栗東所属リーディングジョッキー上位3名の4月13日(日)の騎乗馬及び注目のレースを見ていきたい。
【
松山弘平騎手】
4月13日(日)阪神競馬場
1R 3歳未勝利(ダ1,400m)
チムニーパイプ
3R 3歳未勝利(ダ1,200m)
サファリ
4R 3歳未勝利(芝2,000m)
メイショウビストロ
5R 3歳1勝クラス(ダ1,400m)
ラフォン
6R 4歳上1勝クラス(ダ1,800m)
ジュンラトゥール
8R 天神橋特別(ダ1,800m)
ジーニアスバローズ
9R 忘れな草賞(芝2,000m)
ロヴィーサ
11R
桜花賞・G1(芝1,600m)
トワイライトシティ
12R 梅田S(ダ1,800m)
ガンウルフ
11Rの
桜花賞は2戦2勝の
トワイライトシティに騎乗。前走のアネモネSでは先行策からしっかりと抜け出し2着に半馬身差をつけ快勝した。今回はG1だけあって一気にメンバーが強化されるが、まずは自身の走りをして上位争いに食い込みたい。8Rの天神橋特別では
ジーニアスバローズに騎乗する。2勝クラスに昇級後は勝ち切れてはいないが、度々上位争いが出来ており力が足りていないわけでは無い。阪神ダート1,800mの舞台は過去に2戦2着2回と好走している。今回でクラス卒業を目指したい。
【
坂井瑠星騎手】
4月13日(日)阪神競馬場
1R 3歳未勝利(ダ1,400m)
ステアハート
2R 3歳未勝利(ダ1,800m)
ジーティーファラオ
3R 3歳未勝利(ダ1,200m)
エマダイヤモンド
4R 3歳未勝利(芝2,000m)
ヴォイスオブゼウス
5R 3歳1勝クラス(ダ1,400m)
レーティッシュ
6R 4歳上1勝クラス(ダ1,800m)
テンエースワン
9R 忘れな草賞(芝2,000m)
ダノンフェアレディ
10R 大阪―ハンブルクC(芝2,600m)
フライライクバード
11R
桜花賞・G1(芝1,600m)
ミストレス
11Rの
桜花賞はサウジダービー4着からの転戦となる
ミストレスに騎乗。2歳時には芝のデビュー戦を快勝すると、続く
アルテミスSで2着となり
阪神JFにも挑戦した。近走はダートに挑戦しているとはいえ芝の実績もすでに持っているだけに、いつもの様にハナを奪えれば見せ場を作れても良いのではないだろうか。9Rの忘れな草賞では
ダノンフェアレディに騎乗する。デビュー戦で2着に負かした
ショウナンザナドゥは、その後
フィリーズレビュー制覇を含め重賞戦線で活躍している。今回のメンバーを見渡すと複数勝利をマークしている馬がおらずチャンス十分。何とか賞金加算を狙いたい。
【
川田将雅騎手】
4月13日(日)阪神競馬場
4R 3歳未勝利(芝2,000m)
ダノンジョーカー
5R 3歳1勝クラス(ダ1,400m)
ゴールデンカイト
10R 大阪―ハンブルクC(芝2,600m)
ヴェローチェエラ
11R
桜花賞・G1(芝1,600m)
ボンヌソワレ
11Rの
桜花賞は
フィリーズレビュー3着馬の
ボンヌソワレに騎乗。半兄
ロングランは今年の
小倉大賞典を制し重賞初勝利をマークした。前走の
フィリーズレビューでは差し馬が台頭する展開の中で先行し大崩れすることなく0秒1差の3着、昨年の2歳1勝クラスでは
エンブロイダリーに0秒2差の2着と力があるところは見せてくれている。久々のマイル戦となるが注目をしたい存在だ。10Rの大阪―ハンブルクCでは
ヴェローチェエラに騎乗。3連勝をマークし、古馬となって初めて挑んだ重賞レースで
日経新春杯4着、
阪神大賞典5着と掲示板を確保できている。スタミナ自慢のメンバーが揃い一筋縄ではいかないだろうが、コンビで【3-1-1-2】と好相性の
川田将雅騎手を背に勝利を目指す。
