Pro tipster MAX > N.Okamura's TipNEW ZEALAND TROPHY G2 - 7/4/2018 Nakayama11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
07 Apr 2018 Nakayama 15:45
11R NEW ZEALAND TROPHY G2
Turf 1600m Weight for Age
Added Money (JPY) 54.0M 22.0M 14.0M 8.1M 5.4M

Required Gold(VIP member) 900G
Required Gold(Normal member) 1800G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 3 5 Katsuji M3 56.0 K.Matsuy 4.0
2 8 14 Keiai Nautique M3 56.0 K.Tosaki 3.2
3 2 2 Delta Barows M3 56.0 T.Ono 23.2
4 2 3 Gold Gear M3 56.0 M.Muto 70.8
5 3 4 Icefjord M3 56.0 H.Kitamu 17.9
6 6 10 Fast Approach M3 56.0 H.Tanabe 9.9
7 4 6 Cassius M3 56.0 S.Hamana 6.9
8 7 12 Ryono Tesoro M3 56.0 H.Yoshid 7.3
9 4 7 Entscheiden M3 56.0 K.Tanaka 35.1
10 1 1 Cosmo Ignaz M3 56.0 D.Shibat 50.3
11 6 11 Kaiser Melange M3 56.0 H.Mayuzu 331.9
12 5 9 Isa Chil Runrun F3 54.0 K.Kokubu 149.4
13 5 8 Ramses Barows M3 56.0 H.Uchida 10.2
14 7 13 Peisha Luas F3 54.0 K.Miura 227.0
15 8 15 Ambrosio M3 56.0 S.Ishiba 23.1

Comment

ラップギアコース適性値【瞬4平5消1】に近い比率の馬が有利

番馬名   【ラップギア】瞬発指数
01コスモイグ【瞬1平0消1】 93
02デルタバロ【瞬1平0消0】 93
03ゴールドギ【瞬1平0消0】 98
04アイスフィ【瞬2平1消1】103
05カツジ  【瞬2平0消0】 99
06カシアス 【瞬2平2消0】108
07エントシャ【瞬1平1消0】 98
08ラムセスバ【瞬3平1消0】100
09イサチルル【瞬2平1消0】 89
10ファストア【瞬2平1消0】101
11カイザーメ【瞬0平1消0】 96
12リョーノテ【瞬2平1消1】100
13ペイシャル【瞬0平0消3】 88
14ケイアイノ【瞬2平1消0】102
15アンブロジ【瞬3平1消0】104



5月のG1・NHKマイルカップの前哨戦となるニュージーランドトロフィー。1ヵ月前のアーリントンカップまではマイル路線とクラシックの両睨みだった各馬も、このレースへの出走をもって完全に分断。ここに出走した馬のほとんどは、勝ち負けに関係なく次走もマイル以下の距離を使われることになってゆく。

このレースが中山で施行されるようになった2000年以降、このレースの勝ち馬は故障休養となった2000年エイシンプレストンを除く15頭が次走NHKマイルカップに出走しているのだが、そのうち馬券の対象になったのは2003年2着のエイシンツルギザンと2012年1着のカレンブラックヒルのみ。毎年のように3番人気以内に推されているわりに、二桁着順に大敗した馬も半数近くおり、両レースがリンクしているとは言いがたい現状がここにある。

■ニュージーランドT1着馬の次走成績(中山施行の2000年以降)
2000年スワンS 5番人気6着エイシンプレストン
2001年NHKM 3番人気17着キタサンチャンネル
2002年NHKM 2番人気14着タイキリオン   
2003年NHKM 5番人気2着エイシンツルギザン
2004年NHKM 2番人気7着シーキングザダイヤ
2005年NHKM 3番人気12着マイネルハーティー
2006年NHKM 2番人気10着マイネルスケルツィ
2007年NHKM 7番人気5着トーホウレーサー 
2008年NHKM 6番人気7着サトノプログレス 
2009年NHKM 3番人気18着サンカルロ    
2010年NHKM 2番人気4着サンライズプリンス
2012年NHKM 1番人気1着カレンブラックヒル
2013年NHKM 1番人気7着エーシントップ  
2014年NHKM 3番人気6着ショウナンアチーヴ
2015年NHKM 7番人気13着ヤマカツエース  
2016年NHKM 7番人気4着ダンツプリウス  
2017年NHKM 9番人気12着ジョーストリクトリ
※2011年エイシンオスマンは阪神芝1600mでの施行だったので、ここには記載しない。

これこそ間違いなく「求められる適性の違い」。現代競馬は「瞬発力のある馬」に人気が集まる傾向が強いので、このニュージーランドトロフィーは、是が非でもモノにしたいと考えている。なぜならば、それこそがラップギアの真骨頂だからだ。

■ニュージーランドT1番人気の成績とラップギア(中山施行の2000年以降)
2000年エイシンプレストン 1着 瞬1平3消0 
2001年ネイティヴハート  2着 瞬2平0消0 瞬発特化型
2002年サーガノヴェル   2着 瞬0平0消3 消耗特化型
2003年ゴールデンキャスト 5着 瞬0平0消3 消耗特化型
2004年シーキングザダイヤ 1着 瞬2平1消0 
2005年ミスターケビン   15着 瞬2平0消0 瞬発特化型
2006年マイネルスケルツィ 1着 瞬3平1消0 
2007年スズカコーズウェイ 4着 瞬2平1消0 
2008年ゴスホークケン   12着 瞬2平0消0 瞬発特化型
2009年サンカルロ     1着 瞬1平1消0 
2010年サンライズプリンス 1着 瞬1平1消0 
2012年カレンブラックヒル 1着 瞬0平2消0 
2013年ゴットフリート   9着 瞬3平0消0 瞬発特化型
2014年ショウナンアチーヴ 1着 瞬0平3消0 
2015年グランシルク    2着 瞬1平2消0 
2016年アストラエンブレム 4着 瞬3平0消0 瞬発特化型
2016年クライムメジャー  8着 瞬1平1消0 

そういう観点から見たニュージーランドトロフィーは非常に簡単で、上記のとおり瞬発特化型や消耗特化型ではない、つまり中山芝1600mラップギアコース適性値「瞬3平5消2」に沿った1番人気は10戦【7-1-0-2】という超高勝率だったりする。平坦戦をこなせる馬が1番人気になるようなら、それを買っとけばOKというレースなのだ。

ファルコンSが1400メートルになってからは、そのレースで切れ負けした馬を狙うという手法もあるのだが、今年は目ぼしい該当馬がいない。ならばここは素直にラップギア適性値【瞬2平1消0】の(1番人気想定)(14)ケイアイノーテックということになる。

いや、1番人気になりそうなのはケイアイノーテックなのだが、能力的にはカシアスのほうが上だと思っている辺り、この気持ちにはどう折り合いを付けようかというところ。カシアスは【瞬2平2消0】ながら瞬発戦0勝、平坦戦2勝の平坦ラップ特化型。逆にケイアイノーテックは瞬発戦2勝、平坦戦0勝での【瞬2平1消0】。ならば◎カシアスで迷うことはないか。

----------
※【ラップギア】とは、各レースラップのラスト4ハロンのみに注目した適性分析です。JRA発表のラップタイムを一定の公式に当てはめ、誰でも簡単に算出することができます。数値が大きければ良いというものではなく、コース適性値と“比率”の近い馬が有利だと考えられます。

※ 瞬発指数は、“走破タイム”を一切考慮せず、ラップタイムを一定の公式に当てはめて算出した競走馬の能力値です。数値は全階級に対しての絶対値であり、下限70~上限130辺りだと考えられます。競走馬の能力は変動相場であり、1走ごとに変化します。

Sure Tip

Today's Nakayama Sure Tip

Combination

Win Normal 6 9,900JPY
Show Normal 6 100JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

58view