頭打ちの成績で、まずはオープン特別で結果を出してから。


ソウルスターリング

去年は、ヴィクトリアマイル9着後は、2戦取消で結局1戦だけ。さらに休み明けで、かなり相手が揃っているGⅡ。このローテで良化は期待できないので消し。


ペルシアンナイト

前走の香港マイルは、出遅れて後方3番手から追走。直線で馬群に突っ込んでじわじわ伸びるも5着。
1600mがベストのように思うが、1600mは京都コース以外だとパフォーマンスを落とすので、京都以外なら1800mの方が出遅れもあるので競馬がしやすいと考えている。

ただ、去年馬券圏内に来れたのは、マイルCS3着だけ。
3歳でGⅠ勝ちをした馬の6歳なので、さらに良くなるという可能性はない。あっても3着で、馬券を絞りたいので消しという判断。


マルターズアポジー

年齢からの衰えで、自分のペースで逃げたとしても好調時の持続力がなく失速が続いている。やや速いペースで逃げてどこまで粘れるかの馬で、持続力の衰えは厳しい。


ゴールドサーベラス

中山は得意だが、1600mがベスト。その条件のハンデGⅢでも5着が精一杯なので、別定GⅡは相手が強すぎる。

Sure Tip

Today's Nakayama Sure Tip

Combination

Quinella Normal 3 - 7 5,000JPY 3 - 7 360JPY Hit!
Trifecta Normal 3 - 7 - 8 3,000JPY
Trifecta Normal 3 - 8 - 7 2,000JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:18000JPY  Winnings:8000JPY

How about this tip?

 
4Nice

Tip view

481view