メニュー

競馬予想のウマニティ

ウマニティからのお知らせ

プラス1さんの競馬日記

やる気がない(現実逃避中)

 公開 154

昨日はですね、やる気が湧かないと思っていたんですけどね

何か 久々に10時間程 寝たら 体力がいくらか回復した感がありますね

なるほど、昨日は 体調がいまいちで 力が出せなかったようです



今日は 昨日より体調良くなって はっきり分かりますが


やる気がありません



まぁ 特に人生でやるべきこととか目標もってなく 刹那的に生きていて しかし 長く生きてしまうと 金もかかるので 適当にロールプレイをしながら 生きながらえている感じなんで あんまり積極的に 自分から 目標立てて達成しようと思ってないですしね、やる気もないですわ

ある程度 何かの必要性があったりで 追い立てられて ヤバさを感じないと やる気が湧かない仕様なんです

動物なんかでも 野生では生き死にがかかってますから 必死で俊敏にやってますけど、家飼いすると だらだらしてますし まぁ そういうもんなんでしょう



といっても この休みを活かして 雑用しとかないと 後でやってる余裕は無いんで 適当にやろうかとやってますけど

今日も現実逃避の妄想してる感じですかね



今って 昔に比べて 進歩したんで もっといろいろできそうな気がするんですけど 何で そのあたりがいまいちなんですかね


例えば 将来計画ですよね


う~ん、30~40年前に造られたような 施設とか設備って もう限界に達していたりするんですよね

人類があと1年で絶滅します っていうなら 改修しなくてもいいんでしょうけど 、まだ 100年、200年 先まで活動するぞっていうつもりなら システム維持のために 改修なりしないといけないんですよね

ときどき インフラが破損して 大事故が起きたとか やってますけど、計画立てて その通り 予算措置して 粛々とやれていれば 良さそうなのに あんまり そういう計画があるような話も聞かないんですよね


何か 予算っていうと 前年度ベースで配分して それにプラスして 特別なものに予算措置をするっていう感じでやってるっていう気がするんですよね


いや、例えば 30~40年で 施設・設備が駄目になるとしたら 既に ダメになっている分で ●兆円、10年で 全やり替えするとすると 今 20数年経っているものが次に 挙がってくるから 毎年 このぐらいのやり替え予算が必要ですっていう 総額の 予算計画って あって良い気がしますけど あんまりされてない気がするんですよね


老朽化とかの話がなければ 前年度実績で続ければ良いんでしょうけど、前年度 実績って 今のまま最低限の維持で 事故らずにやっていける って意味合いですしね
もし 全体把握してないまま それ続けたら どこかで 破綻しますしね


そういう意味合いで 何か 新しく 建てたり造ったりするときは 簡単にでも 維持管理と 15年後には 全面改修が必要です みたいな 計画作成を推奨するのが良い気がしますけどね(本当は義務にするのがいいんでしょうけど、大体 形だけ作る みたいになってしまうんで せめて意識向上させる感じですかね)

いや、別に みんなそんなことは分かっているっていうなら良いんでしょうけどね

でも 例えば 大規模太陽光発電設備とかが 寿命として どれだけもって 廃棄にどのぐらいかかるかって 分かってないのに 永遠に機能すると思って 造っていたら 悲惨なことになる感じがするんですよね



世界的に 何かうまくやっている国ってあるんですかね


というか 世界的に屈指の 大富豪とかが何しているのかって思いますけどね


まぁ 大富豪なんだったら もう遊んでいれば良いんで 特に何もしなくてもいいんでしょうけど

つっても、それって 今の 世界とか経済があって 財産が認められているから 大富豪としていれるわけで いきなり北斗の拳の世紀末状態みたいなことになると どうにもならんくなるんで 何かしら リスク回避的に やればという気はしますけど

そこはあれですかね、もっと自分の財産が増えれば良い(他はどうなっても知らん)みたいなスタンスなんですかね


大富豪に何を期待してるのって、いや 大富豪こそ 優秀な人材を集めて コンサル事業をしたら 
世界的に改善がされて 、 コンサルはお金が入ってきて しかも世界が安定する という WIN・WINになるんじゃないかって 思ったんですけどね


どうなんですかね、やっぱり どこの国も その国の運営について 口出されるのは気にくわないので システム的に 改善の余地があっても 今のまま 破綻するまで やってるしかないんですかね



そういや 業務の改善提案みたいなことを言われたことがありましたね

私的には

① 業務のゴールを確認して 計画する(課題の洗い出しと整理をして ゴールまでどう持っていったら良いか考える)

② 責任を きっちり 責任者に返す(頑張ったこと、手を抜いたことを きっちり担当に返す)

③ 全体の連携をとる(各々好きな方向に分散してたら成果が出ないので 方向を合わせて 成果がでるようにする)

みたいな感じかなとか思いますけどね


まぁ 大体は 自分の前に来たボールをとりあえずどこかに蹴って自分の前に無い状態にする みたいな感じで 作業をしている人が多くて無理ですね  

うーん、ボールを蹴っても ゴールにつながらなければ 何のために蹴ったのってなりますし、精度の低いことしている人の尻拭いを 他の人がしていると (ボールを適当に蹴った人は同じように蹴り続けるんで )全く 改善に向かわないんで 泥沼なんですよね


小手先の改善じゃなくて 何でうまくいかないんだろうって 原因から対処していかないと 本当の改善はされないと思うんですけどね、でも 何か 安直で 直ぐ(表面上)成果でそうな見せかけのことしかしないですね




もう いうて 2022年で (初期設定)ドラえもんが 生まれる 時代(2012)に到達してるんですしね

何か 無駄を省いて 効率的に 改善させるシステムみたいなのがあっても良いと思うんですけどね



まぁ 有用なアドバイスされたら 聞くのかって

私は 聞かないですけどね(医者とかから 不摂生の改善指摘されて 聞く人がどのぐらいいるのって話ですね。いや、 何か 聞ける内容だったら 聞くんですけどね、例えば 運動しろって言われても そんな時間とやる気がないわ ってなりますしね)



まぁ そう思うと どうせ何をしても なるようにしかならない、ということで 今の世界があるんだって気もしますね



今週は 休みがあるんで 週末まで楽な感じですけど、

終末が いつ来るのかって それは分からないんで まぁ とりあえず (ベストは無理でもベターぐらいの感じで)今日やれることと やりたいことをして過ごしましょうか

ナイス  (5)

この日記へのコメント

コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。
コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記


トップ予想家
U指数
凄馬
ROBOTIP