Pro tipster MAX > N.Okamura's TipKIKUKA SHO G1 - 24/10/2010 Kyoto11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
24 Oct 2010 Kyoto 15:40
11R KIKUKA SHO G1
Turf 3000m Weight for Age
Added Money (JPY) 112.0M 45.0M 28.0M 17.0M 11.2M

Required Gold(VIP member) 800G
Required Gold(Normal member) 1600G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 3 6 Big Week M3 57.0 Y.Kawada 23.2 適性値 430  能力値 96
2 5 10 Rose Kingdom M3 57.0 Y.Take 2.1 適性値 500  能力値 99
3 6 12 Beat Black M3 57.0 H.Miyuki 76.0 適性値 321  能力値 96
4 1 2 Reve d'Orient M3 57.0 Y.Fukuna 19.2 適性値 210  能力値 94
5 7 14 Cosmo Laputa M3 57.0 A.Tsumur 40.9 適性値 240  能力値 96
6 7 15 Tokai Melody M3 57.0 H.Yoshid 6.0 適性値 510  能力値 98
7 1 1 Hiruno d'Amour M3 57.0 S.Fujita 6.1 適性値 230  能力値 98
8 4 8 Trailblazer M3 57.0 R.Wada 29.3 適性値 120  能力値 96
9 2 3 Quark Star M3 57.0 Y.Fujiok 11.4 適性値 322  能力値 94
10 7 13 Gestalt M3 57.0 K.Ikezoe 33.0 適性値 220  能力値 98
11 8 17 Aroma Cafe M3 57.0 Y.Shibat 19.7 適性値 112  能力値 94
12 8 18 San Diego City M3 57.0 S.Hamana 113.0 適性値 210  能力値 94
13 2 4 Neo Vendome M3 57.0 K.Take 87.1 適性値 410  能力値 95
14 6 11 Lilienthal M3 57.0 K.Ando 42.1 適性値 410  能力値 97
15 5 9 Silk Olde M3 57.0 H.Shii 24.6 適性値 121  能力値 95
16 4 7 Mikino Banjo M3 57.0 K.Dazai 146.0 適性値 302  能力値 97
17 3 5 Silk Earnest M3 57.0 K.Matsuy 151.1 適性値 510  能力値 96
18 8 16 Kamidanomi M3 57.0 F.Komaki 96.6 適性値 200  能力値 93

Comment

予想されるベストの適性値は「550」で、瞬発戦を想定。
脚質的には差し馬が100%優勢。

皐月賞馬が不在、ダービー馬も不在。結果としてダービー2着馬(10)ローズキングダムに、皐月賞2着の(1)ヒルノダムールと、この夏最大の上がり馬(15)トウカイメロディが挑む形になった今年の菊花賞。その中でも前哨戦でダービー馬エイシンフラッシュを下した(10)ローズキングダムにかかる期待は大きく、これが一本被りの人気となっている。

脚元の不安でこのレースを回避することになってしまったエイシンフラッシュは仕方ないが、皐月賞馬ヴィクトワールピサは海外挑戦、春に未完の大器と言われていたペルーサ、トゥザグローリーといった辺りは天皇賞(秋)路線に。結局皐月賞2着馬とダービー2着馬が残り、実績面ではその間にポッカリと穴が空いてしまった印象だ。

年明けまではローズキングダムとヴィクトワールピサの2強と言われた世代。スプリングSの3着と皐月賞の4着でダービー前には(10)ローズキングダムが脱落してしまったような世間評価だったが(ローズキングダムはダービー単勝19.5倍)、ダービーが終わってみれば、結局ローズキングダムとヴィクトワールピサの2強にエイシンフラッシュとヒルノダムールの2頭が加わった形。皐月賞もダービーも上位3~4頭の着順が入れ替わっただけの結果だった。

そういった意味で(10)ローズキングダムはやはり世代を代表する馬だし、(1)ヒルノダムールもそのグループに入る。そして、まったく別の路線を歩んで3連勝した(15)トウカイメロディが3番人気、ごく順当なオッズ構成だ。

さて、ラップギア適性値「瞬5平0消0」の(10)ローズキングダムと「瞬2平3消0」(1)ヒルノダムール。一見(1)ヒルノダムールのほうが適性有利にも見えるが、(10)ローズキングダムの平坦戦出走は皐月賞の4着だけであり、これはこれで立派な好走実績だと考えている。むしろ皐月賞2着で「瞬2平3消0」となってしまった(1)ヒルノダムールは、G1を勝ち切るには瞬発力が不足しているとの懸念も。

あとは位置取りの問題、おそらく(1)ヒルノダムールは(10)ローズキングダムより後ろ。この菊花賞というレース、過去二十数年さかのぼっても、後方から差して勝った馬はほとんど見当たらない。最低でも4角で真ん中より前、できれば4角4番手以内が理想というレースである。(10)ローズキングダムはともかく、(1)ヒルノダムールにそういったレースが出来るのだろうか?

上位人気3頭はいずれも折り合いのスムースなタイプであるだけに、基本的には堅そうなレースだと思う。しかし穴ならセントライト記念の意味不明な大敗で大きく人気を落とした(13)ゲシュタルトか。スプリングSでは(10)ローズキングダムに先着し、ダービーでは3強に次ぐ4着。重賞も京都新聞杯(G2)を勝っているし、皐月賞7着も6着以上のメンバーを見れば上出来の部類。先に挙げた年明けの2強+2頭に続く位置にいるはずの馬だからだ。

夏以降、条件戦を使われた組の底上げが目立つ年だが、それでも春のクラシックで上位に来ていた馬の牙城は堅い。しかし古馬に交じれば準オープン好走で御の字と言えるのが例年菊花賞の好走レベル。そう考えると、軽量とは言え古馬オープンを2勝している(15)トウカイメロディはの実績は確かに脅威。ホクトスルタンより若干上のレベルに対し、同斤量でどこまで同じような横綱競馬ができるか。



※適性値(ラップギア)や能力値(瞬発指数)について
http://lapgear.net/

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Win Normal 10 8,000JPY
Trifecta Wheel/1st 10 - 18111315 each100JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
2Nice

Tip view

53view