Pro tipster MAX > nige's TipLEOPARD STAKES G3 - 9/8/2020 Niigata11R
nige 's Tip  Latest tips>>
09 Aug 2020 Niigata 15:45
11R LEOPARD STAKES G3
Dirt 1800m Weight for Age
Added Money (JPY) 40.0M 16.0M 10.0M 6.0M 4.0M

Required Gold(VIP member) 700G
Required Gold(Normal member) 1400G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 1 1 Kenshinko M3 56.0 G.Maruya 22.3 × 1周コースは折り合い気になるが
2 4 7 Miyaji Kokuo M3 56.0 R.Wada 4.8 JDDは馬場が合わず
3 2 2 Blank Cheque F3 54.0 K.Tosaki 10.9
4 3 4 Dieu du Vin M3 56.0 Y.Kawada 3.0 1周コースがサッパリでなければ
5 7 13 Newton Tesoro M3 56.0 Y.Kitamu 43.8
6 3 5 Lovely Angel F3 54.0 T.Kowata 92.9
7 4 6 Rhinebeck M3 56.0 M.Demuro 5.6
8 2 3 Tiger Indy M3 56.0 K.Samesh 16.9
9 5 8 Dantsu Elise F3 54.0 K.Dazai 52.8
10 6 11 Flame Wings M3 56.0 A.Nishim 31.5
11 8 14 Free Flow M3 56.0 K.Maruta 60.6
12 6 10 Light Warrior M3 56.0 M.Iwata 5.8 もまれない外枠なら
13 8 15 Favorite M3 56.0 Y.Hara 202.0
14 7 12 Bank of Clouds M3 56.0 K.Fujii 31.5 新潟が合う走りを見せていて
15 5 9 Meisho Dajin M3 56.0 H.Miyuki 27.9

Comment

課題はあるがクリアできる理由があると考えての狙い!


<予想>

◎:デュードヴァン
1周コースがサッパリでなければ

○:ミヤジコクオウ
JDDは馬場が合わず

▲:ライトウォーリア
もまれない外枠なら

△:バンクオブクラウズ
新潟が合う走りを見せていて

☆:ケンシンコウ
1周コースは折り合い気になるが



<傾向>
※レース名(人気,着順)

・2019年
【10番人気】3歳500万下:中山1800(3,2)→3歳500万下:中山1800(2,1)→青竜S(6,8)
【1番人気】ヒヤシンスS(1,3)→UAEダービー(5,4)→JDD(4,2)
【11番人気】3歳500万下:東京2100(11,1)→八王子特別(2勝クラス)(7,7)→JDD(8,6)

・2018年
【5番人気】3歳500万下:阪神1400(4,1)→青竜S(5,1)→ユニコーンS(2,9)
【10番人気】3歳500万下:中山1800(1,1)→リボン賞(1000万下)(1,7)→濃尾特別(1000万下)(5,4)
【9番人気】スプリングS(8,10)→兵庫CS(2,2)→安達太良S(1600万下)(2,5)

・2017年
【11番人気】端午S(13,6)→鳳雛S(10,1)→JDD(6,8)
【12番人気】福寿草特別(500万下)(9,8)→3歳500万下:京都1800(4,6)→3歳以上500万下:中京1800(2,1)
【1番人気】ヒヤシンスS(1,1)→UAEダービー(2,2)→ベルモントS(消)


傾向として一番強いのが、前走ジャパンダートダービー(以下、JDD)の馬が結果を出していること。過去10年で、前走JDDの馬は(5.2.3.13)で複勝率43.5%(この理由は、ミヤジコクオウの評価に記載)。

あと二桁人気の好走が目立つが、近3走を見るとOP特別1着、または重賞2着以内の実績がある馬が、9頭中5頭。該当しない4頭は、1800m以上の1勝クラス勝ち。



<展開>
絶対逃げたい馬は不在だが、1400mでも行きたがっているタイガーインディがスピードの違いでハナが濃厚。それに続いて、ライトウォーリア、フレイムウィングス、ブランクチェック、ミヤジコクオウあたりが追走。
タイガーインディは距離不安があるので、行きたがるのを抑えながらやや遅め入り。向正面に入ってペースが上がって行く平均ペースを想定。


<予想詳細>

本命は、デュードヴァン

前走のユニコーンSは、出遅れてから押して中団まで上がったが、速いと考えてか下げて後方3番手から追走。
差を縮めながら直線に入って大外に出すと1頭違う脚で伸びてきたが、カフェファラオは遥か前で2着。

12.1 - 10.9 - 11.2 - 11.9 - 12.3 - 12.1 - 12.2 - 12.2

上がり3Fは、2位より0.8秒も速くて(カフェファラオ・ケンシンコウは、上がり3位タイで0.9秒差)、勝ち時計的にも年によっては勝てていい時計。この時期にフェブラリーSでも上位争いできるレベルの時計で走ったカフェファラオが強すぎただけ。


この馬は、加速はそこまで速くないが、スピードに乗るとトップスピードの速さがあり、その脚を長く使える持続力も見せている。前走時の評価では「トップスピードの速さはそこまでないが、ラスト200mの減速が小さく長く脚を使っている」としていたが、トップスピードの速さの面で成長を感じるレースだった。


今回の課題は、1周コースの新潟1800mの対応。
前走の極端な走りを見るとどうかと感じてしまうが、今回乗る川田騎手騎乗だった青竜Sでは、出たなりで少し控えて中団馬群の中から追走できていて極端な競馬しかできない馬ではない。また、前走だけでなくカトレア賞でも、道中で位置を上げることもできているので、1周コースしかダメというタイプではないと考えている。

ただ、加速が速い馬ではないので、位置取りが悪くなり過ぎると緩んで再加速する流れになる新潟では前に残られる可能性は東京より上がる。その点で、内枠に入れたのはプラス材料。馬群の中から差す競馬はできるので、外を走らされないのは勝つ可能性を上げるにはプラス。あとは、出遅れないことが重要。

位置取りのリスクと母父Tapitなので東京適性が高すぎる可能性はあるが、それを差し引いてもOP特別を勝ってユニコーンSでも2着に好走して能力が現状同世代トップクラスと証明済みなのは価値がある。得意の雨馬場になるのもプラスなので、出遅れなければ勝つ可能性は一番高いと考えて本命とした。



対抗は、ミヤジコクオウ

前走のJDDでは、外枠から出して行って好位外の4番手から追走。
カフェファラオの外でマークするように走っていたが、向正面でかなり手が動いて追走がきつそうな走りで3コーナーから遅れだして5着。

この日の大井の「前に行って粘るだけの馬場」に対応できるかどうかのレースになってしまったので、馬場に対応できず追走がきつくて追いかけるだけになってしまった。あと、半兄エスポワールシチーも苦手としていた大井2000mなので、2000mの距離も長かった可能性はある。参考外としていいレースと考えている。


この馬は、平均~ハイペースで持続力を活かして結果を出してきたが、ペースが遅いことがダメというわけではない。新馬戦のスローペースでサンライズホープに負けはしたが、ラスト2F12.9 - 12.2の加速と速いラップで走って対応している。この緩急に対応できるのなら、新潟の流れにも対応できていい。あと脚質は自在でペースに合わせて、位置取りが取れるのが強み。今回の相手なら好位からの追走も可能。

あと、JDDからのローテというのは魅力。
これは、古馬重賞での相性がいいローテという前走傾向ではありません。3歳のオープン特別や重賞がまだ多く行われていない時期なので、数少ないレースを勝ってトーナメント戦を勝ち上がってきたような馬たちが揃うのがJDD。ローテ相性がいいのではなく、出走できる結果を出していることに価値があるのが「前走JDD」というローテ。

オープン特別や重賞で結果をすでに出している馬が、まで結果を出していない馬たち(半分以上が2勝クラス)と戦うことになるので、適性が多少合わなかったり、調子がJDDから多少落ちていたとしても、能力で馬券圏内まで持ってくることができる可能性は高くなります。過去10年で、前走JDD5勝、前走ユニコーンS3勝(オープン特別勝ち2頭、ダート無敗・芝G1勝ち1頭)という結果になっていることが証明しています。

能力的には、OP特別勝ちをしているデュードヴァン・ミヤジコクオウが少し上で、もし逆転できるなら条件良化や成長した内容からと狙っていた馬が抽選で除外。そうなると、この2頭のどちらかが勝つ可能性が高いという買い方での勝負にして、前走で成長を見せた本命馬の方を上にしての対抗に。



単穴は、ライトウォーリア

前走のインディアTは、砂を被らないように出して行って3番手から追走。
3コーナーから手が動いていたが、直線でしっかり加速して最後の坂もしっかり粘って勝利。

12.7 - 10.5 - 12.7 - 12.0 - 12.3 - 12.3 - 12.6 - 12.0 - 12.9

前で持続力を活かして勝っていたので、直線で0.6秒加速する所で抜け出せたのは収穫。高速馬場にも対応して、雨の影響の大きい馬場に対応できることも見せたレースだった。


この馬は、砂を被りたくないので、内枠なら逃げるしかなく、外枠でじわっと出して行ける形が理想。その点で、タイガーインディより外枠、かつ馬番10番の外目の枠に入れたのはプラス材料。すぐ外のフレイムウィングスだけ前に行かれないようにすれば、前で砂を被らない位置で追走できる。その位置で前走の直線で加速できた脚を使えば、上位争いに加われていい。



4番手は、バンクオブクラウズ

前走は、好位馬群の中の6番手から追走。
コーナーで少し緩んで馬群が凝縮したので、前・外の馬が動いてからの仕掛けで追いかけるような形の4着。位置取りの差が出てしまったレースだった。

ここ2戦は、ペースが流れた展開に合わせるようなレースになってやや足りず。
ただ、勝った未勝利・1勝クラスは中盤で少し緩んで自ら動いて行くようなレース(新馬のラスト3F12.4 - 12.1 - 12.2、1勝クラスのラスト3F:13.0 - 12.5 - 12.5)。この流れで結果を出しているので、コーナーで緩む新潟1800m流れはプラスになる可能性が高い。

初めての左回りと位置取りは課題になるが、鳳雛S3着(0.5秒差)のオープン特別好走実績があり、パフォーマンスが上がる可能性を感じる条件なので相手に。



5番手は、ケンシンコウ

前走のユニコーンSは、出遅れてから出して行って中団やや後ろから追走。
3コーナーで前から下がってくる馬が邪魔で動けなかったが、4コーナーで動ける位置になったので仕掛けて直線でじわじわ伸びてきての3着(11番人気で3着に来てくれたことで、3連単がいい配当になって的中もできた)。

カフェファラオが強い走りをしたことで、長所の持続力が活きたレース。ただ、あの時計で走れたことや折り合い面で成長を感じられるレースだった。


今回の課題は、新潟1800mの対応と折り合い。
東京1600mになってパフォーマンスを上げたので、1周コースで同じパフォーマンスで走れるのかが課題。コーナーで緩む新潟1800mだと、長所の持続力が最大限に活きないのでぱほーマンスを上げる可能性は低い。いい位置で追走しないと前が止まらずに届かずになるので、スタートを決めて中団で追走するのが理想。

その点で、最内枠に入ったのはプラス材料。前に壁を作れて、ブランクチェック・タイガーインディの2頭が前に行くのを追いかけるように2、3列目最内が取れたら最高。位置取りが悪くなり過ぎなければ、馬券圏内争いに加われていいと考えている。

正直、抽選結果が決まるまでは、手が回らずに消す予定だった。抽選で2,4番手評価で狙う予定の馬がどちらも除外となったので、繰り上げての相手追加。ライトウォーリアとバンクオブクラウズなら、新潟1800mでパフォーマンスが少し下がってもユニコーンSの走りなら勝負になると考えて相手に。



買い方は、いろいろ買っているように見えますが3連単フォーメーション◎,○→◎,○,▲,△,☆→◎,○,▲,△,☆の24点を強弱付けて買っているだけです。回収額を考えずに当てることだけを考えるなら馬連も買いたいところだが、上位評価2頭が人気なので◎-○の馬連を買うと厚く買わないといけない。回収金額を考えてリスクを取って3連単のみで勝負!



※以下は、買わない馬の評価。

ブランクチェック
前走は、やや遅めのペースからのロングスパート勝負を2番手から抜け出して2.1/2馬身差で勝利。2勝クラスとしては悪くない時計だが、52㎏を背負っての牝馬限定で相手は弱い。
緩急があるペースも対応できるが、前走の後半ペースが流れる展開でパフォーマンスを上げたので1400~1600mで少しペースが流れる条件が合うと感じる。新潟1800mのコーナーで緩む流れだとパフォーマンスを落とす可能性が高いと考えての消し。

タイガーインディ
前走は、かなり押して出して行って2番手から追走。2頭で少し後続を離して、楽な手応えで直線で先頭。そこから追い出すとしっかり加速して、後続に差を縮めさせずに勝利。
行きたがっているが、脚を溜めて直線で少し加速する脚を使っての押し切り。
あの流れで行きたがっているので、1800mの流れでどれだけ我慢して走れるかが課題になる。距離に対応するにはペースを落としたいが、脚を溜めたところで速い上がりが使える馬ではないのでペースも難しい。砂を被ったらサッパリの弱点があるので、この枠なら出して行ってから抑えないといけないので、折り合いは不安。未知の魅力という点では狙ってもいいとは思うが、スピードが勝っているタイプなので消した。

ラブリーエンジェル
前走のユニコーンSは、後方から自分の脚は使っての11着で完敗。2走前は、出遅れて逆にハマった展開と52kgの助けがあっての勝利で、相手強化で1800mの対応も課題。2月の2着以降に成長も感じないのもあるので厳しい。

ラインベック
前走は、この馬が内によれたことで逃げたかった馬が不利を受けて逃げられず、かかっているのに2番手の馬が無理に抑えてくれて、ミステリオーソもハナを取りに行かずでの楽逃げ。馬場が高速なのに、スローペースだったのでそのまま逃げ切り。ミステリオーソが下手に乗って取りこぼしたレースで、かなり恵まれた勝利。
いろいろ恵まれすぎて再現は不可能と言えるレースの勝利で、このメンバー・枠順だと逃げることは無理。すぐ隣のミヤジコクオウやライトウォーリアなどが外から前に行くので、この馬の行き脚だと外から被されて砂をまぶる形になる可能性が高い。好走するには、タイガーインディの外の2番手をなんとか取って、前走以上の走りをするしかない。素質に期待するところが大きすぎて手が出ない。

ダンツエリーゼ
前走は、1頭違う脚で差し切ったが、牝馬限定の弱い相手に展開もハマっての結果。相手強化で新潟に変わると、前崩れになるくらいの展開の助けがないと厳しい。

メイショウダジン
前走は、ダートから芝に戻しての鳳雛Sを中団やや後ろから追走。3~4コーナーを内でロスなく走って、直線でじわじわ伸びて4着。小回り1700m(くすのき賞)のペースの流れた展開を差せる持続力タイプの馬で、新潟のコーナーで緩む流れになると加速が遅いので前を捕えるのは難しい。現状の走りでも厳しいのに、長所が生きなくいながれだと追いかけるだけになる可能性が高い。素質・伸びしろは感じるが、狙うのはここではないというイメージの馬。

フレイムウィングス
前走は、好位の4番手から追走。直線に入ってすぐ先頭で、そのまま押し切って勝利。同条件の新潟1800mを勝ったが、スローペースを好位から抜け出して展開の助けがあった。突き放して勝っていたらいいが、差を縮められながらの首差。相手強化で、好位を取るのが難しくなる相手でプラス材料はない。素質に期待するしかないレース。

ニュートンテソーロ
前走は、中団やや後ろの外から追走して、直線で外に出したが伸びを欠いて11着。2走前より高速馬場でペースが変わらないのに伸びを欠いた案外な走り。2頭分内でほぼ同じ位置にいた馬が勝っているので、差せないレースではなかった。
気になっているのは、勝った東京で使うために中1週で使ったのに凡走したこと。レパードSに抽選なく出走するためなら、時間はあったので中1週で使う必要はない。東京で使いたかった、かつ東京の方が勝つ可能性が高いと考えているから使ったのに凡走。また、その凡走が精神的なものと陣営が言ってしまっているのも、原因が分からないということで嫌な材料。まだ成長してくると考えているが、ローテと現状の走りだと厳しいと考えて見送った。

フリーフロー
前走は、高速馬場でペースが流れた展開を、後方から長くいい脚を使っての差し切り。ラスト1Fで周りの脚が止まるところで差を縮める馬なので、コーナーで緩む新潟では前を捕えるのは難しい。相手も強化されるので、ハイペースになるような展開の助けがないと厳しい。

フェイバリット
かなり弱い相手の1勝クラスを勝ち上がったので、前走力負け。さらに相手が強くなって、流れも合わない新潟では厳しい。



Sure Tip

Today's Niigata Sure Tip

Combination

Trifecta Formation 4 - 7 - 11012 each1,000JPY
Trifecta Formation 4 - 11012 - 7 each500JPY
Trifecta Formation 4 - 11012 - 11012 each200JPY
Trifecta Formation 7 - 4 - 11012 each800JPY
Trifecta Formation 7 - 11012 - 4 each300JPY
Trifecta Formation 7 - 1012 - 11012 each200JPY
Trifecta Formation 7 - 1 - 1012 each100JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
0Nice

Tip view

369view