Pro tipster MAX > N.Okamura's TipFUCHU HIMBA STAKES G3 - 17/10/2010 Tokyo11R
N.Okamura 's Tip  Latest tips>>
17 Oct 2010 Tokyo 15:30
11R FUCHU HIMBA STAKES G3
Turf 1800m Special Weight
Added Money (JPY) 38.0M 15.0M 9.5M 5.7M 3.8M

Required Gold(VIP member) 500G
Required Gold(Normal member) 1000G
Place BN HN Horse Name Sex/Age Weight Jockey Odds Tip Mark
What's TIP MARK?
◎ 1st Pick
○ 2nd Pick
▲ 3rd Pick
△ Good
× OK
Short Comment
1 7 13 T M Aurora F4 55.0 K.Kokubu 6.6 適性値 252  能力値 95
2 1 2 Seraphic Romp F6 55.0 H.Miyaza 61.7 適性値 340  能力値100
3 7 14 Smart Silhouette F3 53.0 S.Ishiba 6.0 適性値 300  能力値 97
4 8 15 Libiamo F5 55.0 E.Nakada 15.0 適性値 440  能力値 98
5 6 12 Wedding Fujiko F6 55.0 G.Maruya 54.5 適性値 481  能力値 94
6 2 3 Broad Street F4 55.0 R.Samesh 6.3 適性値 221  能力値 97
7 5 9 Little Amapola F5 55.0 M.Katsuu 12.9 適性値 410  能力値 92
8 3 6 Bravo Daisy F5 55.0 Y.Kitamu 17.5 適性値 370  能力値 94
9 2 4 Nishino Blue Moon F6 55.0 H.Kitamu 4.8 適性値 720  能力値 97
10 6 11 Columbus Circle F4 55.0 K.Tanaka 8.3 適性値 620  能力値 97
11 1 1 Sing Like Bird F5 55.0 H.Yoshid 18.6 適性値 521  能力値 95
12 4 8 Daiwa Jeanne F5 55.0 H.Matoba 49.7 適性値 750  能力値 94
13 3 5 Yamanin Emailler F7 55.0 T.Ito 103.8 適性値 542  能力値 -
14 8 16 Mood Indigo F5 55.0 A.Tsumur 24.8 適性値 221  能力値 93
15 5 10 Sanrei Jasper F8 55.0 Y.Namba 183.0 適性値 460  能力値 94
16 8 17 Brightia Pulse F5 55.0 K.Fujiok 11.8 適性値 241  能力値 99
17 4 7 Karei Jasmine F5 55.0 H.Kowata 146.4 適性値 700  能力値 96

Comment

予想されるベストの適性値は「910」で、瞬発戦を想定。
脚質的には差し馬が55%優勢。

(4)ニシノブルームーンを筆頭に、(3)ブロードストリート、(11)コロンバスサークルなど、牝馬重賞路線で人気しそうな馬がそろった印象。加えて(14)スマートシルエットと(13)テイエムオーロラといった新興勢力も注目されて、(9)リトルアマポーラなんかはすっかり過去の馬といった風情。

いやいや、力で言えば抜けているのは(9)リトルアマポーラっしょ? 2年前のエリザベス女王杯(G1)勝ち馬。昨年も重賞を勝って、今年は大敗続きかと思いきや、中京記念5着と金鯱賞6着。牡馬に交じってこれだけ走れる牝馬が、他にどれだけいるだろう? ラップギア適性値も「瞬4平1消0」の瞬発馬だし、このオッズ(単勝10~15倍)なら買いの一手しかないな…と、一旦はそう考えた。

しかしこの府中牝馬S、コース適性値は「瞬9平1消0」ながら、実は結構持久力が必要なレース。昔はそれに気付かず瞬発特化型ばかりを狙って痛い目を見たが、近年は「瞬2平4消0」デアリングハート、「瞬6平4消1」ブルーメンブラット辺りを狙い撃って上手くいくようになった。

実は昨年の府中牝馬Sも本命は当時「瞬4平0消0」だったリトルアマポーラ(5着)なのだが、そう考えると瞬発特化に近い今年の(9)リトルアマポーラも上手くカモフラージュされた地雷なのではないか?

もちろん瞬発力は必要だ。しかしここで必要とされるのはスローから一瞬で突き抜ける脚ではなく、持久力、ペース耐性に裏打ちされた上での、一定以上の瞬発力。そういった観点からは「瞬3平0消0」の(14)スマートシルエットはどうかと思うし、「瞬7平2消0」の(4)ニシノブルームーンや「瞬6平2消0」の(11)コロンバスサークルにしても瞬発色が強すぎるようにも見える。

そうなると「瞬2平2消1」、前年同時期にレッドディザイアやブエナビスタと好勝負していた(3)ブロードストリートか? しかしこの馬は秋華賞以降、悪くないはずの平坦戦で4戦連続期待外れの競馬を見せており、今ひとつ食指が動かない。瞬発力勝負で切れ負けしているのならまだしも、得意なはずの持久力勝負でこの成績なのだから。

そこで見直してみたのが、瞬発指数1位の(2)セラフィックロンプ。これは地味な馬で、前走のマーメイドS2着もフロックだと思われている節が強い。しかしそのマーメイドSのラップタイム
12.4-10.6-12.3-12.6-12.0-12.1-12.1-11.8-11.5-12.1
コレが実はかなりのもので、しかも不得手な逃げの戦法で好走したというのが特記事項。そしてもう1つ注目すべきは5走前、京都記念(G2)での5着。ブエナビスタとジャガーメイルの競り合いばかりが注目されたレースだが、これはこれで牝馬限定なら重賞勝ちレベルの走りではなかったか?

そう言えば2年前の牝馬限定重賞(愛知杯)勝ち以降、大半のレースを2000m~2400mの牡馬混合戦で走っている馬。しかも一時の不調期を除けば、そのほとんどを6着以内にまとめている。なるほど、これは(9)リトルアマポーラと大差ない、牝馬限定なら力上位であるはずの馬だ。つまり、マーメイドSの好走は能力通りの結果とさえ言える。

ラップギア適性値は「瞬3平4消0」だが、出走数との比率から、特に平坦に特化した馬でもなさそう。それなら、先に示したようなペース耐性に裏打ちされた上での、一定以上の瞬発力。マーメイドSよりも人気薄の単勝50倍前後、マーメイドS2着をフロックではないと考えるなら、迷わず(2)セラフィックロンプをプッシュすべきだと思うに至った。



※適性値(ラップギア)や能力値(瞬発指数)について
http://lapgear.net/

Sure Tip

Normal Tip

Combination

Win Normal 2 4,000JPY
Trifecta Wheel/1st 2 - 34111517 each300JPY

Total Betting

Betting:10000JPY  Payout:0JPY  Winnings:-10000JPY

How about this tip?

 
2Nice

Tip view

33view