ロットブラータ(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
POGウォッチリストに登録すると、ウマニティPOGのPOGリストに追加できます。
今すぐ会員登録
写真一覧
現役 牡3 黒鹿毛 2022年2月12日生
調教師平田修(栗東)
馬主丸山 担
生産者ノーザンファーム
生産地安平町
戦績 7戦[1-1-3-2]
総賞金1,512万円
収得賞金400万円
英字表記L'Ottobrata
血統 エピファネイア
血統 ][ 産駒 ]
シンボリクリスエス
シーザリオ
エマノン
血統 ][ 産駒 ]
ハーツクライ
ピラミマ
兄弟 エマヌエーレエマロア
市場価格
前走 2025/06/07 3歳以上1勝クラス
次走予定

ロットブラータの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
25/06/07 阪神 7 3歳以上1勝クラス 芝2200 10893.623** 牡3 54.0 和田竜二平田修 524
(-2)
2.13.1 0.435.0ヴァリディシームス
25/05/10 京都 11 京都新聞杯 G2 芝2200 103363.498** 牡3 57.0 和田竜二平田修 526
(+4)
2.15.8 1.134.3⑧⑧⑧⑦ショウヘイ
25/03/30 中京 8 大寒桜賞 1勝クラス 芝2200 7663.333** 牡3 57.0 和田竜二平田修 522
(-4)
2.14.4 0.835.5エムズ
25/02/22 京都 5 3歳未勝利 芝2400 15231.911** 牡3 57.0 和田竜二平田修 526
(+4)
2.28.4 -0.034.5ヴァリディシームス
24/12/21 京都 4 2歳未勝利 芝2000 165912.842** 牡2 56.0 松山弘平平田修 522
(0)
2.01.2 0.434.9④⑤リンクスティップ
24/11/23 京都 3 2歳未勝利 芝2000 10663.723** 牡2 56.0 松山弘平平田修 522
(+4)
2.01.2 0.435.9④⑤⑤⑤シュバルツマサムネ
24/10/26 京都 5 2歳新馬 芝2000 133316.264** 牡2 56.0 松山弘平平田修 518
(--)
2.02.3 0.134.0⑨⑨⑩⑨ミッキーゴールド

ロットブラータの関連ニュース

◆松山騎手(エムズ2着)「逃げ馬の後ろでいい形で競馬ができましたが、ペースが遅くてヨーイドンの競馬が合いませんでした。勝った馬は強かったけど、しぶとい競馬をしてくれました」

荻野極騎手(デルアヴァー3着)「前走に比べて馬にやる気があったし、流れが緩かったので自分から動かす形になりました。最後も踏ん張っているし、これからもっとよくなります」

武豊騎手(トッピボーン4着)「引っ掛かったね。ペースが遅くて、ずっとハミを噛んで走っていました。さすがにあまり伸びませんでした」

◆シュタルケ騎手(ネブラディスク5着)「レース前に興奮していたぶん、エネルギーを消耗していました。ペースが遅くて掛かっていく馬なので、それも影響したと思う。能力はあります」

◆浜中騎手(ナグルファル6着)「スタートが上手で、誰も行かなかったのでハナを取る感じに。初めて逃げて、物見をしながら走っていて集中しきれませんでした。テンションや口向きなど課題が多いところがあるので、改善していけば」

◆北村友騎手(コーチェラバレー7着)「調教ではストレッチバンドを着けてうまく走れていたけど、いざレースで道具がなくなると頭が高くなって踏ん張りがきかないレースになりました。しまいはよく伸びています」

◆和田竜騎手(ロットブラータ8着)「テンは様子をうかがったけど、きょうの流れならハナへ行ってもよかったかもしれません。まだリズムよく運べないので、もうちょっと成長していけば」

◆坂井騎手(キングスコール9着)「道中の雰囲気は悪くなかったけど、ペースが上がったときに手応えがなくなってしまいました。最後まで脚を使えずに終わってしまいました」

【京都新聞杯2025】逃げ馬の作る展開から推理 頭数少なくスローが濃厚 上がり勝負で勝るのはあの馬 2025年5月9日(金) 17:00

京都新聞杯は京都芝2200mで施行の3歳限定G2。

ダービートライアルではないものの、賞金加算により大舞台への道がひらける。京都新聞杯からダービーを勝った馬といえば、直近だと19年にロジャーバローズがいるが、やはり13年のキズナだ。

ダービーから逆算してローテを組み、皐月賞はパスした。そうした経緯もあり、本馬場入場のアナウンスは「すべてはこの日この時のため、想いを胸に1番キズナ」だった。かっこいいのでこれだけ覚えている。久々にダービーを賑わす馬が出てほしい。

中京開催を除く過去10回、逃げた馬の成績は[0-2-1-7]。馬券内に粘った3頭は19年2番人気2着ロジャーバローズ、23年7番人気3着リビアングラス。24年5番人気2着ウエストナウ

ロジャーバローズは1000mを60.0秒ちょうどで入り、中盤大きくラップを落とさず、3コーナーに設けられた丘から加速して最後は堪える流れ。

▼2019年
12.6-10.5-12.3-12.2-12.4-12.4-12.4-11.8-11.7-11.5-12.1

次のダービーも1000m57.8秒の速い流れの離れた2番手につけ、持ち味の持久力を活かせた。リビアングラスウエストナウの一昨年、昨年はスローから上がり勝負だった。

▼2023年
12.8-11.7-13.2-13.5-12.6-12.2-12.4-11.8-11.3-11.2-11.4

▼2024年
12.5-11.1-12.1-12.2-12.4-12.7-12.6-11.8-11.2-11.3-11.3

23年は1000m63.8秒と遅すぎるし、24年は1000m60.3秒も、3コーナーにかけての上りでペースダウンしている。平均ラップはラスト3ハロンに11秒台が並び、外回り戦らしく速い脚を求められる。

▼平均ラップ
12.4-10.7-12.2-12.1-12.3-12.5-12.5-12.0-11.7-11.4-11.7

逃げ馬以下、先行[1-4-2-28]・中団[7-4-6-42]・後方[2-0-1-39]・捲り[0-0-0-1]。上がり最速馬は[5-1-2-3]で複勝率72.7%、同2位は[3-0-2-5]で複勝率50.0%と、中団・後方から上位の脚を使った馬がよく来ている。

今年は頭数10頭と少なく、前走逃げた馬はロットブラータだけ。7頭立ての大寒桜賞を逃げたが、テン1ハロンは13.4秒。スタート後は抑えていたが、行く馬がおらず押し出されてという感じ。1000mも62.3秒と遅い。

逃げた経験のある馬に範囲を広げても、オーシンエスの未勝利(小倉芝2000m)勝ちが並走するようなハナだったくらい。一応、キングスコールの新馬(札幌芝1800m)が、早め先頭だったがここで主張することはなさそう。

ロットブラータは全5戦、オーシエンスは全6戦で逃げたのは1度しかなく、積極的に飛ばしていくとも思えない。23年までいかなくても、大方スローの上がり勝負になりそう。

トッピボーン。未勝利(中京芝2000m)1着は、後方待機から直線馬群を抜ける脚が際立ち、レース上がり35.0秒に対し、自身は最速34.4秒で3馬身差の快勝。前走1勝クラス(阪神芝2000m)1着は、7頭立てながら速い流れとなり、展開こそ向いたものの、レース上がりを1.0秒上回る上がり最速34.5秒。2着に4馬身差をつけ、勝ち時計は1分57秒9が出た。3連勝でダービーへ。馬券は◎の単勝。

[もっと見る]

【京都新聞杯2025】ROBOTIPの勝率予測 「血統指数×適性」設定で算出の結果、勝率トップはナグルファル 2025年5月9日(金) 17:00

こんにちは!ウマニティのROBOTIP開発プロジェクトメンバーの孫権です。
本日は10(土)に行われるG2京都新聞杯を予想していきたいと思います。

まず、孫権のROBOTIP設定は「血統」の能力指数を100%重視しています。レース条件に応じて、必要な場合には他の能力指数(競走馬・騎手・調教師・馬主・生産者)を配合しますが、基本的には「血統」指数オンリーで展開します。
そして、適性については、血統の「距離適性」「トラック適性」「周回方向適性」「G前の坂の有無適性」を配合します。
以上が、私孫権のROBOTIP設定の基本方針です。

芝右回り2200m(坂なし)が舞台ということで、引き続き「距離適性」「G前の坂の有無適性」各50%の配合で、極力京都芝2200mにアジャストさせる作戦を継続します(補正は、全てオフ)。
これによって弾き出された勝率予測は以下の通りです。


孫権ROBOTIPが弾き出したG2京都新聞杯全馬の勝率
(順位・馬番・馬名・勝率)

1 ⑥ナグルファル    15.08%
2 ②コーチェラバレー  12.58%
3 ①キングスコール   11.55%
4 ⑤エムズ       11.41%
5 ④ネブラディスク   10.96%
6 ⑦デルアヴァー    10.77%

7 ③ロットブラータ    9.17%
8 ⑨トッピボーン     6.98%
9 ⑧ショウヘイ      6.76%
10 ⑩オーシンエス    4.75%


ROBOTIPの基本的な考え方として、平均勝率(10頭立ての場合は10.00%)を上回る馬のみを馬券対象にしますので、今回のG2京都新聞杯では上位6頭までが馬券の対象ということに。
勝率の差で隊列を組むと以下の並びになります。

 ⑥>②①⑤④⑦


ナグルファルが勝率15%台で若干差をつけてのトップに。以下は僅差で、10頭立てにもかかわらず上位はそこそこ混戦の様相という算出結果となりました。
ここに、天気予報通り明日朝にかけてかなりの雨量が加わるとなると、波乱もじゅうぶんに見込まめそうな印象です。
今回は、以下の3連複20点(10,000円)勝負とします。
トッピボーンショウヘイと人気サイドが見込まれる2頭を切りつつ、10頭立てにもかかわらず過半数の6頭が購入対象となっているあたりから、思い切って3連複ボックスのみとしてみましたが、結末やいかに。


【孫権のG2京都新聞杯勝負馬券】

3連複BOX
①②④⑤⑥⑦
20点×500円=10,000円


**************************************
ROBOTIPは自分の競馬予想理論に従って6つの能力指数(競走馬・騎手・血統・調教師・馬主・生産者)と、5つの適性(距離・トラック・馬場状態・周回方向・G前の坂)を自由に配合して出走馬の勝率を予測するロボットです。
ROBOTIPはウマニティに会員登録(無料)すると無料でご利用頂けます。
⇒詳しくはこちらへ!
**************************************

[もっと見る]

【京都新聞杯2025】過去10年の重賞データ分析 5項目で減点なし4頭からショウヘイを連軸候補に 2025年5月9日(金) 12:00

【前走場所】
2015年以降(2021~2022年は中京で施行)の1~2着馬20頭の前走を競馬場別で分けると、東京、中山、中京、京都、阪神の5組に集約される。中京を除いたローカル場からの臨戦馬は、疑ってかかったほうがよさそうだ。

(減点対象馬)
デルアヴァー

【前走着順】
2015年以降(過去10年)の2着以内馬20頭のうち、15頭が前走4着以内からの臨戦馬。残りの5頭は、2走前に1勝クラス(旧500万下)以上のレースで複勝圏を確保していた。前走5着以下敗退馬を狙う場合は、2走前の成績をしっかり確認しておきたい。

(減点対象馬)
オーシンエス

【前走人気】
前走の単勝人気については、G1なら問わないが、G1以外であれば7番人気以内がひとつの目安。2015年以降、この条件を満たしていなかった非G1組は、例外なく3着以下に敗れている。

(減点対象馬)
オーシンエス

【近走成績】
2015年以降、近2走内に11着以下の大敗歴のある馬が、京都新聞杯で2着連対圏を確保したケースはゼロとなっている。該当馬は過信禁物とみておきたい。

(減点対象馬)
ナグルファル

【前走位置取り】
2015年以降の1~2着馬の前走における最終4角通過順を検証すると、20頭いずれもが2番手以下。かといって後ろすぎても良くなく、前走非重賞4角9番手以下通過馬や、前走が重賞で4角11番手以下だった馬が、当レースで連対(2着以内)を果たした事例は皆無となっている。

(減点対象馬)
キングスコール ②コーチェラバレー ③ロットブラータ ⑩オーシンエス


【データ予想からの注目馬】
上記5項目で減点がないのは、④ネブラディスク、⑤エムズ、⑧ショウヘイ、⑨トッピボーンの4頭。

連軸候補の1番手には、⑧ショウヘイを挙げたい。2015年以降、国内G2・国内G3からの参戦馬は【3.2.4.14】。そのなかでも、前走で単勝3番人気以内に支持されていた馬は【2.2.2.3】という、高値安定の成績を残している。要注目の1頭だ。

過去10年、前走が芝2000m以上の1勝クラス(旧500万下)、かつ2着以内からの臨戦馬は【4.2.4.13】。それに該当する、⑤エムズ、⑨トッピボーンらも侮れない存在。残る1頭、④ネブラディスクもぞんざいには扱えない。

<注目馬>
ショウヘイ ⑤エムズ ⑨トッピボーン ④ネブラディスク

[もっと見る]

【京都新聞杯2025】出走予定馬最速チェック 西のダービー最終便に、キングスコール、トッピボーンらが集結 2025年5月5日(月) 11:00

エムズ
新馬戦(中京芝2000m)1着は、初角で挟まれブレーキを踏みつつ、一団馬群の中団外。4角も大外をほぼ馬なりで進出し、ラスト1ハロンで先頭。ゴール前は2着馬に詰められたが、力は上だった。勝ち時計は2:03.9と平凡。前走の大寒桜賞はスロー2番手から、上がり最速34.4秒で差し切り。キレというより長く脚を使うタイプか。

キングスコール
新馬戦V(札幌芝1800m)は、2番手追走から3角で捲られ、呼応してハナへ。直線半ばでリードを広げ、3馬身差をつけた。勝ち時計1:47.8はソダシの2歳レコードを0.4秒更新。怪我明け初戦のスプリングS(3着)は、アオって後方になり、緩みない流れを動いている。前走の皐月賞(7着)も出遅れ、前にきつい流れの後方からよく伸びた。

コーチェラバレー
新馬戦(小倉芝2000m)は稍重のスロー。スタートひと息も軽く促されて中団インへ。向こう正面でじわっと位置を上げ、3,4コーナーで前と差を詰めると、4角3番手から2馬身1/2差抜けた。上がり最速35.1秒は2位に0.9秒差。前走のゆきやなぎ賞(3着)は、2ハロン延長に対応。再度出負けも、持久ラップを後方から伸びた。消耗戦は歓迎のタイプ。

ショウヘイ
新馬戦(京都芝1800m)2着は、1000m63.8秒のスロー。2番手から直線は一旦先頭、勝ち馬の決め手に屈したが、3着馬とは5馬身差。後半3ハロンの脚比べのなか、上がりは33.2秒を記録した。次の未勝利は同じコースを連戦し、単勝1.4倍の支持に応え1着。前走のきさらぎ賞(4着)は、ハイペース好位も、勝ち馬から1.0秒離された。

デルアヴァー
新馬勝ち(福島芝1800m)は、出遅れて後ろから。1000m62.6秒のスローを、向こう正面から追われ、外々を回りながら終い12.0-11.4。勝ち時計は遅かったが、内容から一定の期待感もあった。しかしその後は、東スポ杯2歳S(5着)、ホープフルS(9着)ともに振るわず。ただ、どちらもスローを後方。新馬戦の感じからも、距離延長はプラスでは。

トッピボーン
新馬戦(中京芝2000m)は出遅れて後方から、前々決着を上がり最速で4着まで。未勝利勝ちは初戦よりマシに出て、掛かり気味に中団を追走。馬群でなだめられ、ラスト3ハロン12.1-11.3-11.6。急加速する流れのなか、目を引く伸び脚だった。前走の1勝クラス(阪神芝2000m)1着も、出遅れから悠々差し切り。勝ち時計1:57.9も優秀。

ナグルファル
京都芝2000mの新馬戦、エリカ賞を連勝。どちらも好位から上がり最速、後者は2着に4馬身差をつけた。ただ、軽い相手のなかで相対的に速かった感じもあり、重賞に上がってキレ比べになるとどうか。前走の弥生賞はスタート後に接触し、好位馬群から伸び切れず12着に終わった。勝利時のレースのように、前々で運んでどこまで。

ネブラディスク
新馬戦(京都芝2000m)1着は緩い流れのなか、行きたがる素振りも見せつつ、好位外から4角外4を楽々と進出し、終い11.8-11.2で3馬身差抜けた。共同通信杯(5着)も、前半やや折り合いを欠く。毎日杯(3着)もスローを掛かったが、後方から上がり33.1秒で追い込んだ。リスグラシューの半弟で距離はもちそうだが、気性的な課題も。

ブリヤディアマンテ
新馬戦(東京芝1800m)は、ひいらぎ賞で好タイム勝ちを決めるデンクマールの組。8枠11番からスタートを決めるも、行きっぷり悪く徐々に後方へ。4角は大外に進路を取り、直線はあまり伸びず8着。前走の未勝利勝ちは福島芝2600m。道中は縦長馬群の中団後方につけ、3角付近から追われ、あやしい手応えからしぶとく伸びた。長丁場が合いそう。

ロットブラータ
新馬戦(京都芝2000m)4着は、若葉Sで3着に入るミッキーゴールドの組。3戦目の未勝利(京都2000m)2着の勝ち馬は桜花賞3着リンクスティップ。好位馬群から追いかけるかたちで、差はなかなか詰まらなかったが0.4秒差。次の未勝利(京都芝2400m)1着は2番手から抜け出し。前走の大寒桜賞(3着)はスロー逃げ。距離はもっとほしいか。

[もっと見る]

【京都新聞杯】皐月賞7着のキングスコール、デビュー2連勝のエムズなど13頭が登録 2025年5月4日() 17:30

5月10日に京都競馬場で行われる「第73回京都新聞杯」(GⅡ、3歳オープン、芝・外2200メートル、1着賞金=5400万円)の登録馬は以下の通り。

(左から登録馬名 負担重量)

ヴォラヴィア 57.0

エムズ 57.0

オーシンエス 57.0

キングスコール 57.0

コーチェラバレー 57.0

ショウヘイ 57.0

デルアヴァー 57.0

トッピボーン 57.0

ナグルファル 57.0

ネブラディスク 57.0

ブリヤディアマンテ 57.0

リアライズオーラム 57.0

ロットブラータ 57.0



[もっと見る]

⇒もっと見る

ロットブラータの関連コラム

関連コラムはありません。

ロットブラータの口コミ


口コミ一覧

第73回京都新聞杯GⅡ

 ゼファー 2025年5月9日(金) 20:48

閲覧 188ビュー コメント 0 ナイス 2

教訓:競馬は負ける前提と思うべし、故に点数は絞り無駄を省くべき、的中率は追わず、回収率を追え!

< 馬 場 状 態 > 詳細は、サークル>馬場研究会 を見て下さい!!
稍重で少し時計が掛かる馬場状態、決脚が鈍くても勝負になる

< 逃げ馬・逃げる意識が強い騎手・1枠の騎手 > 想定以上の力が発揮される可能性が高いので注目!
ハナ:オーシンエス
番手:ロットブラータ
展開:かなりのスローペース

< 馬券 >

1着◎:ショウヘイ
2着○:トッピボーン

▲:デルアヴァー:何か気になるので追加!!

3着△:スローペース想定なので総流し

 軸馬狙い撃ち 2025年5月9日(金) 10:22
2025年 京都新聞杯 外厩情報
閲覧 114ビュー コメント 1 ナイス 6

京都新聞杯で帰厩初戦となる馬の外厩情報共有します。

 2番コーチェラバレー(北村友一騎手)ノーザンFしがらき

 3番ロットブラータ(和田竜二騎手)ノーザンFしがらき

 4番ネブラディスク(A.シュタルケ騎手)ノーザンFしがらき

 5番エムズ(松山弘平騎手)ノーザンFしがらき

 6番ナグルファル(浜中俊騎手)社台ファーム鈴鹿

 8番ショウヘイ(川田将雅騎手)ノーザンFしがらき

10番オーシンエス(高杉吏麒騎手)グリーンファーム

以上になります。

[もっと見る]

 競馬が大好き(複勝男 2025年5月8日(木) 22:06
京都新聞杯 2
閲覧 122ビュー コメント 0 ナイス 2

2025年 5月10日 土曜日 京都競馬場 右回り Cコース

京都新聞杯

芝2200M GⅡ 3歳

出走馬の個人的な評価

エムズ 26ポイント
(左回りで2戦2勝、今回右回りで相手強化で人気になってどうなるか?乗り替わりにもなるのでまぁ先行が出来れば崩れないかなと、10頭立てなのもよかったかな。)

トッピボーン 23.5ポイント
(連勝中で継続騎乗。前走の時計もいいし着差もつけていたので期待は出来そう。距離延長でも問題はなさそうですが、馬場悪化でどうかはある。)

キングスコール 19.5ポイント
(皐月賞の反動がなければ経験値で勝っているのでチャンスはあるし、馬場が渋ればスプリングSで経験もしているので有利にはなるかも。前走も0.7秒差ですから。)

ナグルファル 4.5ポイント
(前走が馬場の影響なら今回も少し気になるところ。今回は実績のある京都で出来るのがプラスと思う。距離延長でも問題ないと思う。)

ショウヘイ 3ポイント
(間隔空いて成長してれば距離延長でも問題なさそうですが、父サートゥルナーリアだけに微妙かも。先行は出来るはずなので良馬場の方がいいかなと。)

デルアヴァー 1ポイント
(経験値も高いし継続騎乗で前走も強い競馬はして勝利なので期待は出来そう。京都コースでもここ3戦最速上がりでもあるから問題はなさそうで、後はスタートが上手くいけば楽に進めれるかな。)

ネブラディスク 0.5ポイント
(ここ2戦重賞でいい脚は使っているが何か1頭の馬に伸び負けて入着はしている。距離延長とシュタルケ騎手で1発は秘めていると思う。)

コーチュラバレー 0ポイント△5こ
(前走より強い相手になるしまだキャリアも浅いのでどうなるか?前走勝ち馬が青葉賞3着なのでこの馬も弱くはないんだけど・・・)

ロットブラータ 0ポイント 着差 0.8 前々走 -クビ 前々前走 0.4
(前走逃げて3着で勝ち馬がエムズですから今回は少し厳しいかも。京都コースは4回も使って着外もないし少頭数で逃げれば展開も向くかなと。)

オーシンエス 0ポイント 着差 0.8 前々走 -クビ 前々前走 2.0
(前走が1勝クラス6着なのでちょっと厳しいかも、血統的に瞬発力勝負は向いてない感じなので道悪の方がチャンスは出てくるかなと。)

現時点予想

◎ トッピボーン
〇 エムズ
▲ キングスコール
△ デルアヴァー
穴 ネブラディスク

[もっと見る]

⇒もっと見る

ロットブラータの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
コメントはありません。

ロットブラータの写真

投稿写真はありません。

ロットブラータの厩舎情報 VIP

2025年6月7日3歳以上1勝クラス3着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ロットブラータの取材メモ VIP

2025年6月7日 3歳以上1勝クラス 3着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。