Pro tipster MAX > N.Okamura's TipKEIO HAI SPRING CUP G2 - 17/5/2008 Tokyo11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
17 May 2008 Tokyo 15:40
11R KEIO HAI SPRING CUP G2
Turf 1400m Special Weight
Added Money (JPY) 60.0M 24.0M 15.0M 9.0M 6.0M

Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 6 12 Super Hornet M5 58.0 Y.Fujiok 5.9 適性値 540  能力値 98
2 3 6 Kiss to Heaven F5 55.0 M.Katsuu 25.7 適性値 231  能力値 95
3 7 13 Suzuka Phoenix M6 58.0 Y.Take 1.5 適性値 452  能力値 99
4 8 16 I'll Love Again M6 57.0 H.Uchida 32.5 適性値 042  能力値 96
5 1 2 King's Trail M6 57.0 K.Ando 15.2 適性値 152  能力値 96
6 8 17 Tamamo Hot Play M7 57.0 H.Yoshid 234.7 適性値 243  能力値 94
7 7 14 Zarema F4 55.0 M.Ebina 34.3 適性値 520  能力値 94
8 4 8 Hyblon M6 57.0 S.Sakai 108.0 適性値 431  能力値 95
9 5 10 High Society M4 57.0 K.Tanaka 34.7 適性値 310  能力値 94
10 2 3 Dragon Welds M5 57.0 S.Fujita 8.9 適性値 260  能力値 98
11 6 11 Admire Hokuto M4 57.0 N.Yokoya 24.6 適性値 121  能力値 95
12 5 9 Star Eleven G8 57.0 J.Kobaya 255.6 適性値 561  能力値 94
13 1 1 Incentive Guy M7 57.0 H.Goto 55.1 適性値 842  能力値 94
14 8 15 Cosmo Schindler M6 57.0 Y.Shibay 193.1 適性値 053  能力値 91
15 2 4 Dance for Win M5 57.0 Y.Shibat 49.1 適性値 450  能力値 97
16 3 5 Fuji Silence M8 57.0 Y.Igaras 221.8 適性値 354  能力値 -
17 4 7 Grateful Time M4 57.0 Y.Yoshid 76.8 適性値 131  能力値 94

Comment

予想されるベストの適性値は「631」で、瞬発戦を想定。
脚質的には差し馬が45%優勢。

■過去5年のラップギアと勝ち馬出走時の適性値
2007年 ▼6△10△9 瞬発 エイシンドーバー  471
2006年 ▼8△2△6 瞬発 オレハマッテルゼ  673
2005年 ▼3△3△9 平坦 アサクサデンエン  171
2004年 ▼2▼1△6 平坦 ウインラディウス  530
2003年 ▼5△3△2 瞬発 テレグノシス    230

■近年人気で敗れた主な馬のラップギア適性値
2006年 1 6 シンボリグラン   133
2005年 3 14 プレシャスカフェ  027
2004年 3 13 ギャラントアロー  125
2003年 1 4 ミッドタウン    122

瞬発戦想定だが、過去に絶対的な瞬発力を持っていた勝ち馬は少ない。「こなせる程度の瞬発力」で十分だろう。
しかし今年それに該当する馬は見当たらないのだが、さすがに消耗戦に一番の適性を見せている馬は、たとえ人気になっていても厳しいと言えそう。

(13)スズカフェニックスは「452」のラップギア適性値ながら、
これは単に平坦戦を多く使われているだけのことで、瞬発戦は自体は7戦4連対。
「こなせる程度の瞬発力」という観点からは、何の問題もない。
さすがに1200m高松宮記念では後方からの追い込みになってしまったが、近走1400mではレースに積極さが見える点も好材料。

たしかに末脚のいい馬ではあるのだが、勝ちきれたレースの大半は「後方からのレースではなかった」。
条件馬時代は1600~2000mの距離で4角先団の競馬を得意とし、
準オープン以降の4勝も、東京新聞杯を除く3勝が4角中団からの差し切り勝ち、
2007高松宮記念のG1勝ちも実は中団、4角5番手からの競馬だった。
つまり今まで11度連対しながらも、後方から2着以内に届いたのは2007東京新聞杯の1度だけなのだ。

スズカフェニックスの位置取り別成績
4角先団 5戦【3-1-1-0】
4角中団 7戦【4-2-1-0】
4角後方 11戦【1-0-5-5】

2007マイルCSでは(13)スズカフェニックスに先着した(12)スーパーホーネットだが、この時の(13)スズカフェニックスは4角後方の競馬だった。
(13)スズカフェニックスがその時よりも多少なりとも前に付けるなら、(12)スーパーホーネットは分が悪いと考える。



※ 適性値の3数字はラップタイムから考えられる適性を「瞬発、平坦、消耗戦」に分け
て数値化したもの。数の大きいものが良いわけではなく、あくまで適性のバランスのみを
表す。3数字の比率がレースの適性値に近いほど有利。能力値は、ラップタイムから考
えられる基礎能力を数値化したもの(瞬発指数)。

※「▼4▼4△7」等の意味については、単行本「ラップギア」をご覧ください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584130515/

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Win Normal 13 10,000JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
1Nice

Tip view

5view