メニュー

競馬予想のウマニティ

ウマニティからのお知らせ

プラス1さんの競馬日記

なんか違和感

 公開 191

そうそう 最近 腰とかが痛くって 、って まぁ体調の話はおいておいて



1月ぐらいから 日記を書く頻度を上げてる感じなんですけど 何か違和感があるんですよね



色々な人が それぞれ好きに日記をあげている、それは良いと思います

目立つ言葉を使ったり、見てもらいやすいキーワードを入れて 目を引きやすくする 、それも良いと思います


何に違和感を感じるかというと アクセス数ですかね

同じような時間帯に日記をあげていても アクセス数が異なる

別に それのどこがおかしいのか というところなのですが、アクセス数が 他と比べて 大きく差がある日記は 恐らく 何らかのキーワードなどで 検索に引っかかって 数字があがっているのだと思います

それがどうした って感じですが、日記を 定期的に(更新されたものから)見ている人は あぁこの人の日記は参考になるから見ようか とか この人の日記はいいか って なるのかも知れませんが、初めて 見た人とかだと 自分が読みたいものがあるのか ないのか分からない、探したり調べないといけないわけです

玉石混合状態の中から 玉をみつける、まぁ なかなか骨が折れますね
(とりあえずキーワードで検索してみるのでしょうが、結局 その情報が 玉なのか 石なのか分からないわけです)

まぁ、慣れている人だったら 予想コロシアムの結果や成績(的中率・回収率等)をみて この日記は話半分かなぁ、とか この日記は参考にできそうだとか 見れるのかも知れませんが、慣れて無い人は分かりません


日記が更新順に 同価値で陳列されているので 見に来た人は とりあえずいくつか見てみるのでしょうが、そこに書いてあるのが 自分の欲しい情報でなければ ここには欲しい情報がないのでは ということで二度と来ないかも知れませんよね

また検索で引っかかった情報を見てみるけれども その情報がどのぐらい信用度がありそうか なども分からないので 見ても仕方がないと思って 帰っていくかも知れませんよね


あとアクセス数を上げるために 日記に無理に検索キーワードを埋め込む っていうのも違うと思うんですよね
(ちょっと思い出しましたが、本なんかも わざと間違って書くと それを見ようとする人が買うから 間違って書いたほうが(売れ行きが)良いとかいう話がありますが、本来的ではないですよね)



日記なんですから 書きたいことを書いて 読みたい人に読んでもらう、そうあったほうが良いのではないかと思うのです


まぁ、どうしたら 良いか というと 、ひとつの案としては 初めての人にも分かりやすいように 日記タイトルを見たときに 書いている人の(部分的)プロフィールが見れるとかですかね

例えば 日記を見ようとする人が (予想コロシアムの)回収率が高い人の日記がみたいなぁって思ったら (日記タイトル部で)その日記を書いている人の回収率が見れるとか いう感じですかね


みんなが日記を書いてますけど、基本的には 古い日記は 埋もれていって 見られる可能性があるのは 1日か2日 っていうのも勿体ない感じもしますし、何か 更新順じゃない 日記陳列の方法があってもよいんじゃないかと思いました

ナイス  (7)

関連キーワード

この日記へのコメント

コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。
コメントはありません。

新着競馬日記

人気競馬日記

YASUの小心馬券
【全頭ジャッジ】宝塚記念 2024 YASUの小心馬券
6月12日(水) 09:21
YASUの小心馬券 14  400
馬券師職人デンジャラス
宝塚記念のサインがかなり出ているが?騙されない方が良いと思うが
6月17日(月) 11:15
馬券師職人デンジャラス 350
軸馬狙い撃ち
2024年マーメイドステークス 外厩情報
6月14日(金) 16:22
軸馬狙い撃ち 12  324
ちびざる
【GⅢ】マーメイドステークスの予想
6月15日() 14:49
ちびざる 16  323
キタクロ
ブラックブロッサムの復帰戦
6月15日() 11:19
キタクロ 291

トップ予想家
U指数
凄馬
ROBOTIP