Pro tipster MAX > N.Okamura's TipHANSHIN DAISHOTEN G2 - 21/3/2010 Hanshin11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
21 Mar 2010 Hanshin 15:35
11R HANSHIN DAISHOTEN G2
Turf 3000m Special Weight
Added Money (JPY) 65.0M 26.0M 16.0M 9.8M 6.5M

Required Gold(VIP member) 500G
Required Gold(Normal member) 1000G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 8 13 Tokai Trick M8 57.0 S.Fujita 7.0 適性値 760  能力値 96
2 4 6 Jamil M4 56.0 K.Ando 5.8 適性値 610  能力値 96
3 7 11 Meisho Beluga F5 56.0 K.Ikezoe 4.3 適性値 331  能力値100
4 8 14 Asakusa Kings M6 58.0 Y.Iwata 7.3 適性値 611  能力値 99
5 6 10 Hokuto Sultan M6 57.0 Y.Take 5.4 適性値 720  能力値 96
6 6 9 Dream Flight M6 57.0 K.Kokubu 94.1 適性値 311  能力値 96
7 7 12 Golden Mane G10 57.0 K.Dazai 44.1 適性値 250  能力値 97
8 5 8 Copano Jingu M5 57.0 Y.Fujiok 132.7 適性値 530  能力値 96
9 1 1 I Ko Piko M4 57.0 Y.Kawada 4.5 適性値 310  能力値 97
10 5 7 Bell Wood Lhotse M4 56.0 H.Matoba 15.9 適性値 310  能力値 98
11 3 4 Tenshino Gold M7 57.0 M.Yoshid 77.5 適性値 641  能力値 95
12 2 2 Will Be King G6 57.0 H.Shii 51.6 適性値 370  能力値 95
13 4 5 Nihonpillow Regalo M7 57.0 M.Sakai 85.1 適性値 351  能力値 93
14 3 3 Signario M6 57.0 K.Miura 47.3 適性値 830  能力値 98

Comment

2006年の新装以降、瞬発戦、平坦戦、消耗戦で決着している阪神大賞典。内回りとは言え阪神コース、ここから消耗戦にシフトしていくとは考えづらく、ここは瞬発戦想定で考えている。たとえば(14)アサクサキングスの勝った前年は、上がり3ハロンが40秒6という異常レースだった。ラップギア的にも「△5△1△2」の消耗戦、全馬脚が止まっていた中でのものであり、完全に参考外。今年似たようなレースになるとも考えづらい。

どうやら1番人気は5歳牝馬の(11)メイショウベルーガか。たしかに前走の2400m日経新春杯は強かった。あの末脚を繰り出されたら、それこそG1ホース以外はまったく太刀打ちできないだろう。いや、G1複数勝級の馬であっても日経新春杯での(11)メイショウベルーガに勝つのは難しいと思えるほど。

しかし、だからといって今回も同様の末脚が使えると考えるのはどうだろうか。何せここは(11)メイショウベルーガにとって未知の距離3000m。牝馬Sの3000m級出走と言うと、近年では(重賞に限らず)テイエムプリキュアやビエンナーレなど毎年2~3頭が出走しているのだが、勝ち馬は1997年のアドマイヤラピス以来途絶えている。その前は1993年のキリスパート。母父Sadler's Wells補正で贔屓目に見たとしても、1番人気で牝馬の(11)メイショウベルーガを信頼すべき場面ではないだろう。

その(11)メイショウベルーガとは別に、今回注目しているのは前走・御堂筋S(1600万下)組。1着(2)ウィルビーキング、2着(3)シグナリオと3着(4)テンシノゴールドの3頭だ。特に注目したいのは2着に敗れた(3)シグナリオ。その御堂筋Sでは平坦戦決着となって(2)ウィルビーキングに屈したが、瞬発馬が平坦戦で先に仕掛けて最後まで粘っていた点は大いに評価できる。

ラップギア適性値「瞬3平7消0」の(2)ウィルビーキングと、「瞬8平3消0」の(3)シグナリオが、平坦戦で先に仕掛けてハナ差負け。瞬発戦想定なら逆転と考えるべきだ。秘めた資質はずっと前から重賞級。現役最強級が出走する例年の阪神大賞典なら足りないかも知れないが、「距離未経験の牝馬」が1番人気になるような、このメンバーなら(3)シグナリオで足りると考えた。御堂筋Sでクビ差3着の「瞬6平4消1」(4)テンシノゴールドは、(3)シグナリオとの直接対決で3戦3敗なので。



※ 適性値の3数字はラップタイムから考えられる適性を「瞬発、平坦、消耗戦」に分け
て数値化したもの(ラップギア)。数の大きいものが良いわけではなく、あくまで適性の
バランスのみを表す。3数字の比率がレースの適性値に近いほど有利。能力値は、ラップ
タイムから考えられる基礎能力を数値化したもの(瞬発指数)。

※ラップギア適性値や瞬発指数について、詳しくは下記URLをご覧ください。
http://saikyo.k-ba.com/members/lapgear/about.html

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Win Normal 3 10,000JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
5Nice

Tip view

92view