メニュー

競馬予想のウマニティ

ウマニティからのお知らせ

トップへ
エンプレス杯

エンプレス杯Jpn2

3月4日(木) 16:30 川崎競馬場/ダ2100m 11頭

エンプレス杯レース結果



馬名
性齢 斤量 馬体重
騎手
調教師
オッズ
タイム/着差
1 11
マルシュロレーヌ
牝5 56.0 457(-11)
川田将雅
JRA 矢作芳人
2.3倍
2.14.1
2 4
サルサディオーネ
牝7 55.0 529(+3)
矢野貴之
大井 堀千亜樹
23.5倍
3/4
3 1
マドラスチェック
牝5 55.0 502(-18)
森泰斗
JRA 齋藤誠
4.2倍
4 7
ダノンレジーナ
牝5 55.0 481(-2)
本橋孝太
浦和 小久保智
16.4倍
クビ
5 2
レーヌブランシュ
牝4 56.0 458(-2)
松山弘平
JRA 橋口慎介
3.1倍
11/2

もっと見る

払戻金

単勝11 230円 1番人気
複勝11 120円 1番人気
4 330円 6番人気
1 150円 3番人気
枠連4 - 8 2,780円 9番人気
馬連4 - 11 2,960円 11番人気
ワイド4 - 11 810円 10番人気
1 - 11 240円 2番人気
1 - 4 920円 12番人気
馬単11 → 4 4,020円 15番人気
3連複1 - 4 - 11 2,790円 10番人気
3連単11 → 4 → 1 14,920円 47番人気
枠単8 → 4 4,140円 15番人気

※レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者発行のものと照合してください。

エンプレス杯最新ニュース

【エンプレス杯(Jpn2)(キヨフジ記念)4上牝馬オープン】(川崎)~マルシュロレーヌが優勝
【エンプレス杯(Jpn2)(キヨフジ記念)4上牝馬オープン】(川崎)~マルシュロレーヌが優勝
2021年3月4日(木) 17:05
ウマニティ コメントナイスビュー421
【エンプレス杯】払い戻し&全着順
【エンプレス杯】払い戻し&全着順
2021年3月4日(木) 16:57
©サンケイスポーツ コメントナイスビュー393
【エンプレス杯】マルシュロレーヌが鋭い末脚で差し切り重賞連勝!
【エンプレス杯】マルシュロレーヌが鋭い末脚で差し切り重賞連勝!
2021年3月4日(木) 16:43
©サンケイスポーツ コメントナイスビュー503
【エンプレス杯】マルシュロレーヌが女帝に君臨
【エンプレス杯】マルシュロレーヌが女帝に君臨
2021年3月4日(木) 04:58
©サンケイスポーツ コメントナイスビュー623
【エンプレス杯】陣営の思惑
【エンプレス杯】陣営の思惑
2021年3月4日(木) 04:57
©サンケイスポーツ コメントナイスビュー721
【3日川崎11R】垣見のギャンブル三昧
【3日川崎11R】垣見のギャンブル三昧
2021年3月3日(水) 05:00
©サンケイスポーツ コメントナイスビュー450
【血統予想】エンプレス杯2021 クロフネを筆頭にフレンチデピュティの血を引く馬に注目
【血統予想】エンプレス杯2021 クロフネを筆頭にフレンチデピュティの血を引く馬に注目
2021年3月1日(月) 12:26
ウマニティ コメントナイスビュー1323
【データ予想】エンプレス杯2021 マドラスチェックとマルシュロレーヌの2頭が減点なし
【データ予想】エンプレス杯2021 マドラスチェックとマルシュロレーヌの2頭が減点なし
2021年3月1日(月) 12:13
ウマニティ コメントナイスビュー2140
【レース展望】エンプレス杯2021 中央勢はマルシュロレーヌ、レーヌブランシュら5頭がエントリー
【レース展望】エンプレス杯2021 中央勢はマルシュロレーヌ、レーヌブランシュら5頭がエントリー
2021年3月1日(月) 12:06
ウマニティ コメントナイスビュー1203
【26日地方競馬全力予想】ヨシケンモンローは立ち回り次第
【26日地方競馬全力予想】ヨシケンモンローは立ち回り次第
2021年2月26日(金) 05:01
©サンケイスポーツ コメントナイスビュー276
【エンプレス杯】JRA出走予定馬(2/17)
【エンプレス杯】JRA出走予定馬(2/17)
2021年2月18日(木) 11:50
ウマニティ コメントナイスビュー962
【エンプレス杯】JRA出走予定馬の発表
【エンプレス杯】JRA出走予定馬の発表
2021年2月14日() 17:58
©サンケイスポーツ コメントナイスビュー476

エンプレス杯攻略コラム

山崎エリカ
山崎エリカ
山崎エリカのダートグレード攻略~エンプレス杯~

 今年で67回目を迎えるエンプレス杯は、数ある牝馬限定ダートグレードの中でも、もっとも歴史があるレース。かつては砂の女王決定戦の位置付けで、地方競馬のグレード制導入元年(1995年)には、ホクトベガが歴史的大差勝ちを収めたこともあった。しかし、2011年にJBCレディスクラシックが創設して以来、牝馬限定のダートグレードが充実し、ここ数年はレベルが低下。TCK女王盃などと横並びのようなレースになっている。

 TCK女王盃と横並びだけあって、当然、前走TCK女王盃の連対馬が活躍。JBCレディスクラシックが創設された2011年以降(2012年は、積雪のため開催中止)のこのレースでの成績は、【3・1・2・2】。1着の該当馬は、2011年のラヴェリータ、2014年のワイルドフラッパー、2017年のワンミリオンス、2020年のアンデスクイーン。2着の該当馬は、2017年のリンダリンダ。3着の該当馬は、2011年のミラクルレジェンド、2019年のビスカリア

 4着以下だった馬は、2015年のアクティビューティ(4着)と2018年のミッシングリンク(6着)だが、この2頭には前年のダートグレードで未勝利をいう共通項があった。前記のワイルドフラッパーやワンミリオンスも前年のダートグレードで未勝利だが、それらは2勝クラスから4戦連続連対という破竹の勢いがあった。

 しかし、最有力は前年の中央のダ1700m以上の古馬オープン特別で3着以内の実績馬だ。それらの過去10年の成績は、【2・0・0・0】。該当馬は、2011年のラヴェリータ、2014年のワイルドフラッパーの2頭だが、遡れば2008年に前記に該当した、サヨナラとニシノナースコールがワン、ツーを決めている。また、ニシノナースコールは、2009年に優勝しているが、当時も前記データに該当していた。近年は牝馬限定のダートグレードの充実により、中央のオープン特別を経由する馬は少ないが、出走していればかなり有力だろう。

 次いで有力なのは、前年のJBCレディスクラシックの連対馬。JBCレディスクラシックが創設された、翌年2012年以降のこのレースでの成績は、【1・2・0・0】。1着の該当馬は、2012年のミラクルレジェンド。2着の該当馬は、2014年のアクティビューティ、2018年のプリンシアコメータ。牡馬トップクラスが相手のフェブラリーSに目もくれず、ここに出走してくる馬も信頼できる。

 逆に、一番の穴メーカーは、今回と同距離コースのロジータ記念の連対馬だ。ロジ―タ記念は地方の3歳牝馬トップクラスが集う南関東の重賞だが、2009年には前年のロジータ記念の優勝馬シスターエレキングがこのレースで6番人気で2着入線し、馬連2万1810円、3連単19万180円の高配当を演出したことがあった。また、2013年、2017年も前年のロジ―タ記念の連対馬エミーズパラダイスやリンダリンダが2着入線している。

 なぜ、ロジータ記念の連対馬が地味に活躍するのかというと、コース経験の他、4歳馬は斤量54㎏も出走できるメリットがあるからだろう。ただし、前記した3頭ともロジータ記念で4コーナー2番手より前から粘った馬たち。前がバテたところを差して勝った2018年のクロスウィンドのようなタイプは、通用していないのでご注意を!!


 まとめるとこうなります!

 ●本命候補
 ・前年の中央のダ1700m以上の古馬オープン特別で3着以内の実績馬。
 ・前年のJBCレディスクラシックの連対馬。
 ・前走のTCK女王盃で連対した馬。
  (前年にダートグレード勝ちの実績があるか、4戦連続連対していることが条件)

 ●穴馬候補
 ・前年のロジ―タ記念の連対馬。
  (4コーナー2番手以内から連対した馬が対象)

山崎エリカさんのダートグレード競走最新予想はこちらからご覧いただけます!!

エンプレス杯コース傾向データ分析

川崎ダ2100m

牝馬限定の古馬ダートグレード競走としては最長距離を誇るダート2100m戦。奇をてらうような戦法が奏功することは少なく、タフな条件と相まって実力のある馬が強さを見せつけるレースになることのほうが多い。地方所属馬は2007年トーセンジョウオー(船橋)を最後に勝利から遠ざかっているが、その後も南関東所属馬を中心にコンスタントに2・3着に好走する活躍を見せており、近年においても2019年2着ブランシェクール(大井)は単勝31.7倍、2020年2着ナムラメルシー(大井)は単勝177.4倍と、馬券的な妙味が増している印象すらある。臨戦過程はTCK女王盃とクイーン賞が中心で、そこで好走していた馬はもちろん、上位人気ながら凡走していた馬の巻き返しにも気を配りたい。(各種データ、原稿は本年のレース発走前のものとなります)

エンプレス杯ステップレース

TCK女王盃 Jpn3

1月20日(水) 大井競馬場/ダ1800m
9頭 天候:晴 馬場:



馬名
所属 性齢 馬体重 オッズ
騎手
斤量
タイム
着差
1 4 マルシュロレーヌ
JRA 牝5 468(+9) 1.9倍①
川田将雅
55.0
1.53.7
2 9 レーヌブランシュ
JRA 牝4 460(+3) 6.4倍③
松山弘平
55.0
1/2
3 3 プリンシアコメータ
JRA 牝8 495(-1) 14.7倍④
岩田康誠
58.0
21/2
4 2 マルカンセンサー
大井 牝6 511(+1) 30.3倍⑥
笹川翼
54.0
クビ
4 5 マドラスチェック
JRA 牝5 520(+13) 2.4倍②
森泰斗
56.0
同着

JBCレディスクラシック Jpn1

11月3日(火) 大井競馬場/ダ1800m
15頭 天候:曇 馬場:稍重



馬名
所属 性齢 馬体重 オッズ
騎手
斤量
タイム
着差
1 12 ファッショニスタ
JRA 牝6 500(-8) 8.2倍②
北村友一
55.0
1.51.1
2 2 マドラスチェック
JRA 牝4 507(+2) 8.6倍③
森泰斗
55.0
アタマ
3 13 マルシュロレーヌ
JRA 牝4 459(-2) 1.3倍①
川田将雅
55.0
4 6 ダノンレジーナ
浦和 牝4 483(+5) 55.8倍⑦
本橋孝太
55.0
11/4
5 1 レーヌブランシュ
JRA 牝3 457(+3) 11.4倍④
松山弘平
53.0
1/2

エンプレス杯過去の結果

エンプレス杯歴史と概要

2023年の優勝馬グランブリッジ
2023年の優勝馬グランブリッジ

1950年に川崎の八木正雄厩舎からデビューしたキヨフジは、地方競馬出身として初めて中央競馬のクラシック競走(1951年優駿牝馬)を制するほか、1952年には南関東地区の古馬最強決定戦と位置付けられていた開設記念(現在の川崎記念)を勝利。その功績を称えて1955年に創設された「キヨフジ記念」が、1991年に「エンプレス杯」へと改称され現在に至る。なお、キヨフジの名は現在も副称としてレース名に刻まれている。1995年、指定交流競走となった初年度にはホクトベガが2着馬に3秒6差を付ける大圧勝劇を演じた。エンプレス杯と聞けば同馬の名を挙げるオールドファンも数知れず、いまなお語り草となっている。


トップ予想家
U指数
凄馬
ROBOTIP