会員登録はこちら

皐月賞 G1

日程:2025年4月20日() 中山/芝2000m

皐月賞データ分析

コース図中山芝2000m

2014年以降の前走トライアルレース別で好走馬を最も送り出しているのは、2着5回、3着2回の弥生賞ディープインパクト記念組。しかしながら、出走馬が多いローテーションでもあるので、好走率はそれほど高くはない。また、1着馬は2010年のヴィクトワールピサ(1番人気)を最後に出ておらず、この組を強くは推しづらい。それよりも注目すべきはトライアルを経由しない別路線組だ。そのなかでも、共同通信杯組は5勝、3着3回という、トライアル組をしのぐ活躍を見せている。ほか、前年12月のG1からの直行馬など、休み明け初戦での好走も目立つ。ただし、非トライアルからの臨戦は、前走3着以下だと3着1回のみと振るわない。前走で2着連対圏を確保していた馬以外は、評価を控えめにしたほうがいいだろう。皐月賞の舞台となる中山芝2000mは、ゴール前に設けられた急坂が最大の特徴。長くいい脚を使える馬が幅をきかせやすいコースである。(各種データ、原稿は本年のレース発走前のものとなります)

【人気】
人気別で検証すると、過去20年の1番人気の成績は【5.3.4.8】。悪くはないが、信用するには少し足りない印象。2~4番人気も【7.8.8.37】と、それほど信頼度は高くない。その一方で、中穴の6~9番人気が驚異的な強さを示し、人気サイドを凌駕する回収率を叩き出している。人気別成績を見ればわかるように、単勝全通り買いでもプラス計上なのだから、狙わない手はない。ゆえに、中穴から手広く流すのが、最も有効な馬券戦術と結論付けられる。

◆人気別成績(過去20年)

人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1番人気 5-2-4-9 25.0% 35.0% 55.0% 58.5% 75.5%
2番人気 4-3-2-11 20.0% 35.0% 45.0% 94.0% 85.5%
3番人気 2-3-5-10 10.0% 25.0% 50.0% 53.5% 97.5%
4番人気 2-2-2-14 10.0% 20.0% 30.0% 89.5% 109.5%
5番人気 1-1-0-18 5.0% 10.0% 10.0% 45.5% 25.5%
6~9番人気 6-6-5-63 7.5% 15.0% 21.3% 145.9% 115.9%
10番人気以下 0-3-2-167 0.0% 1.7% 2.9% 0.0% 34.7%

◆単勝オッズ別成績(過去20年)

単勝オッズ着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1.9倍以下 2-0-0-1 66.7% 66.7% 66.7% 100.0% 73.3%
2.0~2.9倍 2-1-1-4 25.0% 37.5% 50.0% 62.5% 68.8%
3.0~4.9倍 4-6-5-7 18.2% 45.5% 68.2% 76.4% 110.9%
5.0~7.9倍 4-1-4-20 13.8% 17.2% 31.0% 81.0% 67.2%
8.0~14.9倍 4-4-2-30 10.0% 20.0% 25.0% 122.3% 78.5%
15.0~19.9倍 2-3-3-27 5.7% 14.3% 22.9% 98.3% 102.3%
20.0~49.9倍 2-2-4-66 2.7% 5.4% 10.8% 72.0% 71.2%
50.0倍以上 0-3-1-137 0.0% 2.1% 2.8% 0.0% 42.2%

◆配当(過去10年)

馬券種最高配当最低配当平均配当
単勝 3,090円 170円 996円
複勝 1,340円 110円 330円
枠連 9,520円 450円 2,049円
馬連 12,880円 660円 4,514円
ワイド 16,960円 270円 2,130円
馬単 23,570円 1,120円 8,990円
3連複 176,030円 1,480円 28,308円
3連単 1,064,360円 4,390円 171,907円

【脚質】
脚質については、先行勢と中団待機組がほぼ互角の成績。一方、追い込み勢の信頼度はかなり低い。2014年以降、4角11番手以下の位置取りから勝利を収めたのは、重馬場で行われた2023年のソールオリエンス1頭のみ。良馬場施行の勝ち馬で最も後ろの位置取りだった2016年のディーマジェスティは、4角通過順こそ10番手となっているが、同馬は3角手前あたりから徐々に進出し、直線手前では完全に先行勢を射程圏内にとらえていた。良馬場の場合、後方から直線一気を決めるのは至難の業で、2~3着に食い込むのが精一杯。勝負どころでまくれる馬か、中団より前の位置を取れそうな馬を重視すべきだ。

◆脚質別成績(過去20年)

脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
逃げ 2-2-1-20 8.0% 16.0% 20.0% 137.6% 163.6%
先行 6-7-5-54 8.3% 18.1% 25.0% 71.8% 77.2%
差し 11-7-12-124 7.1% 11.7% 19.5% 60.8% 61.0%
追込 1-4-2-94 1.0% 5.0% 6.9% 5.1% 40.1%

【枠順】
「内枠有利」といわれることが多い中山芝内回りの多頭数。しかし、別表の枠順別成績を検証すると、内・中・外で大きな偏りはない。どの枠も複勝率はおおむね横並びで、勝率と連対率も五十歩百歩の状況だ。1~2枠の単勝回収率を見ても平凡な数字で、期待値を勘案すると内寄りの枠を優先すべき理由はなきに等しい。メディアやファンのイメージとは異なり、枠順の有利不利がほとんどない極めてフラットなレース。それが皐月賞である。

◆枠順別成績(過去20年)

枠順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1枠 3-2-2-32 7.7% 12.8% 17.9% 33.3% 62.3%
2枠 1-3-2-34 2.5% 10.0% 15.0% 11.5% 62.3%
3枠 2-1-2-35 5.0% 7.5% 12.5% 79.0% 36.8%
4枠 3-3-3-31 7.5% 15.0% 22.5% 54.8% 52.5%
5枠 0-3-3-34 0.0% 7.5% 15.0% 0.0% 133.0%
6枠 3-1-4-32 7.5% 10.0% 20.0% 87.3% 65.0%
7枠 5-4-1-47 8.8% 15.8% 17.5% 43.2% 57.4%
8枠 3-3-3-47 5.4% 10.7% 16.1% 97.0% 61.1%

【血統】
新種牡馬や産駒初出走の種牡馬が勝ち負けとなるケースも多く、一概に種牡馬傾向を語ることのできない難解な一戦。近年の結果に重きを置けば、2022年2着イクイノックス、2023年1着ソールオリエンスと初年度産駒から2年連続で連対馬を出しているキタサンブラック、母の父として2021年2着タイトルホルダー、2023年1着ソールオリエンスを出したMotivatorが注目に値する血脈といえるだろう。ほか、ディープインパクトキングカメハメハハーツクライも上位入線馬の多くが保持する血脈であり、2021年を例に挙げれば1着エフフォーリアハーツクライ、2着タイトルホルダーキングカメハメハ、3着ステラヴェローチェディープインパクトといった具合に、うまく住み分けられていることも興味深い(中山芝2000mのコース全般における種牡馬別成績は下記のとおり)。

◆同コース種牡馬別成績(中山競馬場/芝/2000m/過去5年)集計期間:2020/03/09~2025/03/09

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝
回収率
複勝
回収率
1 ハーツクライ 18-13-12-120 11.0% 19.0% 26.4% 141.7% 87.2%
2 ディープインパクト 14-19-14-87 10.4% 24.6% 35.1% 56.1% 78.7%
3 エピファネイア 14-13-19-111 8.9% 17.2% 29.3% 42.0% 78.1%
4 ハービンジャー 13-9-12-106 9.3% 15.7% 24.3% 103.6% 57.2%
5 ルーラーシップ 12-9-14-113 8.1% 14.2% 23.6% 72.6% 53.7%
6 モーリス 12-9-8-64 12.9% 22.6% 31.2% 61.4% 85.6%
7 キズナ 12-7-6-84 11.0% 17.4% 22.9% 81.7% 61.9%
8 ドゥラメンテ 11-15-18-93 8.0% 19.0% 32.1% 127.2% 78.5%
9 キタサンブラック 10-5-2-48 15.4% 23.1% 26.2% 52.8% 51.7%
10 キングカメハメハ 9-6-6-33 16.7% 27.8% 38.9% 64.8% 73.0%
会員登録(無料)でできること

今週の重賞レース

2025年3月22日()
フラワーC  G3
ファルコンS  G3
2025年3月23日()
愛知杯  G3
阪神大賞典  G2
総賞金ランキング
JRA競走馬総賞金ランキング
4歳以上
1 ジャスティンパレス 牡6
78,688万円
2 リバティアイランド 牝5
74,444万円
3 タスティエーラ 牡5
65,898万円
4 レガレイラ 牝4
63,438万円
5 ソウルラッシュ 牡7
62,302万円
6 ナムラクレア 牝6
59,291万円
7 ソールオリエンス 牡5
58,166万円
8 ダノンデサイル 牡4
57,577万円
9 ベラジオオペラ 牡5
52,047万円
10 テーオーロイヤル 牡7
51,827万円
» もっと見る

3歳
1 クロワデュノール 牡3
11,679万円
2 アルマヴェローチェ 牝3
8,560万円
3 ショウナンザナドゥ 牝3
7,882万円
4 ファウストラーゼン 牡3
7,866万円
5 アドマイヤズーム 牡3
7,776万円
6 クリノメイ 牝3
7,120万円
7 ピコチャンブラック 牡3
6,889万円
8 マスカレードボール 牡3
6,572万円
9 サトノシャイニング 牡3
6,365万円
10 アルテヴェローチェ 牡3
6,362万円
» もっと見る