Pro tipster MAX > N.Okamura's TipNEGISHI STAKES G3 - 29/1/2023 Tokyo11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
29 Jan 2023 Tokyo 15:45
11R NEGISHI STAKES G3
Dirt 1400m Special Weight
Added Money (JPY) 40.0M 16.0M 10.0M 6.0M 4.0M

Required Gold(VIP member) 600G
Required Gold(Normal member) 1200G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 7 13 Lemon Pop M5 57.0 K.Tosaki 1.6
2 3 6 Gilded Mirror F6 55.0 K.Miura 5.1
3 7 14 Battle Cry M4 56.0 Y.Kawada 12.8
4 5 10 Tagano Beauty M6 57.0 S.Ishiba 23.4
5 8 15 Air Almas M8 57.0 T.Yokoya 87.3
6 8 16 Kenshinko M6 57.0 H.Tanabe 86.7
7 5 9 Verdad Imeru M6 57.0 Y.Shibat 190.8
8 6 12 Denko Riziere M6 57.0 S.Akiyam 166.7
9 6 11 Jasper Prince M8 57.0 K.Tanaka 347.5
10 4 7 Ladybug F5 55.0 M.Sakai 191.3
11 3 5 Admire Lupus G6 57.0 H.Uchida 62.2
12 2 3 Ho O Amazon M5 57.0 R.Sakai 32.5
13 2 4 Sekifu M4 56.0 M.Demuro 27.2
14 4 8 T M South Dan M6 57.0 C.Lemair 7.9
15 1 2 Helios G7 57.0 Y.Take 14.7
16 1 1 Aurora Tesoro M6 57.0 Y.Hara 109.2

Comment

ラップギアコース適性値【瞬3平5消2】に近い比率の馬が有利
番馬名   【ラップギア】瞬発指数
01オーロラテ【瞬2平4消3】105
02ヘリオス 【瞬1平4消5】109
03ホウオウア【瞬5平1消1】105
04セキフウ 【瞬0平1消1】106
05アドマイヤ【瞬3平4消2】107
06ギルデッド【瞬3平5消0】109
07レディバグ【瞬1平2消3】105
08テイエムサ【瞬2平1消3】108
09ベルダーイ【瞬2平2消3】102
10タガノビュ【瞬5平5消1】103
11ジャスパー【瞬1平3消3】 97
12デンコウリ【瞬1平2消4】101
13レモンポッ【瞬6平3消0】114
14バトルクラ【瞬0平3消3】109
15エアアルマ【瞬5平4消2】107
16ケンシンコ【瞬1平3消1】103



G1・フェブラリーSへ向けてのステップとなる根岸ステークス。過去にはフェブラリーSとの関連が薄いと言われていたG3だが、2016年モーニンや2018年ノンコノユメ、それに2020年モズアスコットがこのレースとフェブラリーSを連勝するなど、近年ここでの走りが本番に結び付くレースとなっている。

そういった意味ではフェブラリーSで好走しそうな馬を先物で狙うのも作戦のひとつなのかも知れないが、必ずしも ここで人気に推されていた馬がフェブラリーSで好走している訳ではない。むしろここで人気以上に走れた馬が、その勢いで次走も勝ち負けというカラクリになっているようで。

それはさておき、ここはもう非の打ちどころなく(13)レモンポップということになってくるのだろう。2歳の新馬戦を勝って即座に「来年のユニコーンSを勝つ馬」と太鼓判を押した馬。その後、長期休養から2走は勝ち切れない競馬が続いたのだが、今はもう完全に その当時の(13)レモンポップに戻っていると見ても良い感じ。何が凄いって、ダートなのに驚くほどの瞬発力を持っていることだ。

ただ しかし、新馬戦からそれだけ評価した(13)レモンポップであるにも関わらず、ここまで7戦で◎を打ったことは ただの1度しかない。その理由の多くは「1400メートルを使われていたから」だ。1400メートルに出走するたびに「レモンポップは1400メートルの馬ではないので1400メートでは買わない」という呪文を繰り返し、そして何度もアッサリと勝たれてきた日々。要は条件クラスでは力が違いすぎたということなのだが、それこそが この私と(13)レモンポップの関係性でもある。


前走の武蔵野Sは1600メートル、ついにやっとレモンポップに◎を打てるのかと考えていたのも束の間、武蔵野Sは「なぜか強い馬がアッサリと負ける(原因不明)」というレース傾向が気になり、またもやレモンポップに◎を打てずに、結果(6)ギルデッドミラー本命で単勝6倍をGETできた(笑)

よほど巡り合わせが良くないと言うか、すごく評価しているのに買う機会が無かった(13)レモンポップも もう5歳なのか。その機会は恐らく2月の1600メートルG1・フェブラリーSではないかと思っていたところ、1400メートルの根岸ステークスで予定より早めの再会を果たすことになってしまった。しかし ここまで来たら意地だ。もう意地を通して「レモンポップは1400メートルの馬ではないので1400メートでは買わない」と唱え続けるしかない。


そういった経緯に加えて、フェブラリーSで好走しそうな馬、ここで人気以上に走れて その勢いが続きそうな馬という観点から、この根岸ステークスは(14)バトルクライを推奨したい。瞬発力勝負の3歳ダート戦では苦戦していたが、ペース耐性と末脚の総合力が問われる古馬のレースになって台頭してきた。

……と、ここまで来てはみたのだが、ちょっと日和って(13)レモンポップと(14)バトルクライの馬連1点にする。(13)レモンポップが大きく惨敗するシーンは見たくない という思いも多少はあるのかもしれない。


----------
※【ラップギア】とは、各レースラップのラスト4ハロンのみに注目した適性分析です。JRA発表のラップタイムを一定の公式に当てはめ、誰でも簡単に算出することができます。数値が大きければ良いというものではなく、コース適性値と“比率”の近い馬が有利だと考えられます。

※ 瞬発指数は、“走破タイム”を一切考慮せず、ラップタイムを一定の公式に当てはめて算出した競走馬の能力値です。数値は全階級に対しての絶対値であり、下限70~上限130辺りだと考えられます。競走馬の能力は変動相場であり、1走ごとに変化します。

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Quinella Normal 13 - 14 6,000JPY

Total Betting

Betting:6000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-6000JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

101view