メニュー

競馬予想のウマニティ

ウマニティからのお知らせ

藤沢雄二さんの競馬日記

ウマニティPOG、2週目の落札馬とその指名理由

 公開 465

というわけで、まずは2週目に入札した馬を。

・レディオブヴェニスの2014 (ディープインパクト)→×
・マリアヴァレリアの2014 (ハービンジャー)→×
・モルガナイトの2014 (ハービンジャー)→○
・プロミネントの2014 (キンシャサノキセキ)→○
・アステリックスの2014 (クロフネ)→○
・アルマフローラの2014 (ハービンジャー)→○
・レディマールボロの2014 (ハーツクライ)→○

とりあえず落札できなかった2頭について簡単に。
この2頭は一応、ウオッチリストに登録している人が複数いたので(それが落札した方であるかどうかは知らない)横槍が入るならこの2頭だと思っていたので、落札できなかったのは言わば想定内。

レディオブヴェニスの2014はディープインパクト産駒なので、しれっともう1頭ぐらいいけるかと思っていましたが、甘くはなかったですね(^^;
上のディープインパクト産駒3頭がどれも体質が強いとは言えないので、牝馬で古賀慎厩舎ならなんとかならないかな~という程度のピックアップ理由。

マリアヴァレリアの2014は栗東に入っていると聞いて反射的に入札しただけw
だって今週、ハービンジャーに3頭入札だなんて正気の沙汰とは思えない。個人的に“第3のハービンジャー”だったので、あくまでも取れたらラッキー程度の話。
ただ、落札者が
(´-`).。oO(なんだ、入札しているのが藤沢だけなら余裕で取れんじゃん)
とパソコンの向こうで満面の笑みを浮かべているんだろうな~と思ったら、そこだけが悔しいw
※実際にそう思われていたかどうかは知りません。あくまでも自分の想像です。


それでは我がチームに加入してくれた5頭について。
△ モルガナイトの2014(牝・栗東/池添学)
父:ハービンジャー
母の父:アグネスデジタル
馬名:モーヴサファイア
生産:ノーザンF

出た、This is the ワケあり物件!
本当にワケありかどうかは知らないけど、プロフィールを見る限りでは結構怪しいニオイがプンプンw
昨シーズンの我がチームのMVPと言っていいブラックスピネルの半妹なのだが、この馬、各種POG本の索引にはあるものの『厩舎未定』・『馬名未定』というわけで「ホントに生きてるの?」と思うくらい情報がなかった馬。

今シーズンのその手の馬としてはポルトフィーノの2014も情報が無さすぎてリスト落ちした1頭なんですけど、こちらはnetkeibaの方に先日、ノーザンFの厩舎の馬房から顔を覗かせている写真が投稿されて、一応、存在は確認されたのですけどこれがいつ撮られた写真なのかがわからないんですよね。
この投稿者、他に似たような構図で茨城の牧場にいるモグモグパクパクの写真や、社台スタリオンステーションでのキズナの写真を投稿していて、牧場関係者っぽいのですけどその真偽は正直言ってわからない。

話は戻ってモーヴサファイア。今週の入札に向けて月曜日に競走馬登録が完了していた馬を調べていたところで引っ掛かってピックアップ。
ブラックスピネルのおじの★ダンビュライトを落札できなかったところに、まさかブラックスピネルの半妹が出てくるなんて思いもしなかったのでそりゃ驚きました。
ホンでこういう時にPOG本を買い漁っている効果がある。ブエナビスタの初仔とハープスターの半妹を管理する池添学厩舎は注目が高く、どの本にも管理予定馬が紹介されているのだが、赤本・青本・黒本・丸ごと・ザッツのどれを見ても母:モルガナイトの名前はない。
そして馬主が吉田和美氏だったら『大人の事情』が絡んでいるとしか思えないじゃないかw
既に6月3日にゲート試験に合格しており、同厩舎の先輩のギモーヴ以上の活躍を期待したいな~と思っていたら、9日にはそのギモーヴと併せ馬をしていたので中京辺りでのデビューになるのでしょうか?
ハービンジャー産駒だけにコーナー4回の競馬に適性がありそうだから、狙いはズバリ『2勝して忘れな草賞』。忘れな草賞組がオークスで通用するかは「忘れな草賞の前にオープン馬になっていること」なので、その路線を期待します。


△ プロミネントの2014(牝・美浦/高橋文)
父:キンシャサノキセキ
母の父:タイキシャトル
馬名:モアナ
生産:ノーザンF

唐突ですが、POGにおける『速攻系』という言葉の定義を皆さんはどうお考えですか?
えっ、早期デビューの馬?
あくまでも個人の意見ですけど、単純に6月デビューだから“速攻”というのは違うと思うのね。
というのも、以前の新馬戦というのは夏競馬の時期はほとんどが芝1200mで行われていて札幌も函館も新潟も小倉も2歳Sは芝1200mだったんですよ。
で、マイル以上の距離の新馬戦は秋競馬にならないと始まらなかった。だから秋の中央場所でデビューする馬が『王道路線』みたいな言われ方をしたわけですよ。
なので『速攻系』という言葉の定義は「距離適性と仕上がりの速さにモノを言わせて(夏の)2歳戦を席巻する馬」のことではないかと思うのね。
例えば昨シーズンであればシュウジやブランボヌール。いや、イメージ的には2シーズン前のレオパルディナがまさにそのタイプと言っていいだろう。

で、モアナ。先週の安田記念に合わせて「吉田和美氏の2歳馬っているの?」と調べてみたら、既に競走馬登録をされていたのがこの馬だった。
吉田和美氏×高橋文雅厩舎で思い当たるのが2012年のカンナSを勝ったヴァンフレーシュ。外国産馬だと思いこんでいたけど、調べてみたらサクラバクシンオー産駒だったw
それ故にむしろコテコテの内国産スプリンターという点ではイメージに近い。
昔はクリスタルCという1200mの重賞が3月の中山にあって、ニュージーランドTも東京の1400mだったし、それなりにスプリンターを指名するメリットはあったのだが、今の番組を見ると芝1200mのオープン特別は関東圏では12月の中山のクリスマスローズSが最後だし、その後は5月の京都の葵Sまでない。そしてダートの1200mのオープン特別なんてPOG期間には存在しない。
とにかく芝もダートもスプリント部門は1400mに対応できないと「出走機会を得る」ということでかなり厳しいことになる。
なので開幕週からマイルの新馬戦がある昨今において『速攻系』というのはメリットがない。
とは言うものの、ウマニティPOGを戦うのに戦力となり得そうな馬は拾っていかないといけないわけで、まずは柳の下を狙ってカンナS。そうでなくても福島2歳SかクリスマスローズSに間に合ってもらって、あわよくば1400が大丈夫ならフィリーズレビューで3着ぐらいになってくれないかな~という期待で指名。
とりあえず9日にゲート試験に合格したので、これから調整のピッチも上がっていくことでしょう。


△ アステリックスの2014(牝・美浦/菊沢)
父:クロフネ
母の父:ネオユニヴァース
馬名:アエロリット
生産:ノーザンF

今シーズンは開幕週からデビューするクロフネ産駒を2頭リストアップしていたので、それ以上クロフネ産駒をチェックすることはなかったのだが、★アンティノウスを落札できなかったことで改めてクロフネ産駒をチェックしたら、既に美浦に入っていて6月19日の東京でデビューというこの馬が引っ掛かった。
アンティノウスと同じクロフネ×ネオユニヴァースの配合で同じサンデーレーシングとまさにリベンジ枠。
それどころか母系はStella MadridからMy bupersにさかのぼる名馬の宝庫でこの母系、大好物♪
不安があるとすればサンデーレーシングで菊沢厩舎というのがどうなのよ?という点だが、ノーザンFで考えたらジュエラーが出たばかりなのでアンダー枠なら気にすることもないかと。
この馬がどうやら我がチームの2走目になりそうです。


△ アルマフローラの2014(牡・未定)
父:ハービンジャー
母の父:ハーツクライ
馬名:(テンペスト)
生産:社台F

1週目の入札で妙に人気していたナドーの2014に続く千葉セリの三成社案件。
先週はナドーの2014を落札できなくて悔しい思いをしていたのですが、よくよく調べてみたら主戦場のPOGでもナドーの2014を指名している人がいて、落札できていたらそれは自分の趣旨に反することだから結果オーライなのかも。
しかしナドーの2014って何であんなに人気なんだ?
とりあえず『千葉セリの三成社』のリベンジ枠。なんか今週、こんなテーマの馬ばかりだなw
血統的には近親に皐月賞2着のタイガーカフェ、皐月賞3着のフサイチジャンクがいて、それでいてハービンジャー×ハーツクライだからどう見てもコーナー4回の競馬向き。
で、そこから導き出されたのが阪神2200mでの未勝利勝ち。1つ勝てばいいのかもしれないけど、それじゃ早くても3月半ばだからアカンやんw
せめて12月の中京ぐらいで未勝利勝ちしてすみれSを使えたらいいかな。

△ レディマールボロの2014(牝・美浦/鹿戸雄)
父:ハーツクライ
母の父:Smoke Glacken
馬名:クライオブジョイ
生産:追分F

上が未勝利ばかりなので大きなことは言えないけど、その未勝利の上3頭は1月上旬生まれ。この馬は3月24日生まれだから、まともに成長してくれていれば…というのと、既に美浦に入って調整中とのことで、鹿戸雄厩舎で北海道シリーズなら期待度アップになりそうなのを見込んで指名。


以上で今週加入した5頭の指名意図を終了。
残り2枠。ここ3シーズンのウマニティPOGを振り返った時に、秋競馬に近くなった頃まで指名枠を空けて調教時計を見て
(´-`).。oO(おっ、この馬走りそうだな~)
と思って指名しても、厩舎・血統・馬主などのプロフィールで判断した方がいいチョイスができているので、早いうちに残り2枠は埋めたいですね。

ナイス  (18)

 ナイス!(18

この日記へのコメント

コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

藤沢雄二

>緑坂さん
おはようございます(^^)

情報提供、ありがとうございます。
自分は各種POG本は買っていますけど、丹下本だけは買ってないんですよw
そもそも丹下本ってそんなに影響力あるんですか!?

自分には到底、それが原因だとは信じがたいです(^^;

一応、先月号の『競馬最強の法則』で千葉セリの特集が載っていていたんですよ。
確かにナドーの2014も取り上げられていたのですけど、他にも強調されている馬はいたので
ナドー“だけ”になる理由が未だによく分からないのですよね。

2016年7月6日 7:32

ナイス! (1)

緑坂 駈

こんばんは

>だからその偏りは、いったいどこ情報やねん?と。

ナドー人気の情報源らしきネタにニアミスしたので情報入れておきます(笑)
どこぞの人のブログに以下の記載あり

------------------------------------
ダイワメジャー×ナドー(ミスターロンリー) 牡
厩舎未定 馬主:三成社

丹下本で社台ファームの特集記事に吉田氏がダイワメジャー産駒の中で
期待値がかなり高いと記載されてましたので・・・
しかも、牡馬版メジャーエンブレムだって。
------------------------------------

↑によると、本丸は「丹下本」の「吉田氏発言」のようですね
(自分はPOG絡みの本は所有なしでこれ以上は不明)

2016年7月5日 22:48

ナイス! (1)

藤沢雄二

>緑坂さん
おはようございます(^^)

なるほど『ダートで潰しが利く』ですか。
いやそれにしても、コージーロージーの2014やヘヴンリーソングの2014に人気が集中するならともかく
ナドーの2014“だけ”というのがね。

もっと全体的に千葉セリ勢に入札があってもいいと思うんですけど
もう1頭の三成社は全然人気がないんでしょ?w

だからその偏りは、いったいどこ情報やねん?と。

2016年6月11日 7:58

ナイス! (5)

緑坂 駈

おはようございます

チーム三成社通信です
今年の千葉での落札は2頭だったので迷ったのですが、ダート潰しが効くだろうダイワメジャーの、ナドー14(馬名はミスターロンリーとなるらしい)をチョイスしました

こちらも2巡目確保出来ました(てか、なんでコイツに1巡目"億"入るネン!(笑))

アルマフローラ14の方は、指名者がウマニティPOG界全体で今のところ藤沢雄二さんだけなので、少し欲しくなってきました(笑)

2016年6月11日 6:49

ナイス! (4)

新着競馬日記

人気競馬日記

ジュン☆彡
ジュン☆彡の2024年宝塚記念サイン馬券予想&買い目🎵 
6月21日(金) 16:11
ジュン☆彡 992
馬券師職人デンジャラス
宝塚記念のサインがかなり出ているが?騙されない方が良いと思うが
6月17日(月) 11:15
馬券師職人デンジャラス 598
ちびざる
【雑感】三連複2頭軸について・・・。
6月18日(火) 23:08
ちびざる 32  389
エロボン
宝塚記念の情報有力馬。
6月18日(火) 10:39
エロボン 11  364
ちびざる
【GⅢ】マーメイドステークスの予想
6月15日() 14:49
ちびざる 16  352

トップ予想家
U指数
凄馬
ROBOTIP