Pro tipster MAX > N.Okamura's TipARIMA KINEN G1 - 25/12/2011 Nakayama10R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
25 Dec 2011 Nakayama 15:25
10R ARIMA KINEN G1
Turf 2500m Special Weight
Added Money (JPY) 200.0M 80.0M 50.0M 30.0M 20.0M

Required Gold(VIP member) 800G
Required Gold(Normal member) 1600G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 6 9 Orfevre M3 55.0 K.Ikezoe 2.2
2 4 5 Eishin Flash M4 57.0 C.Lemair 26.8
3 5 7 To the Glory M4 57.0 Y.Fukuna 47.1
4 8 14 Rulership M4 57.0 I.Mendiz 52.9
5 6 10 Tosen Jordan M5 57.0 C.Willia 9.2
6 3 3 Hiruno d'Amour M4 57.0 S.Fujita 30.4
7 1 1 Buena Vista F5 55.0 Y.Iwata 3.2
8 2 2 Victoire Pisa M4 57.0 M.Demuro 10.2
9 8 13 Red Davis G3 55.0 Y.Take 18.2
10 7 12 Earnestly M6 57.0 T.Sato 13.6
11 7 11 Jaguar Mail M7 57.0 H.Shii 77.1
12 5 8 Rose Kingdom M4 57.0 H.Goto 51.1
13 4 6 King Top Gun M8 57.0 Y.Shibat 132.9
Scr 3 4 Pelusa M4 57.0 K.Ando --

Comment

最初で最後の初対決! 現役最強馬として3年にわたって競馬界を牽引してきた(1)ブエナビスタと、ディープインパクト以来6年ぶり史上7頭目の三冠馬として次代をになう(9)オルフェーヴル。その他にも数々のタイトルホルダーが一堂に会し、前年有馬記念の好走馬(3着(7)トゥザグローリー、4着(4)ペルーサや6着(14)ルーラーシップなど)も、一瞥して「このメンバーでは厳しい」と思われているようなオッズ構成。この有馬記念はきっと後世に語り継がれるレースになるはずだ。

まずは(1)ブエナビスタだが、これはもう1年……いや、2年以上前から決まっていて、この馬に有馬記念で◎を打つことはない。この馬に関しては一貫して、東京なら◎、東京以外なら◎を打たないという方針でずっと付き合ってきた。それほどまでの瞬発馬。瞬発力勝負の東京なら100の力を発揮できても、4コーナー前から動かざるを得ない中山では、よほど上手く乗られないかぎり精々80~90の力でしか走れない。それがコース適性というものだ。

三冠馬(9)オルフェーヴルに関しては、神戸新聞杯はともかく、皐月賞も日本ダービーも、菊花賞でも◎を打たなかった。三冠レースで一度も◎を打てなかった三冠馬は初めてのような気がする。しかしそれもそろそろ白旗を挙げる時期、能力的にも適性面も特に問題があるとも思えず、この有馬記念、一度は(9)オルフェーヴルの欄に◎を打ってみた。

ラップギア☆ブログ:ブエナビスタ、ついに敗るる
http://blog.livedoor.jp/lapgear/archives/1597618.html

これまで国内19戦連続で1番人気だった(1)ブエナビスタを上回る(9)オルフェーヴルの人気。しかもジャパンカップでのデインドリームのように競った1番人気でも、単勝だけの1番人気でもない。(1)ブエナビスタを完全に上回る人気ふりだ。多くの人が同様に考えている。そう、これで良いはずなのだ。しかし(9)オルフェーヴルの欄に◎を打ってみた、その瞬間に覚えた感覚は安堵か不安か。

三冠馬、有馬記念、1番人気。これって……ディープインパクトが単勝1.3倍で2着に敗れた、3歳時の2005年有馬記念!? そのレース、ディープインパクトはいつもよりやや早めに進出し、それでも先団から先に抜け出した馬を1頭だけ捉えきれなかった(生涯唯一の国内2着)。3歳ディープインパクトの追撃を交わした先行馬は古馬ハーツクライ。それまで14戦、ずっと追い込み一手の競馬で、関係者にも「この競馬しかできない」とコメントされていた馬だ。

当時、ディープインパクトとハーツクライは能力互角(瞬発指数同数)、しかしディープよりさらに後ろから競馬をするハーツクライに勝ち目はないと一蹴していたのだが、終始3番手から競馬をしたハーツクライには大変驚かされた。脚を貯めても貯めなくても大して変わりのない平坦馬(ラップギア適性値「瞬3平3消0」)、そりゃあ前に行けるなら行った方が良いに決まっている、と数日愚痴ったものだ。

2005年ハーツクライには、前走ジャパンカップで超ハイペースを経験するという布石があった(2着)。後方待機の3歳三冠馬、超ハイペース経験し、そこで勝ち負けになった先行馬。……ということは、(10)トーセンジョーダンか!? 同馬のラップギア適性値は「瞬6平6消0」であり、すべては符合する。強烈な末脚を持つ追い込み馬が差してくるより前に、先に抜け出て押しきってしまう。前年1着ヴィクトワールピサと2着ブエナビスタのレース振りを思い出すまでもなく、有馬記念は基本的にそういうレースなのだ。

ハイペース天皇賞(秋)での好走と言えば、もう1頭ハーツクライを髣髴とさせてくれたのが(4)ペルーサ。しかし3連系の馬券は(4)ペルーサが出走を取り消したので手を出さないことにする。実はペルーサの13戦で一番評価しているのが、2010年の有馬記念4着。瞬発力勝負の東京より、狙うなら持久力勝負のココだった。いつも過剰に人気を被っていたこの馬が、出走取消前の単勝オッズは30~40倍で推移、これが絡めば高配当を狙えていただけに残念だ。

ラップギア☆ブログ:愛されホース
http://blog.livedoor.jp/lapgear/archives/1597649.html



※印や金額は発走の約1時間前に確定。それまでは変更の可能性があります。
※適性値(ラップギア)や能力値(瞬発指数)について
http://lapgear.net/

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Win Normal 10 8,000JPY

Total Betting

Betting:8000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-8000JPY

How about this tip?

 
1Nice

Tip view

120view