予想コロシアム

ウマニティからのお知らせ

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

キャンセル

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  

接続確認して設定する

キャンセル

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

1点  10,000

  
岡村信将の予想 勝負
VIP:900G/-- 一般:1800G/--
無料公開:なし
0258
東京
11R

日本ダービー G1

2024年5月26日() 15:40発走
芝 2400m



コメント
  1
5  
  2
15  
  3
13  
  4
1  
5
2  
  6
6  
  7
11  
  8
18  
  9
12  
  10
3  
  11
8  
  12
10  
  13
14  
  14
9  
  15
17  
  16
7  
  17
4  
  取消
16  


コメント
5
2  
  1
5  
  2
15  
  3
13  
  4
1  
  6
6  
  7
11  
  8
18  
  9
12  
  10
3  
  11
8  
  12
10  
  13
14  
  14
9  
  15
17  
  16
7  
  17
4  
  取消
16  


コメント
  2
15  
5
2  
  9
12  
  11
8  
  14
9  
  6
6  
  3
13  
  7
11  
  1
5  
  17
4  
  13
14  
  15
17  
  16
7  
  10
3  
  4
1  
  12
10  
  8
18  
  取消
16  

【注意】16を含む買い目は無効になっています。(枠連は場合によって無効)

買い目

単 勝
通常
2
10,000円
合計 1通り 10,000円
払戻額 収支 回収率
0円 -10,000円 0%

岡村信将のコメント

ラップギアコース適性値【瞬8平2消0】に近い比率の馬が有利
番馬名   【ラップギア】瞬発指数
01サンライズ【瞬0平2消0】101
02レガレイラ【瞬2平0消0】110
03ジューンテ【瞬3平1消0】108
04ビザンチン【瞬2平0消0】109
05ダノンデサ【瞬2平0消0】102
06コスモキュ【瞬2平3消0】108
07ミスタージ【瞬1平1消0】105
08アーバンシ【瞬2平1消0】109
09ダノンエア【瞬2平1消0】111
10サンライズ【瞬0平2消0】100
11シュガーク【瞬4平0消0】106
12シックスペ【瞬3平0消0】107
13シンエンペ【瞬2平2消0】107
14ゴンバデカ【瞬2平0消0】110
15ジャスティ【瞬2平1消0】114
16メイショウ【瞬2平1消0】104
17ショウナン【瞬3平0消0】103
18エコロヴァ【瞬1平2消0】102



 日本ダービーは『強い馬』ではなく『強いと思われていた馬』を狙うべき稀有なレース。実は前走の着順よりも、前走人気のほうがずっと重要なレースなのです。

 一般人の知恵を集めた『集合知』という言葉があります。とくに近年はインターネットの普及により、それ以前の集合知 (ご近所レベル) とは比較にならないほど多くの情報が得られるようになりました。

 多くの人が (望もうが望むまいが) 高度な教育を受けている現代の日本社会、専門家1人の提言よりも 集合知 のほうが はるかに参考になるという意見もあります。ならば競馬における人気、オッズとは『究極の集合知』にも近いもの とも考えられるのではないでしょうか。

 現代競馬における オッズが『究極の集合知にも近いもの』であるならば、皐月賞の結果如何にかかわらず、皐月賞前に形成されたオッズ、人気順は おおむね正しいものではないかと考えられます。

 具体的な基準を示しますと、前走2番人気以内、前走が皐月賞なら条件を緩めて5番人気以内。これに該当するグループ(A)と該当しないグループ(B)。過去のダービー出走馬は、この2グループに分けることができます。

前走2番人気以内(皐月賞5番人気以内) → A
前走3番人気以下(皐月賞6番人気以下) → B

A 167戦【19-18-12-118】勝率11% 複勝率29% 単回収114% 複回収101%
B 208戦【 2- 3- 9-194】勝率 1% 複勝率 7% 単回収 17% 複回収 41%
計 375戦【21-21-21-312】勝率 6% 複勝率17% 単回収 60% 複回収 68%
※コース改修の2003年以降

どちらが好成績を残しているかは一目瞭然ですね。各年ごとの内訳は下記のようになっており、これはコース改修の2003年より以前から 変わらず続いている日本ダービーの傾向です。

1990アイネスフウジン  前走1人気〇
1990メジロライアン   前走2人気〇
1990ホワイトストーン  前走2人気〇
------------------------------------
1991トウカイテイオー  前走1人気〇
1991レオダーバン    前走1人気〇
1991イイデセゾン    前走1人気〇
------------------------------------
1992ミホノブルボン   前走1人気〇
1992ライスシャワー   前走9人気×
1992マヤノペトリュース 前走6人気×
------------------------------------
1993ウイニングチケット 前走1人気〇
1993ビワハヤヒデ    前走2人気〇
1993ナリタタイシン   前走3人気〇
------------------------------------
1994ナリタブライアン  前走1人気〇
1994エアダブリン    前走1人気〇
1994ヤシマソブリン   前走10人気×
------------------------------------
1995タヤスツヨシ    前走4人気〇
1995ジェニュイン    前走3人気〇
1995オートマチック   前走11人気×
------------------------------------
1996フサイチコンコルド 前走1人気〇
1996ダンスインザダーク 前走1人気〇
1996メイショウジェニエ 前走2人気〇
------------------------------------
1997サニーブライアン  前走11人気×
1997シルクジャスティス 前走1人気〇
1997メジロブライト   前走1人気〇
------------------------------------
1998スペシャルウィーク 前走1人気〇
1998ボールドエンペラー 前走9人気×
1998ダイワスペリアー  前走7人気×
------------------------------------
1999アドマイヤベガ   前走1人気〇
1999ナリタトップロード 前走2人気〇
1999テイエムオペラオー 前走5人気〇
------------------------------------
2000アグネスフライト  前走2人気〇
2000エアシャカール   前走2人気〇
2000アタラクシア    前走4人気〇
------------------------------------
2001ジャングルポケット 前走2人気〇
2001ダンツフレーム   前走3人気〇
2001ダンシングカラー  前走1人気〇
------------------------------------
2002タニノギムレット  前走1人気〇
2002シンボリクリスエス 前走1人気〇
2002マチカネアカツキ  前走4人気×
------------------------------------
2003ネオユニヴァース  前走1人気〇
2003ゼンノロブロイ   前走1人気〇
2003ザッツザプレンティ 前走5人気〇
------------------------------------
2004キングカメハメハ  前走1人気〇
2004ハーツクライ    前走2人気〇
2004ハイアーゲーム   前走2人気〇
------------------------------------
2005ディープインパクト 前走1人気〇
2005インティライミ   前走1人気〇
2005シックスセンス   前走12人気×
------------------------------------
2006メイショウサムソン 前走6人気×
2006アドマイヤメイン  前走1人気〇
2006ドリームパスポート 前走10人気×
------------------------------------
2007ウオッカ      前走1人気〇
2007アサクサキングス  前走3人気〇
2007アドマイヤオーラ  前走1人気〇
------------------------------------
2008ディープスカイ   前走1人気〇
2008スマイルジャック  前走4人気〇
2008ブラックシェル   前走3人気〇
------------------------------------
2009ロジユニヴァース  前走1人気〇
2009リーチザクラウン  前走2人気〇
2009アントニオバローズ 前走1人気〇
------------------------------------
2010エイシンフラッシュ 前走11人気×
2010ローズキングダム  前走2人気〇
2010ヴィクトワールピサ 前走1人気〇
------------------------------------
2011オルフェーヴル   前走4人気〇
2011ウインバリアシオン 前走6人気×
2011ベルシャザール   前走3人気〇
------------------------------------
2012ディープブリランテ 前走3人気〇
2012フェノーメノ    前走1人気〇
2012トーセンホマレボシ 前走5人気×
------------------------------------
2013キズナ       前走1人気〇
2013エピファネイア   前走2人気〇
2013アポロソニック   前走9人気×
------------------------------------
2014ワンアンドオンリー 前走4人気〇
2014イスラボニータ   前走2人気〇
2014マイネルフロスト  前走3人気×
------------------------------------
2015ドゥラメンテ    前走3人気〇
2015サトノラーゼン   前走2人気〇
2015サトノクラウン   前走1人気〇
------------------------------------
2016マカヒキ      前走3人気〇
2016サトノダイヤモンド 前走1人気〇
2016ディーマジェスティ 前走8人気×
------------------------------------
2017レイデオロ     前走5人気〇
2017スワーヴリチャード 前走2人気〇
2017アドミラブル    前走1人気〇
------------------------------------
2018ワグネリアン    前走1人気〇
2018エポカドーロ    前走7人気×
2018コズミックフォース 前走1人気〇
------------------------------------
2019ロジャーバローズ  前走2人気〇
2019ダノンキングリー  前走3人気〇
2019ヴェロックス    前走4人気〇
------------------------------------
2020コントレイル    前走1人気〇
2020サリオス      前走3人気〇
2020ヴェルトライゼンデ 前走4人気〇
------------------------------------
2021シャフリヤール   前走2人気〇
2021エフフォーリア   前走2人気〇
2021ステラヴェローチェ 前走6人気×
------------------------------------
2022ドウデュース    前走1人気〇
2022イクイノックス   前走3人気〇
2022アスクビクターモア 前走6人気×
------------------------------------
2023タスティエーラ   前走5人気〇
2023ソールオリエンス  前走2人気〇
2023ハーツコンチェルト 前走2人気〇
------------------------------------
〇=Aグループ馬、×=Bグループ馬

 過去34年、Aグループの馬がワンツーを決めたダービーは26回(76%)で、Aグループが1~3着を独占したダービーも約半数の15回(44%)。逆に(頭数的には半数を超える)Bグループの馬が ワンツーを決めたダービーは過去34年で1度もありません。

 人気馬だけではなく、下記のような穴馬までも全部拾えてしまうのが、このデータの特筆すべきところ。すなわち、日本ダービーは『前走が強かった馬』ではなく『前走以前に強いと思われていた馬』を狙うレースなのです。

■Aグループ 人気薄での好走例
1990年 単勝 37.2倍3着ホワイトストーン
1991年 単勝 12.3倍3着イイデセゾン
1994年 単勝 21.0倍2着エアダブリン
1996年 単勝 27.6倍1着フサイチコンコルド
1996年 単勝 47.9倍3着メイショウジェニエ
2000年 単勝 33.7倍3着アタラクシア
2001年 単勝 27.1倍3着ダンシングカラー
2003年 単勝 25.4倍3着ザッツザプレンティ
2004年 単勝 17.1倍2着ハーツクライ
2005年 単勝 19.5倍2着インティライミ
2007年 単勝 10.5倍1着ウオッカ
2007年 単勝 84.5倍2着アサクサキングス
2007年 単勝 12.7倍3着アドマイヤオーラ
2008年 単勝 49.2倍2着スマイルジャック
2008年 単勝 12.0倍3着ブラックシェル
2009年 単勝 23.3倍3着アントニオバローズ
2010年 単勝 19.5倍2着ローズキングダム
2011年 単勝 18.5倍3着ベルシャザール
2012年 単勝 14.6倍2着フェノーメノ
2015年 単勝 18.7倍2着サトノラーゼン
2018年 単勝 12.5倍1着ワグネリアン
2018年 単勝223.7倍3着コズミックフォース
2019年 単勝 93.1倍1着ロジャーバローズ
2020年 単勝 66.4倍3着ヴェルトライゼンデ
2021年 単勝 11.7倍1着シャフリヤール
2023年 単勝 25.6倍3着ハーツコンチェルト

----------

そして、今年の出走予定馬を分類しますと、Aグループが
(2)レガレイラ    前走 1人気
(9)ダノンエアズロック前走 1人気
(11)シュガークン   前走 2人気
(12)シックスペンス  前走 1人気
(13)シンエンペラー  前走 5人気(皐月賞)
(15)ジャスティンミラノ前走 2人気
(16)メイショウタバル 前走 4人気(皐月賞)
の7頭で、Bグループは下記の12頭。(5)ダノンデサイルは前走 皐月賞を跛行で除外されているのですが、10番人気以下が想定されていたところ、5番人気以内に入るのは難しかったのではないかと思われます。
(1)サンライズアース 前走12人気
(3)ジューンテイク  前走 8人気
(4)ビザンチンドリーム前走 8人気
(5)ダノンデサイル  前走 -人気
(6)コスモキュランダ 前走 7人気
(7)ミスタージーティー前走 9人気
(8)アーバンシック  前走 6人気
(10)サンライズジパング前走10人気
(14)ゴンバデカーブース前走 4人気
(17)ショウナンラプンタ前走 7人気
(18)エコロヴァルツ  前走11人気



繰り返しになりますが、Bグループの馬は勝率1%の単勝回収17%です。

こうなると無敗の皐月賞馬(15)ジャスティンミラノ、これを無視することはできなくなってきます。同馬については共同通信杯(4番人気1着)の時に◎を打っていたのですが、その時のコメントを引用してみましょう。

----------ココカラ
ということで、本命は1戦1勝馬のジャスティンミラノ。初戦ラップが良く、大物の可能性がある馬だ。昨年も同じく"大物の可能性がある"として 当時1戦1勝だったタスティエーラを推していたのだが、このレースこそ4着に終わったものの、次走・弥生賞を勝ち、日本ダービーを勝ち、菊花賞2着。見立ては間違っていなかったと思う。

ついでに言うと このジャスティンミラノ、三木正浩オーナー(天皇賞馬ジャスティンパレスなど)が 初めて「セレクトセールなどのセリを通さず」に買ったノーザンファームの馬(庭先取引)ということ になるのかも知れない(未確認)。もし お得意様認定ということなら、最初に下手な馬は つかませないよなぁ とは思う。
----------ココマデ

この馬が 無敗の皐月賞馬となってダービーに出走するのだから、まずは この馬から考えるのが筋というものでしょう。ただ しかし、今年の皐月賞はメイショウタバルのハイペース逃げで1000メートル通過が57秒5という異例の超ハイペース。この57秒5はデータの残っている1986年以降(過去39年)最速であり、おそらく皐月賞 史上最高のハイペースだったと思われます。

ちなみに過去39年の皐月賞前半 平均は59秒8であり、2番目に速いタイムは2013年の58秒0、3番目は2016年の58秒4であることからも、今年の57秒5は突出したハイペースであると言えるでしょう。

そんな超ハイペースの中、レースの展開としては 早目に捉えに行き4角先頭で一旦は後続を突き放す強さを見せたのが3着馬ジャンタルマンタル。オーバーペースに乗じて最後に差してきて足りたのが勝ち馬ジャスティンミラノと2着馬コスモキュランダという構図。

つまりは(15)ジャスティンミラノにしても(6)コスモキュランダにしても、皐月賞での映像的な強さは展開に恵まれた面も加味されて のものであり、展開的にはジャンタルマンタルより向いたのは間違いない という話です。

加えて「皐月賞のレースを見てジャスティンミラノが強い」と判断した人は、それと同等クラスの競馬内容を見せたコスモキュランダも同じように評価すべきであり、それらを考慮すると(15)ジャスティンミラノの想定人気は(無敗という要素も加わって)過剰人気なのではないか と思えてなりません。暴論であることは承知ですが、皐月賞だけで語るなら「8戦2勝の(6)コスモキュランダよりも少しだけ強い」で済ませてしまうことも可能な1番人気とも思えてしまいます。



その皐月賞を最速の57秒5で逃げた(16)メイショウタバル、この馬の存在がダービーでも脅威になりますね。上手く制御できる感じでもなかったので、このダービーも再びハイペースで逃げることも十分に考えられます。ただ、皐月賞に関しては(16)メイショウタバル陣営にとっても想定外のもので、想定外であるがゆえに、それを早目に追いかけた馬も多く見られは しました。

(16)メイショウタバルのハイペース逃げが想定内であった場合、後続各馬は皐月賞ほど早目に動くことなく、2番手以降は通常のペースで推移する可能性のほうが高くなります。ただひとつ恐いのは、後続を大きく離した逃げになったものの 実はそれがスローでの逃げだった場合、(16)メイショウタバルは展開次第で逃げ切りも不可能な馬ではないということ。

スローでの大逃げなど すぐに分かりそうなもの ですが、それはモニタを通して全体を見たり計測タイムが見られる者の視点。1分の中で1秒速いか遅いかなんて、乗ってる騎手は意外と分かっていないものです。様々なことを考えながら全身を動かし、その中で1秒の誤差を正確に見極められると言うのなら、それは神業に近いですよね。

ただし このダービーは武豊騎手が先行馬(11)シュガークンに乗っているので、逃げ馬のペースを見誤ることは無いものと信頼しています。ハッキリ言って武豊騎手のペース判断は神業であり、それが武豊騎手の凄さというのはルメール騎手も含めた全騎手の共通認識。武豊騎手の動向を見て判断できる位置にいる馬は有利だとは言えるでしょう。



そこで(9)ダノンエアズロック。昨年11月に発表した「2歳馬ラップ能力番付2023」の動画にて、1位に評価していた馬です。その時話した内容は下記のようなものだったはず。

----------ココカラ
アイビーS、映像的には なかなか逃げ馬を捉えられず、3着馬からも追い立てられて、決して見た目に良いものではありません。鞍上のモレイラ騎手も手応えの割に伸びる感覚がなく、後ろから来る気配もあって不思議には思っていたはずです。しかし、それでもレース後にラップを見ると10秒9からの11秒0、破格と言える数値を出していました。この感覚は今年のダービー馬「タスティエーラの新馬戦」と通ずるものがあり、現在のところ、この馬がダービー候補筆頭だと思われます。
----------ココマデ

このあとアイビーS・3着馬のレガレイラが牡馬を相手にG1・ホープフルSを勝つことになるのですが、ダノンエアズロック自体が暮れのG1に出走せず、次走が3歳3月の弥生賞にまでずれ込んだのは大きな誤算でした。しかも弥生賞のレース後に骨折との報道で、万事休すかと考えていたところ、5月のアタマにプリンシパルS出走。これには目を疑いましたね。その時の予想文が こちら。

----------ココカラ
2歳時に「クラシック最有力」と評していたダノンエアズロックがプリンシパルSで復帰。て言うか……えっ? 弥生賞レース中に骨折という話だったよね? 軽度とは言え、2ヵ月で実戦に戻れるものなのか? てっきり大事を取って秋前まで休養だと思っていたのだが、大事を取らなかったか。

ひとつは ここを楽に馬ナリで流して勝って、日本ダービーには状態を上げて臨めるまではないかという目論み(それが可能な馬だと陣営には認識されている)。そしてやっぱり馬主・ダノックスのクラシックG1初勝利が絡んでいる こともありそう。

最近はG1でも活躍しているダノンなのだが、皐月賞、桜花賞、ダービーなどのクラシックは ここまで延べ21戦未勝利。馬の質や値段を考えれば、そろそろダービーの1つも欲しい というものだろう。

そういうことも考えると、ダノンエアズロックには かなり無理をさせることになる のではないかと不安のほうが先立ってしまうのだ。

もう一度言うが、決して順調きた馬ではなく、まだまだ先のある馬であり、大事を取って秋前まで休養するのではないかと思っていた骨折明けの馬なのだ。直線で厳しいレースになると踏んだら、2着、3着狙いも しないのではないか? 短期免許の外国人騎手だから関係なく追うか?

ダノンエアズロックにアッサリ勝たれたから勝たれたで仕方ないとして、後悔は無いレース。馬券的には相性の良いエリカ賞勝ち馬メリオーレムから行くことにする。
----------ココマデ

プリンシパルSは1番人気のダノンエアズロックではなく、4番人気の馬で勝負したのですが、結果は2着。しかし2着とは言え、惜しくも何ともない、ダノンエアズロックの完勝レースでした。



ただしかし、それでも(9)ダノンエアズロックのプリンシパルSは明らかに完調手前、今回にしても まだ完調ではないとの疑念が強い状態であることは否定できません。ここで頭をよぎるのは2021年、完調手前であることを承知の上で◎を打ったグレートマジシャンの存在。3番人気・単勝11.4倍で意気揚々と大勝負していたのですが、伸びきれずの4着、あれは相当堪えましたよ。

それでも何とか初志貫徹で(9)ダノンエアズロックを買いたいと四苦八苦していたところ、思い出したのが 『強いと思われていた馬を狙うべき』という冒頭のワード。強いと思われていた馬、つまり この中では「皐月賞1番人気馬」こそが、その最たるものでしょう。今年の皐月賞1番人気は……牝馬の(2)レガレイラ!

実は皐月賞での1番人気馬の成績は それほど芳しいものではありません。1986年以降39戦【10-6-7-16】勝率26%で単勝回収55%の複勝回収78%。それがですね、ダービーでの成績となると34戦【14-1-4-15】勝率41%で単勝回収152%の複勝回収99%にまで跳ね上がるのです。これはダービー1番人気のダービー成績ではなく、皐月賞1番人気馬のダービー成績です。

意外と盲点と言うか、『強いと思われていた馬を狙うべき』というワードにも一致する必然である とさえ言えるところでしょう。牝馬が その重責を担うのは極めて異例のことなのですが、超ハイペースの皐月賞で人気を裏切ったからこそ、脚をためてのレースとなるダービーで期待できるのではないかという期待もあります。

皐月賞馬よりも皐月賞1番人気馬。

2007年には ウオッカを「圧倒的に抜けた存在」と語りながらも、「でも牝馬だから」と、その ひと言で切り捨てて多大な後悔を招くことになってしまいました(単勝10.5倍で1着)。いよいよ今年、その後悔を清算すべき牝馬・(2)レガレイラが現れたということです。

2007年ウオッカの当時は牝馬が長距離で牡馬に伍するなど容易には考えられなかったのですが、その後 出現したジェンティルドンナやリスグラシュー、クロノジェネシスにアーモンドアイなど牡馬を圧倒する名牝の時代を経て。

そう言えば 母のロカは2014年、1戦1勝でG1・1番人気に支持された馬でしたね。


----------
※【ラップギア】とは、各レースラップのラスト4ハロンのみに注目した適性分析です。JRA発表のラップタイムを一定の公式に当てはめ、誰でも簡単に算出することができます。数値が大きければ良いというものではなく、コース適性値と“比率”の近い馬が有利だと考えられます。

※ 瞬発指数は、“走破タイム”を一切考慮せず、ラップタイムを一定の公式に当てはめて算出した競走馬の能力値です。数値は全階級に対しての絶対値であり、下限70~上限130辺りだと考えられます。競走馬の能力は変動相場であり、1走ごとに変化します。

払戻金

単勝 5 4,660円 9番人気
複勝 5 700円 9番人気
15 120円 1番人気
13 380円 7番人気
枠連 3 - 7 820円 3番人気
馬連 5 - 15 6,860円 20番人気
ワイド 5 - 15 1,380円 14番人気
5 - 13 8,000円 52番人気
13 - 15 660円 6番人気
馬単 5 - 15 21,490円 53番人気
3連複 5 - 13 - 15 21,250円 55番人気
3連単 5 - 15 - 13 229,910円 504番人気

ナイス予想!いい予想にはナイスをしよう!

0ナイス

プロ予想家の的中情報

金子京介
金子京介
的中 馬連馬単
回収率
1673%
スガダイ
スガダイ
的中 単勝馬連
回収率
1346%
霧
的中 馬連3連複
回収率
973%
世紀末覇者 券王
世紀末覇者 券王
的中 単勝馬連
回収率
809%
P-chan☆
P-chan☆
的中 ワイド
回収率
276%
でんでんラムザ
でんでんラムザ
的中 3連複
回収率
212%
とぅっけ
とぅっけ
的中 ワイド
回収率
198%
合計 1 10,000 0円
払戻額 収支 回収率
0円 -10,000円 0%

トップ予想家
U指数
凄馬
ROBOTIP

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

2024年5月26日() 15:40発走

日本ダービー

下記の買い目でポイントをBET(賭け)しますか?

▶買い目

  • 単 勝 通常 2

▶賭けるポイント額

10,000P × = 10,000P
所持ポイント: 0P
ポイント不足 -10,000
※ゴールドでポイントを購入できます
⇒詳しくはこちらへ
「BET!(賭ける)」ボタンを押すとBETが完了します。

注意:BETが完了すると、予想の変更および賭けたポイント額の変更はできません。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、 カンタンに馬券を購入することができます。 購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」
を押すと
「ワンタッチ馬券購入」
を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。