メニュー

競馬予想のウマニティ

ウマニティからのお知らせ

藤沢雄二さんの競馬日記

NHKマイルCデーのWIN5を考察する

 公開 83

先述したように5月より地方競馬のエリアプロを拝命しておりますが
WIN5企画は続けさせていただきます。

現状、運営さんの方より「止めろ」とは言われてはおりませんし
一個人として、こうやってまとめていくことで気付きや学びがあれば
それはプラスになりますからね。
このWIN5のエントリーもそうですけど、佐賀・岩手以外の地方競馬に関するエントリー
(例えばSPAT4でのトリプル馬単展望)などは
あくまでも一ユーザーである藤沢が「こう買うつもりですよ」と言っている、ぐらいに思っていただければ。

2011 3-10-5-10-13 ③①②⑤①(12)
2012 9-13-1-8-5 ④⑤⑤⑤①(20)
2013 10-4-11-17-8 ⑤⑨⑥⑥⑩(36)→キャリーオーバー発生
2014 12-12-10-1-10 ③②③①①(10)
2015 6-10-6-8-7 ⑦①⑤⑩③(26)
2016 13-8-9-18-4 ③①⑩④①(19)
2017 8-2-2-10-16 ⑤①③③②(14)
2018 8-4-1-11-11 ⑤③⑤⑫⑥(31)
2019 7-5-2-4-17 ②①⑭①②(20)
2020 9-4-9-7-11 ③③⑩②⑨(27)
2021 6-11-2-10-15 ⑦⑤③②②(19)
2022 10-9-14-13-18 ⑤②⑦③④(21)
2023 8-9-2-14-11 ②⑨⑤②⑨(27)

過去13回の出目と人気ですが、やはり目を引くのが2013年のキャリーオーバー発生。
他にも2018年は的中4口で1億円超え。
昨年も的中6口で7500万円からの払い戻しになっています。

AIのせいで最近はJRAのオッズが渋く感じるのですが、
そのAI投資家をあざ笑うかのように高額配当が飛び出す週なので、簡単にはいかないですね。

その一方で
2014年はオール3番人気以内の堅い決着で81,760円。
2011年も比較的人気サイドで50万円ちょっとの配当の回もあります。

よく見てみると、特にコロナ直後の無観客開催の時には人気サイドがシッカリ結果を残している、と言われていましたが
その2020年以降のNHKマイルC週のWIN5では目下、4年連続で1番人気が勝っていません。

なんか嫌なことに気がついちゃいましたねw

キャリーオーバーの翌年が人気サイドで決まったのを考えると
NHKマイルCはよく「荒れる」と言われていますけど
さすがに今年は皐月賞3着のジャンタルマンタルと桜花賞2着のアスコリピチェーノのどちらかが勝つでしょう。
そうなると今年で言えば桜花賞の週のように揺れ戻しがありそうな気はしますけどね。


【京都10R 橘S】
フィリーズレビュー5着の④オメガウインクが実績上位なのは認めるとしても、
戦法が定まっていないのはちょっと不安が残る。

ここは3戦2勝の⑥ペアポルックスの先行力をファーストチョイス。


【東京10R キングカメハメハメモリアルC】
“キングカメハメハ”メモリアルCだけに、同馬直系のドゥラメンテ産駒の⑥ドゥラレジリエントと⑦イグザルトに目がいくが
前者はコーナー4回の競馬で出世してきただけにワンターンの東京1600mでそこまで信用していいものか?の不安はある。
後者は2走前の同舞台で2着があるとはいえ1400mがベストの印象で勝ち切るまでは?

やはり東京1600mを考えると昇級戦でも⑮サルヴァトーレに分があるのではないだろうか。


【新潟11R 新潟大賞典】
2年2ヶ月ぶりの金鯱賞を3着にまとめた①ヨーホーレイクが地力上位だとは思いますが
春の新潟で1番枠を引いて難しくなった感じ。
先週の谷川岳Sも外枠勢が上位を占めていたのを見ると、内枠から買うのは気が引ける。
荻野極も地味ながら結果は出しているけど、さすがに重賞の上位人気で信頼できるとは言い難い。
それにしても友道厩舎も福永祐一が調教師に転身しただけでなく、不慮の事故で藤岡康太まで失って、
これまでかなりの数を乗ってきた騎手がいなくなって騎手起用には頭が痛いことでしょう。

外枠のめぼしい馬で考えるなら⑮レーベンスティールですかね。
香港からの帰国初戦が、重賞とはいえ裏の新潟?というのはいささか引っ掛かるところはあるんですよ。
セントライト記念を勝っているとはいっても賞金的には別にリステッドぐらいは平気で使えるわけだし。
そのセントライト記念→香港ヴァーズとモレイラが乗っていたのなら、昨日の東京のメトロポリタンSでも良くないか?とも思うわけですけど
そのメトロポリタンSはモレイラがバトルボーンに乗っていて、そのバトルボーンには七夕賞で津村が悔しい思いをしていたのを考えると
この新潟大賞典で「行ってこい」の可能性も捨てきれない。
とりあえずこの馬が◎。



【京都11R 鞍馬S】
出馬表をパッと見た感じだと8枠両馬が有力に映ります。
⑫スマートクラージュの団野起用はマイラーズCのご褒美でしょうね。
ただ、この馬は「誰が乗っても3着」っぽくて…。

⑬ジャスティンスカイは初の1200mが刺激にはなりそう。
福永調教師が騎手時代に「この馬、マイルの馬ですよ」と進言してマイル路線で出世したのを考えると
近走はそのマイル路線に飽きてきたような内容だけにさらなる距離短縮がプラスに出る可能性はありそう。
とはいえ、友道厩舎が1200m?
GIの裏とはいえ友道厩舎が池添起用?
なんか腑に落ちない点も多々あります。

同じ初の1200mなら⑩レイベリングの方に期待したい。
前走のダービー卿CTは中団でゴチャゴチャした展開に巻き込まれていささか消化不良でした。
2走前の戎橋Sで手綱を取った和田とのコンビは手が合いそうで巻き返しがあっていい。


【東京11R NHKマイルC】
ここは桜花賞2着の⑭アスコリピチェーノと皐月賞3着の⑯ジャンタルマンタルの一騎打ちと見ているのですけど
共同通信杯2着の結果を重く見て⑯ジャンタルマンタル1頭勝負!

皐月賞&ダービー、及び桜花賞&オークスの二冠を目指すなら暮れの2歳GIからは3歳初戦に直行するのがベターだとは思いますけど
こと過去のNHKマイルCの結果を見ると、それぞれの路線上にある3歳重賞を使っている馬に分があるように思います。
ジャンタルマンタルは、ジャスティンミラノさえいなければ普通にダービーに駒を進めていたと思うんですね。
でも共同通信杯と皐月賞でジャスティンミラノの後塵を拝したことで踏ん切りがついたわけでしょ?
ならばこのメンバーなら少なくとも素材が一枚は違うわけで。

馬券的にはアスコリピチェーノも外せないとして
「もう1議席ある」と考えれば、そこには⑱アルセナールを抜擢したい。
桜花賞路線上にあるクイーンCで2着だし、なにより繰り上がって出走が叶ったツキもある。
レースの傾向としても内か外かで言えば外枠優勢でもあるし、普通の券種の馬券ではアルセナールは推したいですね。

今日は初手が人気サイドに寄っていきましたが、
単勝1倍台の馬はいないので、首尾よく当たってくれるのならさすがに1万円を割ることはないでしょう。

ゴールデンウィークの最終盤ぐらい、多くの人が笑える結果を希望しますw

ナイス  (4)

この日記へのコメント

コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。
コメントはありません。

新着競馬日記

アカガエル
ウオッカの安田記念、3着は、前田さんのファリダット。
6月5日(水) 04:12
アカガエル 6
アカガエル
昨日の大井競馬の傾向、枠による組み合わせについて。
6月5日(水) 03:07
アカガエル 12
極駒eX
地方競馬→73位😀大会ランク
6月5日(水) 01:41
極駒eX 14
競馬が大好き(複勝男)
エプソムC 1
6月5日(水) 00:52
競馬が大好き(複勝男) 14
競馬が大好き(複勝男)
函館スプリントステークス 1
6月5日(水) 00:05
競馬が大好き(複勝男) 20

人気競馬日記


トップ予想家
U指数
凄馬
ROBOTIP