Tip coliseum > 997bb56210's TipST.LITE KINEN G2 - 19/9/2022 Nakayama11R
997bb56210's Tip 未勝利未勝利未勝利未勝利  Latest tips>>
19 Sep 2022 Nakayama 15:45
11R ST.LITE KINEN G2
Turf 2200m Weight for Age
Added Money (JPY) 54.0M 22.0M 14.0M 8.1M 5.4M

Required Gold(VIP member) 500G
Required Gold(Normal member) 1000G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 6 9 Gaia Force M3 56.0 K.Matsuy 5.1
2 5 7 Ask Victor More M3 56.0 H.Tanabe 2.6
3 1 1 Rousham Park M3 56.0 C.Lemair 4.9
4 4 5 Seiun Hades M3 56.0 H.Miyuki 27.6
5 4 4 Lagulf M3 56.0 K.Tosaki 14.2
6 8 13 Born This Way M3 56.0 S.Ishiba 46.9
7 5 6 Onyankopon M3 56.0 A.Sugawa 6.3
8 7 11 King's Palace M3 56.0 M.Matsuo 10.1
9 6 8 Shonan Magma M3 56.0 T.Yokoya 35.4
10 7 10 Bejart M3 56.0 Y.Kitamu 68.5
11 8 12 Saimon Baron M3 56.0 K.Miura 138.7
12 2 2 Longing Ay Oh M3 56.0 K.Yokoya 63.1
13 3 3 Matenro Sky M3 56.0 N.Yokoya 29.2

Open Range

Sell by Point or Gold

Comment

【重賞OP予想】
中山11Rセントライト記念(C)
[印]
◎7アスクビクターモア
△1,9,6
▽5,11
≪単勝◎(500)、馬連◎→△(800ずつ)、ワイド◎→▽(300ずつ)≫

[見解]
https://livedoor.blogimg.jp/sguw/imgs/1/c/1c0edb1d.png
この時期の3歳世代戦を検討する上で重要なポイントとなるのが、この3歳世代のレベル(世代レベル・レースレベル)です。
他の世代と相まみえるワケでもなく、同じ世代同士の一戦で何故それが重要なのかと言えば、『3歳春クラシック戦線のレベルが高ければ3歳秋でもその勢力図が維持される可能性が高いですし、逆にそのレベルが低ければ相対的にレベルが高くなる古馬相手のレースで頭角を現してきた上がり馬が台頭する余地が大きい』という見方ができるからです。

その上で、肝心なレベルの見極めについて、一昨年の3歳世代(現5歳世代)のレベルの低さと昨年の3歳世代(現4歳世代)のレベルの高さを、対戦成績などのデータが揃う前の段階から一早く予測した最大の根拠はノーザンファーム勢の“出来具合(出来⇔不出来)”にありました。今の日本競馬は一強体制のノーザンファームが牽引していると言っても過言ではない状況で、その“一企業”の好不調次第でトップ戦線における全体の世代レベルという大枠についてもダイレクトに上下するという仕組みになっています。

昨年の3歳世代については、当初から一貫してノーザンファーム勢が歴史的な大活躍を見せていました。それで結果的にも、(記録をさかのぼれる1986年以降)古馬混合重賞戦における勝利数・勝率・連対率・複勝率の全ての項目で、史上1位の超絶成績を残した正真正銘のハイレベル世代だったというワケです。

そして、今年の3歳世代の牡馬についてですが、牡馬牝馬混合の2歳重賞レースと3歳重賞レースでは芝スプリントを除いた全てのレースで牡馬が勝利を収めています。今年の2歳戦では早速新潟2歳Sと札幌2歳Sを牝馬が持っていたという比較からも、牡高・牝低の世代と見られます。そして、最重要レースである日本ダービーでは昨年ほどではありませんでしたが、上位7頭中5頭をノーザンファーム勢が占めていました。これらのことからも、同世代の牡馬については一定以上のレベルにあるとの推察が成り立ちます。
 
冒頭の通り、『3歳春クラシック戦線のレベルが高ければ、3歳秋でもその勢力図が維持される可能性が高い』ということが言えますので、今年のセントライト記念はまずは春の実績馬を素直に評価すべきと見ます。
ただし、それで順当に浮かび上がる2頭のアスクビクターモア(皐月賞5着&ダービー3着)とオニャンコポン(皐月賞6着&ダービー8着)については、共に先を見据えて大分余裕残しの仕上げに見えますので大人気を承知で心中する程の信頼ができるかと言えば否で…それでも地力最上位を評価して連軸にはアスクビクターモアを据えます。

ここ最近の東京芝のGIレースでは顕著な差し有利傾向が発生していました。
潮目が変わったのは2年前の20年秋。東京芝で内有利の馬場バイアスが発生した日は、19年には年間を通して計10日間で、20年の冬&春開催では計7日間ありましたが、20年秋開催から22年春開催までの2年弱では僅か2日間のみとなっています。
それを境に内有利の馬場バイアスがほぼ消滅して、なおかつ一にも二にも末脚がモノを言う馬場へと化しているのが現状の東京芝です。
また、下級条件戦よりも上級条件戦の方が、レースにおける末脚の比重が高まるので差しが決まり易いというのが通例で、その上級条件戦の最高峰に位置するGIレースではことさら顕著な差し有利傾向が生まれているというワケです。
唯一、ヴィクトリアマイルだけはそれが過剰に意識されて前を甘やかす前残り決着となりましたが、それ以外は先行して残ったのはグランアレグリアやアーモンドアイやオーソリティなど本当に強い馬ばかりでした。
ダービーを先行して3着に残したアスクビクターモアのレース内容は高く評価すべきです。
今回は菊花賞に向けて余力を残した仕上げという印象はありますが、それでも地力最上位馬として重い印が妥当と見ます。

次いで人気所になりますが、前走1勝クラス戦を圧勝して素材としては春の実績馬に引けを取らないガイアフォースとローシャムパーク、残るダービー組のオニャンコポンまでを相手本線評価とします。

そして穴ならば第三のダービー出走馬(春の実績馬)であるセイウンハーデスと、(一部事前予想では無印としましたが)想定以上の道悪と差し馬場と強風も加味して外枠から捲り競馬が嵌まる可能性秘めるキングズパレスにも警戒します。

セイウンハーデスについては、まずは前走ダービー11着後の次走チェック見解を参照↓
『怖がりな面があるタイプで、2走前毎日杯では内枠から馬群の中での競馬で動けずに最後に脚を使うも届かずという4着で、前走プリンシパルSは直線で簡単に外に持ち出せたので力を出し切れたという勝利でした。
今回ダービーでは最内枠からプレッシャーを受ける形が堪えたという敗戦だっただけに、外目の枠順を引ければまだまだ期待できるはずです。』
・・・
3走前毎日杯と前走ダービーは共に内枠から不完全燃焼と言える競馬でした。そういう意味ではまだノビシロを残している春の実績馬と言えますが、今回もまた内枠を引いてしまったのは残念で…それでも積極策に打って出れば一角崩しを秘める複穴馬として拾います。

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Win Normal 7 500JPY
Quinella Wheel 7 - 169 each800JPY 7 - 9 730JPY Hit!
Quinella Place Wheel 7 - 511 each300JPY

Total Betting

Betting:3500JPY  Payout:5840JPY  Winnings:2340JPY

How about this tip?

 
3Nice

Tip view

147view