まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
天皇賞(秋)、エリザベス女王杯、ジャパンカップを目指すトップホースが集う一戦で、第12回(1977年)のテンポイント、第24~25回(1989~1990年)連覇のスーパークリーク、第26、28回(1991、1993年)で2勝のメジロマックイーン、第35~36回(2000~2001年)連覇のテイエムオペラオー、第51回(2016年)のキタサンブラックなど、過去の勝ち馬には日本競馬史を彩る数多くの名馬の顔ぶれが並ぶ。1番人気が強いレースとしても有名で、武豊騎手がスーパークリーク(2回)、メジロマックイーンに跨り、第24~26回を1番人気で3連覇した。
1986年以降の優勝馬を掲載しています。優勝馬の馬齢は2000年以前も現行表記と統一しています。
回数 | 開催日 | 優勝馬 | 性齢 | 勝ち タイム |
騎手 | 調教師 | レース 結果 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第56回![]() |
2021年10月10日 阪神 芝2400m |
![]() |
マカヒキ | 牡8 | 2:24.5 | 藤岡康太 | 栗 | 友道康夫 | 全着順を 見る |
第55回![]() |
2020年10月11日 京都 芝2400m |
![]() |
グローリーヴェイズ | 牡5 | 2:25.6 | 川田将雅 | 美 | 尾関知人 | 全着順を 見る |
第54回![]() |
2019年10月6日 京都 芝2400m |
![]() |
ドレッドノータス | セ6 | 2:23.5 | 坂井瑠星 | 栗 | 矢作芳人 | 全着順を 見る |
第53回![]() |
2018年10月8日 京都 芝2400m |
![]() |
サトノダイヤモンド | 牡5 | 2:25.4 | 川田将雅 | 栗 | 池江泰寿 | 全着順を 見る |
第52回![]() |
2017年10月9日 京都 芝2400m |
![]() |
スマートレイアー | 牝7 | 2:23.0 | 武豊 | 栗 | 大久保龍 | 全着順を 見る |
第51回![]() |
2016年10月10日 京都 芝2400m |
![]() |
キタサンブラック | 牡4 | 2:25.5 | 武豊 | 栗 | 清水久詞 | 全着順を 見る |
第50回![]() |
2015年10月12日 京都 芝2400m |
![]() |
ラブリーデイ | 牡5 | 2:23.6 | 川田将雅 | 栗 | 池江泰寿 | 全着順を 見る |
第49回![]() |
2014年10月14日 京都 芝2400m |
![]() |
ラストインパクト | 牡4 | 2:24.2 | 川田将雅 | 栗 | 松田博資 | 全着順を 見る |
第48回![]() |
2013年10月6日 京都 芝2400m |
![]() |
ヒットザターゲット | 牡5 | 2:22.9 | 北村友一 | 栗 | 加藤敬二 | 全着順を 見る |
第47回![]() |
2012年10月8日 京都 芝2400m |
![]() |
メイショウカンパク | 牡5 | 2:23.4 | 池添謙一 | 栗 | 荒川義之 | 全着順を 見る |
第46回![]() |
2011年10月9日 京都 芝2400m |
![]() |
ローズキングダム | 牡4 | 2:24.1 | 後藤浩輝 | 栗 | 橋口弘次 | 全着順を 見る |
第45回![]() |
2010年10月10日 京都 芝2400m |
![]() |
メイショウベルーガ | 牝5 | 2:25.0 | 池添謙一 | 栗 | 池添兼雄 | 全着順を 見る |
第44回![]() |
2009年10月11日 京都 芝2400m |
![]() |
オウケンブルースリ | 牡4 | 2:24.3 | 内田博幸 | 栗 | 音無秀孝 | 全着順を 見る |
第43回![]() |
2008年10月12日 京都 芝2400m |
![]() |
トーホウアラン | 牡5 | 2:26.9 | 鮫島良太 | 栗 | 藤原英昭 | 全着順を 見る |
第42回![]() |
2007年10月7日 京都 芝2400m |
![]() |
インティライミ | 牡5 | 2:24.8 | 佐藤哲三 | 栗 | 佐々木晶 | 全着順を 見る |
第41回![]() |
2006年10月8日 京都 芝2400m |
![]() |
スイープトウショウ | 牝5 | 2:31.5 | 池添謙一 | 栗 | 鶴留明雄 | 全着順を 見る |
第40回![]() |
2005年10月9日 京都 芝2400m |
![]() |
リンカーン | 牡5 | 2:25.4 | 武豊 | 栗 | 音無秀孝 | 全着順を 見る |
第39回![]() |
2004年10月10日 京都 芝2400m |
![]() |
ナリタセンチュリー | 牡5 | 2:25.2 | 田島裕和 | 栗 | 藤沢則雄 | 全着順を 見る |
第38回![]() |
2003年10月12日 京都 芝2400m |
![]() |
タップダンスシチー | 牡6 | 2:26.6 | 佐藤哲三 | 栗 | 佐々木晶 | 全着順を 見る |
第37回![]() |
2002年10月6日 京都 芝2400m |
![]() |
ナリタトップロード | 牡6 | 2:23.6 | 四位洋文 | 栗 | 沖芳夫 | 全着順を 見る |
第36回![]() |
2001年10月7日 京都 芝2400m |
![]() |
テイエムオペラオー | 牡5 | 2:25.0 | 和田竜二 | 栗 | 岩元市三 | 全着順を 見る |
第35回![]() |
2000年10月8日 京都 芝2400m |
![]() |
テイエムオペラオー | 牡4 | 2:26.0 | 和田竜二 | 栗 | 岩元市三 | 全着順を 見る |
第34回![]() |
1999年10月10日 京都 芝2400m |
![]() |
ツルマルツヨシ | 牡4 | 2:24.3 | 藤田伸二 | 栗 | 二分久男 | 全着順を 見る |
第33回![]() |
1998年10月11日 京都 芝2400m |
![]() |
セイウンスカイ | 牡3 | 2:25.6 | 横山典弘 | 美 | 保田一隆 | 全着順を 見る |
第32回![]() |
1997年10月5日 京都 芝2400m |
![]() |
シルクジャスティス | 牡3 | 2:26.2 | 藤田伸二 | 栗 | 大久保正 | 全着順を 見る |
第31回![]() |
1996年10月6日 京都 芝2400m |
![]() |
マーベラスサンデー | 牡4 | 2:25.1 | 武豊 | 栗 | 大沢真 | 全着順を 見る |
第30回![]() |
1995年10月8日 京都 芝2400m |
![]() |
ヒシアマゾン | 牝4 | 2:25.3 | 中舘英二 | 美 | 中野隆良 | 全着順を 見る |
第29回![]() |
1994年10月9日 阪神 芝2500m |
![]() |
マーベラスクラウン | セ4 | 2:31.0 | 南井克巳 | 栗 | 大沢真 | 全着順を 見る |
第28回![]() |
1993年10月10日 京都 芝2400m |
![]() |
メジロマックイーン | 牡6 | 2:22.7 | 武豊 | 栗 | 池江泰郎 | 全着順を 見る |
第27回![]() |
1992年10月11日 京都 芝2400m |
![]() |
オースミロッチ | 牡5 | 2:24.6 | 松本達也 | 栗 | 中尾正 | 全着順を 見る |
第26回![]() |
1991年10月6日 京都 芝2400m |
![]() |
メジロマックイーン | 牡4 | 2:26.5 | 武豊 | 栗 | 池江泰郎 | 全着順を 見る |
第25回![]() |
1990年10月7日 京都 芝2400m |
![]() |
スーパークリーク | 牡5 | 2:26.9 | 武豊 | 栗 | 伊藤修司 | 全着順を 見る |
第24回![]() |
1989年10月8日 京都 芝2400m |
![]() |
スーパークリーク | 牡4 | 2:25.0 | 武豊 | 栗 | 伊藤修司 | 全着順を 見る |
第23回![]() |
1988年10月9日 京都 芝2400m |
![]() |
メイショウエイカン | 牡5 | 2:27.1 | 松永幹夫 | 栗 | 高橋成忠 | 全着順を 見る |
第22回![]() |
1987年10月11日 京都 芝2400m |
![]() |
トウカイローマン | 牝6 | 2:29.6 | 武豊 | 栗 | 中村均 | 全着順を 見る |
第21回![]() |
1986年10月5日 京都 芝2400m |
![]() |
スズカコバン | 牡6 | 2:26.9 | 河内洋 | 栗 | 小林稔 | 全着順を 見る |
創設は1966年で、当初の競走名は「ハリウッドターフクラブ賞」だった。現行の名称となったのは1974年の第9回からで、1984年のグレード制導入時にG2に格付け。開催時期を同じくする毎日王冠同様、秋のG1戦線に向けての重要なステップレースの役割を果たしており、芝2400mを舞台に行われるこちらは主にエリザベス女王杯、ジャパンカップ、有馬記念を最大目標とする中長距離路線の一流馬が揃う傾向にある。マイルから中距離のトップは毎日王冠、中長距離のトップは京都大賞典、というようにすみ分けがなされている格好だ。
創設当初は10月中旬に組まれることもあったが、グレード制が導入された第19回以降は10月上旬(秋の京都開催1週目)に完全に固定された。過去の歴史のなかで、10月以外に開催された年は一度もない。
3歳以上馬が出走可能(ただし、3歳未出走馬・未勝利馬は出走不可)。負担重量規定は別定。斤量は3歳53kg、4歳以上56kg(それぞれ牝馬は2kg減)。近1年以内のG1競走(牝馬限定戦を除く)の勝ち馬は2kg増。近1年以内の牝馬限定G1競走の勝ち馬、G2競走(牝馬限定戦を除く)の勝ち馬、1年以前のG1競走(牝馬限定戦ならびに2歳戦を除く)の勝ち馬はそれぞれ1kg増。コースは第1回が京都芝3200m、第2回以降が京都芝2400m(一部、阪神、中京で開催)。外国産馬は1971年から、地方競馬所属馬は1995年から、外国調教馬は2003年から、それぞれ出走可能に。2014年より優勝馬(地方競馬所属馬は2着馬まで)に対し天皇賞(秋)の優先出走権が与えられるようになった。
京都大賞典特集
バックナンバー
2022GI特集
総賞金ランキング |
|