キングスコール(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
POGウォッチリストに登録すると、ウマニティPOGのPOGリストに追加できます。
今すぐ会員登録
キングスコール
キングスコール
写真一覧
現役 牡3 黒鹿毛 2022年3月2日生
調教師矢作芳人(栗東)
馬主DMMドリームクラブ 株式会社
生産者飛野牧場
生産地新ひだか町
戦績 4戦[1-0-1-2]
総賞金2,132万円
収得賞金400万円
英字表記King Squall
血統 ドゥラメンテ
血統 ][ 産駒 ]
キングカメハメハ
アドマイヤグルーヴ
レインオンザデューン
血統 ][ 産駒 ]
Frankel
Hurry Home Hillary
兄弟 サクセスカラーカレンラグレース
市場価格4,950万円(2022セレクトセール)
前走 2025/05/10 京都新聞杯 G2
次走予定

キングスコールの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
25/05/10 京都 11 京都新聞杯 G2 芝2200 10113.429** 牡3 57.0 坂井瑠星矢作芳人 498
(+4)
2.15.8 1.134.2⑥⑥⑨⑨ショウヘイ
25/04/20 中山 11 皐月賞 G1 芝2000 182340.197** 牡3 57.0 藤岡佑介矢作芳人 494
(-2)
1.57.7 0.733.9⑭⑭⑰⑰ミュージアムマイル
25/03/16 中山 11 スプリングS G2 芝1800 12673.813** 牡3 57.0 藤岡佑介矢作芳人 496
(+2)
1.51.8 0.338.1⑧⑧ピコチャンブラック
24/07/21 札幌 5 2歳新馬 芝1800 8555.721** 牡2 55.0 藤岡佑介矢作芳人 494
(--)
1.47.8 -0.534.8テリオスララ

キングスコールの関連ニュース

 ラジオNIKKEI賞出走予定馬の主要前哨戦やトライアルレースの内容を徹底分析。各レース出走馬ごとに勝因や敗因、本番での有力馬を検証していきます。


共同通信杯(G3)2月16日
東京芝1800m 1.47.5 (曇・良)
1着(マスカレードボール) 坂井瑠星
2着(カラマティアノス) 戸崎圭太
3着(リトルジャイアンツ) 横山典弘
6着 ショウナンマクベス 横山和生
7着 チョングク 丸田恭介

 6、7着馬とも最後の直線で内を通ったが上位馬との力差は明白で、このレース出走による加点要素は少ない。比較優位をつけるなら直線外から伸びかけて内に切れ込んでしまったショウナンマクベスの方が右回りなら変わってくる要素があり若干上位か。


水仙賞 3月1日
中山芝2200m 2.16.5 (晴・良)
1着 エーオーキング 田辺裕信
2着(エデルクローネ) ルメール
3着(フィーリウス) 木幡巧也
9着 ビーオンザカバー 横山武史

 1000m通過62秒9のスローペースを逃げた勝ち馬と、中段から回った9着馬とでは展開上の有利不利があったがレースVを見る限り、ビーオンザカバーはストライドが大きく小回り向きではない気がする。最後の直線では内に押し詰められて脚を余しているので、着差ほどの実力差はなさそうだが、コース形態などを考えると逆転までは難しそう。ただこのレース自体、次のレースで1勝クラス7着のエデルクローネが単勝2.1倍の1番人気だったのでレースレベルは高くなく、勝ち馬の過大評価も危険。


3歳1勝クラス 3月8日
中山芝1600m 1.35.5 (曇・良)
1着 レーヴブリリアント 舟山瑠泉
2着 アタラシイカドデニ 内田博幸 
3着(セルズパワー) 松岡正海

 2着馬が前に行き勝ち馬が控えた。着差こそハナ差だが、レースVを見ると2頭の間には力差がありそう。勝ち馬は3角から4角にかけて馬なりで上がっていく反応が鋭く、直線でも一旦3着馬に離されかけてから再度ねじ伏せている。同型が何頭かいるので2着馬が同じレースをするのは厳しそうだが、相手強化があっても勝ち馬は注意が必要。


スプリングS 3月16日
中山芝1800m 1.51.5(小雨・重)
1着(ピコチャンブラック) 石橋脩
2着 フクノブルーレイク 松岡正海
3着(キングスコール) 藤岡佑介
6着 スナークピカソ 菅原明良
7着 レーヴブリリアント ルメール

 重馬場で1000m通過が61秒7、ミドルペース。ただ流れは少しきつかったはずで逃げた馬は沈んでいる。レースVを見ると重馬場でいずれも脚を削られているが、フクノブルーレイクには道中の位置取りが良かった。6、7着馬も脚色は悪くなく、着順ほどの力差は感じない。特に道中しんがりから進めて直線最内から伸びたレーヴブリリアントは完全に脚を余していて着順は度外視して良さそう。良馬場なら上位馬との逆転もありそうだ。


プリンシパルS 5月4日
東京芝2000m 1.59.3(晴・良)
1着(レディネス) 横山典弘
2着(ジョイエッロ) 田口貫太
3着(カレンラップスター) 北村宏司
4着 ショウナンマクベス 津村明秀
10着 インパクトシー 横山武史
中止 バズアップビート 佐々木大輔

 4着馬はスタート含めて序盤戦のスピードがかなり良かった。コース変わりは大歓迎のはず。ゴール前3頭にかわされたが粘りという意味では躱されてからも良く頑張っていて、福島なら逃げ切る可能性も。2番人気10着のインパクトシーだがレースVを見る限り拾う要素は少なく、ここでの好走は厳しそうだ。


白百合S 6月1日
京都芝1800m 1.45.3 (晴・良)
1着(ライトトラック) 和田竜二
2着 センツブラッド 団野大成
3着 バズアップビート 鮫島克駿
6着 スナークピカソ 小沢大仁
9着 アタラシイカドデニ 幸英明

 1000m通過が57.9秒のハイペースで前に行った6、9着馬は直線力尽きた。この展開でシンガリから進めたバズアップビートが伸びたのは頷けるが、注目すべきは2着センツブラッド。道中はかなり前目のポジションから直線一旦抜け出し先頭に立った後、勝ったライトトラックに躱されて、再び内から差し返すシーンが見られる。展開を考えると一番強い競馬をした馬はこの馬で、折り合いも非常に良いので大崩れなさそう。バズアップビートは展開一つだが、センツブラッドの比較優位はかなり高そうだ。

【ラジオNIKKEI賞2025】出走予定馬最速チェック 夏の福島開幕 難解な3歳ハンデ戦を制すのは? 2025年6月23日(月) 11:00

エーオーキング
未勝利(福島芝1800m)勝ちは、Bコース初日でも内の荒れた馬場の外枠。道中中団から直線は伸びる外へ進路を取り、上がり最速35.4秒で差し切り。この組は地方移籍馬を除くと、その後勝ち上がった馬がおらず、レベルは微妙で数字面も評価しづらい。前走の水仙賞1着もスロー逃げがハマったかたちで、相手が上がるとどうか。

ショウナンマクベス
全2勝はスロー逃げの新馬戦(東京芝1600m)と、スローの上がり勝負を好位につけた百日草特別。前走のプリンシパルSはスローの単騎逃げ、展開利を得るなか4着まで。そのほか、ホープフルS(10着)はスローを内枠から好位で立ち回るなど、G1だと恵まれても厳しい。1800mはやや短い印象だが、ローカルの開幕週で先行力を活かしたい。

スナークピカソ
初勝利を挙げた小倉芝1800mの未勝利は、平均ラップを2番手から抜けるかたち。次のスプリングS(6着)は、道悪の緩みない流れを中団から伸び、3着馬とは0.3秒差。前走の白百合S(6着)は主導権を握り、1000m57.9秒と飛ばしたが、勝ち馬から0.5秒差と大きく負けなかった。外回りから小回りの1800mに替わり流れが向けば。

センツブラッド
スナークピカソが逃げた白百合Sの2着馬で、ほか掲示板4頭は先行した5頭から少し離れた中団後方に構えた組だったのに対し、自身は先行集団の一角で流れに乗った。直線は外に進路を取り、競りかけられもうひと伸びしたが、アタマ差惜敗。緩みない流れの1800mはよさそう。キャリア[2-3-0-1]、唯一着外はハイペースを先行した京成杯8着。

トレサフィール
新馬戦(東京芝1800m)は、のちに若駒Sを勝つジュタの組。出遅れから上がり最速の脚を使い7着まで。次の未勝利(中山芝2000m)はハナを切り2着。その後2戦も逃げを打ち、東京芝1800mの未勝利と1勝クラスを連勝。どちらもスローの前々決着だった。今回は逃げた経験のある馬が複数いる開幕週で、楽に先手を奪えるか。

ビーオンザカバー
3走前の1勝クラス(3着、中山芝2000m)は、次の弥生賞で3着するアロヒアリイと0.1秒差、フラワーCで3着に健闘するゴーソーファーと0.2秒差。2走前の水仙賞は、スローの序盤に好位でかかる面も見られ9着。前走の山藤賞は、平均ラップの中団外から残り800m付近で追い出され、上がり最速で2馬身1/2差完勝。長く脚を使える。

フクノブルーレイク
スプリングS2着馬。レース時は重、前半3ハロン37.5秒のそろっとした入りだったが、1番人気のキングスコールが動くと消耗戦の流れに。当馬は序盤後方、向こう正面から馬群外を進出し、好位から振り切りにかかった勝ち馬にクビ差迫った。前走の皐月賞は16着も、初角で位置を下げる不利があり、力どおりとは言えない。

レーヴブリリアント
新馬戦(中山芝1600m)勝ちは、道中後方から馬群外を馬なりで進出し、4角4,5番手から11.8-11.0のラップを、クビ差の着差以上に悠々と抜けた。1勝クラス勝ちも中山マイル。重賞2戦はシンザン記念12着とスプリングS7着。前者は折り合わず、後者は延長ローテのなか流れが向いたが、一応連闘ではあった。

[もっと見る]

【京都新聞杯】レースを終えて…関係者談話 2025年5月10日() 20:21

◆松山騎手(エムズ2着)「逃げ馬の後ろでいい形で競馬ができましたが、ペースが遅くてヨーイドンの競馬が合いませんでした。勝った馬は強かったけど、しぶとい競馬をしてくれました」

荻野極騎手(デルアヴァー3着)「前走に比べて馬にやる気があったし、流れが緩かったので自分から動かす形になりました。最後も踏ん張っているし、これからもっとよくなります」

武豊騎手(トッピボーン4着)「引っ掛かったね。ペースが遅くて、ずっとハミを噛んで走っていました。さすがにあまり伸びませんでした」

◆シュタルケ騎手(ネブラディスク5着)「レース前に興奮していたぶん、エネルギーを消耗していました。ペースが遅くて掛かっていく馬なので、それも影響したと思う。能力はあります」

◆浜中騎手(ナグルファル6着)「スタートが上手で、誰も行かなかったのでハナを取る感じに。初めて逃げて、物見をしながら走っていて集中しきれませんでした。テンションや口向きなど課題が多いところがあるので、改善していけば」

◆北村友騎手(コーチェラバレー7着)「調教ではストレッチバンドを着けてうまく走れていたけど、いざレースで道具がなくなると頭が高くなって踏ん張りがきかないレースになりました。しまいはよく伸びています」

◆和田竜騎手(ロットブラータ8着)「テンは様子をうかがったけど、きょうの流れならハナへ行ってもよかったかもしれません。まだリズムよく運べないので、もうちょっと成長していけば」

◆坂井騎手(キングスコール9着)「道中の雰囲気は悪くなかったけど、ペースが上がったときに手応えがなくなってしまいました。最後まで脚を使えずに終わってしまいました」

[もっと見る]

【京都新聞杯2025ほか】5/10(土)の関西上位騎手騎乗馬 坂井瑠星騎手は12Rで2戦2勝のリトルハピに騎乗 2025年5月9日(金) 18:00

栗東所属リーディングジョッキー上位3名の5月10日(土)の騎乗馬及び注目のレースを見ていきたい。


坂井瑠星騎手】
5月10日(土)京都競馬場
1R 3歳未勝利(ダ1,400m) ステアハート
3R 3歳未勝利(芝1,400m) セクシーマージュ
4R 3歳未勝利(ダ1,800m) スカイビート
5R 3歳未勝利(芝1,800m) コンドゥイア
6R 3歳1勝クラス(ダ1,200m) シークザドリーム
7R 4歳上1勝クラス(芝2,000m) キングピン
8R 4歳上1勝クラス(ダ1,800m) テンエースワン
9R 久御山特別(芝1,600m) サダメ
11R 京都新聞杯・G2(芝2,200m) キングスコール
12R 4歳上2勝クラス(ダ1,800m) リトルハピ

12Rの4歳上2勝クラスはリトルハピに騎乗。デビューは3歳の夏と遅れてしまったが、既走馬相手にいきなり勝利を挙げ、その後8か月半の休み明けとなった前走の4歳上1勝クラスも危なげなく快勝。全兄は重賞戦線で活躍しているハピで、半兄アウトレンジは昨年の浦和記念を勝利しているという血統だ。昇級初戦となるが主役候補には違いないところだろう。11Rの京都新聞杯ではキングスコールに騎乗する。デビュー戦は圧巻のレコード勝ち。その後、スプリングS3着、皐月賞は7着という成績になっている。スタートがポイントとなりそうだが、初戦の走りを考えれば上位争いを期待できる場面だ。


松山弘平騎手】
5月10日(土)京都競馬場
1R 3歳未勝利(ダ1,400m) ベラヴィットーリア
2R 3歳未勝利(ダ1,900m) シャドーストライク
3R 3歳未勝利(芝1,400m) アラモアナ
5R 3歳未勝利(芝1,800m) マテンロウギフト
6R 3歳1勝クラス(ダ1,200m) ワンダラー
7R 4歳上1勝クラス(芝2,000m) サスケ
8R 4歳上1勝クラス(ダ1,800m) シャハザマーン
10R 鴨川特別(芝2,000m) ダノンフロイデ
11R 京都新聞杯・G2(芝2,200m) エムズ

メインレースの京都新聞杯は2戦2勝のエムズに騎乗する。母ライフフォーセールは、2018年の阪神JFを勝利したダノンファンタジーをはじめ活躍馬を多数輩出している。前走では休み明けということもありプラス12キロでの出走となるも、後続を3馬身半突き放す強い内容だった。この先の大舞台を見据えるためにも賞金の加算を狙いたい。8Rの4歳上1勝クラスではシャハザマーンに騎乗する。未勝利の身で1勝クラスを制したため、再度この条件を使える立場となっている。松山弘平騎手とは3回コンビを組みながらまだ結果が出ていないが、今の状態を考えれば上位争いを期待していいだろう。


川田将雅騎手】
5月10日(土)京都競馬場
1R 3歳未勝利(ダ1,400m) ルクスデイジー
3R 3歳未勝利(芝1,400m) レインオンミー
6R 3歳1勝クラス(ダ1,200m) ルークススペイ
7R 4歳上1勝クラス(芝2,000m) マテンロウゴールド
8R 4歳上1勝クラス(ダ1,800m) ストーンズ
11R 京都新聞杯・G2(芝2,200m) ショウヘイ
12R 4歳上2勝クラス(ダ1,800m) ドッビアーコ

11Rの京都新聞杯ショウヘイに騎乗。デビュー戦では、評判馬マディソンガールに1馬身及ばず2着に敗れはしたが、後続を5馬身離し力があるところを見せ、続く2戦目で人気に応え快勝している。今回は、きさらぎ賞4着以来3か月の休み明けの出走である点と、一気の距離延長がポイントになりそうなだけに、3戦連続騎乗となる川田将雅騎手の手腕に期待したい。7Rの4歳上1勝クラスではマテンロウゴールドに騎乗する。長期休養明けで4歳となった近2走では、先行し掲示板を確保している。叩き3走目でさらなる前進を狙いたい。

[もっと見る]

【京都新聞杯2025】逃げ馬の作る展開から推理 頭数少なくスローが濃厚 上がり勝負で勝るのはあの馬 2025年5月9日(金) 17:00

京都新聞杯は京都芝2200mで施行の3歳限定G2。

ダービートライアルではないものの、賞金加算により大舞台への道がひらける。京都新聞杯からダービーを勝った馬といえば、直近だと19年にロジャーバローズがいるが、やはり13年のキズナだ。

ダービーから逆算してローテを組み、皐月賞はパスした。そうした経緯もあり、本馬場入場のアナウンスは「すべてはこの日この時のため、想いを胸に1番キズナ」だった。かっこいいのでこれだけ覚えている。久々にダービーを賑わす馬が出てほしい。

中京開催を除く過去10回、逃げた馬の成績は[0-2-1-7]。馬券内に粘った3頭は19年2番人気2着ロジャーバローズ、23年7番人気3着リビアングラス。24年5番人気2着ウエストナウ

ロジャーバローズは1000mを60.0秒ちょうどで入り、中盤大きくラップを落とさず、3コーナーに設けられた丘から加速して最後は堪える流れ。

▼2019年
12.6-10.5-12.3-12.2-12.4-12.4-12.4-11.8-11.7-11.5-12.1

次のダービーも1000m57.8秒の速い流れの離れた2番手につけ、持ち味の持久力を活かせた。リビアングラスウエストナウの一昨年、昨年はスローから上がり勝負だった。

▼2023年
12.8-11.7-13.2-13.5-12.6-12.2-12.4-11.8-11.3-11.2-11.4

▼2024年
12.5-11.1-12.1-12.2-12.4-12.7-12.6-11.8-11.2-11.3-11.3

23年は1000m63.8秒と遅すぎるし、24年は1000m60.3秒も、3コーナーにかけての上りでペースダウンしている。平均ラップはラスト3ハロンに11秒台が並び、外回り戦らしく速い脚を求められる。

▼平均ラップ
12.4-10.7-12.2-12.1-12.3-12.5-12.5-12.0-11.7-11.4-11.7

逃げ馬以下、先行[1-4-2-28]・中団[7-4-6-42]・後方[2-0-1-39]・捲り[0-0-0-1]。上がり最速馬は[5-1-2-3]で複勝率72.7%、同2位は[3-0-2-5]で複勝率50.0%と、中団・後方から上位の脚を使った馬がよく来ている。

今年は頭数10頭と少なく、前走逃げた馬はロットブラータだけ。7頭立ての大寒桜賞を逃げたが、テン1ハロンは13.4秒。スタート後は抑えていたが、行く馬がおらず押し出されてという感じ。1000mも62.3秒と遅い。

逃げた経験のある馬に範囲を広げても、オーシンエスの未勝利(小倉芝2000m)勝ちが並走するようなハナだったくらい。一応、キングスコールの新馬(札幌芝1800m)が、早め先頭だったがここで主張することはなさそう。

ロットブラータは全5戦、オーシエンスは全6戦で逃げたのは1度しかなく、積極的に飛ばしていくとも思えない。23年までいかなくても、大方スローの上がり勝負になりそう。

トッピボーン。未勝利(中京芝2000m)1着は、後方待機から直線馬群を抜ける脚が際立ち、レース上がり35.0秒に対し、自身は最速34.4秒で3馬身差の快勝。前走1勝クラス(阪神芝2000m)1着は、7頭立てながら速い流れとなり、展開こそ向いたものの、レース上がりを1.0秒上回る上がり最速34.5秒。2着に4馬身差をつけ、勝ち時計は1分57秒9が出た。3連勝でダービーへ。馬券は◎の単勝。

[もっと見る]

【京都新聞杯2025】ROBOTIPの勝率予測 「血統指数×適性」設定で算出の結果、勝率トップはナグルファル 2025年5月9日(金) 17:00

こんにちは!ウマニティのROBOTIP開発プロジェクトメンバーの孫権です。
本日は10(土)に行われるG2京都新聞杯を予想していきたいと思います。

まず、孫権のROBOTIP設定は「血統」の能力指数を100%重視しています。レース条件に応じて、必要な場合には他の能力指数(競走馬・騎手・調教師・馬主・生産者)を配合しますが、基本的には「血統」指数オンリーで展開します。
そして、適性については、血統の「距離適性」「トラック適性」「周回方向適性」「G前の坂の有無適性」を配合します。
以上が、私孫権のROBOTIP設定の基本方針です。

芝右回り2200m(坂なし)が舞台ということで、引き続き「距離適性」「G前の坂の有無適性」各50%の配合で、極力京都芝2200mにアジャストさせる作戦を継続します(補正は、全てオフ)。
これによって弾き出された勝率予測は以下の通りです。


孫権ROBOTIPが弾き出したG2京都新聞杯全馬の勝率
(順位・馬番・馬名・勝率)

1 ⑥ナグルファル    15.08%
2 ②コーチェラバレー  12.58%
3 ①キングスコール   11.55%
4 ⑤エムズ       11.41%
5 ④ネブラディスク   10.96%
6 ⑦デルアヴァー    10.77%

7 ③ロットブラータ    9.17%
8 ⑨トッピボーン     6.98%
9 ⑧ショウヘイ      6.76%
10 ⑩オーシンエス    4.75%


ROBOTIPの基本的な考え方として、平均勝率(10頭立ての場合は10.00%)を上回る馬のみを馬券対象にしますので、今回のG2京都新聞杯では上位6頭までが馬券の対象ということに。
勝率の差で隊列を組むと以下の並びになります。

 ⑥>②①⑤④⑦


ナグルファルが勝率15%台で若干差をつけてのトップに。以下は僅差で、10頭立てにもかかわらず上位はそこそこ混戦の様相という算出結果となりました。
ここに、天気予報通り明日朝にかけてかなりの雨量が加わるとなると、波乱もじゅうぶんに見込まめそうな印象です。
今回は、以下の3連複20点(10,000円)勝負とします。
トッピボーンショウヘイと人気サイドが見込まれる2頭を切りつつ、10頭立てにもかかわらず過半数の6頭が購入対象となっているあたりから、思い切って3連複ボックスのみとしてみましたが、結末やいかに。


【孫権のG2京都新聞杯勝負馬券】

3連複BOX
①②④⑤⑥⑦
20点×500円=10,000円


**************************************
ROBOTIPは自分の競馬予想理論に従って6つの能力指数(競走馬・騎手・血統・調教師・馬主・生産者)と、5つの適性(距離・トラック・馬場状態・周回方向・G前の坂)を自由に配合して出走馬の勝率を予測するロボットです。
ROBOTIPはウマニティに会員登録(無料)すると無料でご利用頂けます。
⇒詳しくはこちらへ!
**************************************

[もっと見る]

⇒もっと見る

キングスコールの関連コラム

関連コラムはありません。

キングスコールの口コミ


口コミ一覧
閲覧 90ビュー コメント 0 ナイス 1

京都11R京都新聞杯(G2)
◎:5枠 5番 エムズ
◯:8枠 9番 トッピボーン
△:1枠 1番 キングスコール
△:4枠 4番 ネブラディスク
△:7枠 7番 デルアヴァー

権利がかかっているとあってハナを切る馬が決まっていないレースでスタートから緩い展開に。1番人気のトッピボーンは最初からハミを噛んでしまい武豊騎手が引っ張って押さえるも掛かってしまいスピードが乗らない。先行馬の各馬も先に動いては差されると様子見が続く。4角に向くと先行馬3頭が横に広がりスパートを開始。京都の外周りはインが開くことは誰もが知るところで、ここが今回の勝負の分かれ道でした。オーシンエスは外に膨れて回ったように4角ですでに脚色劣勢で圏外に。真っすぐにコース中央を走るショウヘイ4角からインを選択したデルアヴァーと所長◎のエムズ。伸びは明らかにショウヘイに分があり抜け出してからは楽勝で日本ダービーの権利を獲りました。「馬が正常なら能力上位」と川田騎手が話していたように本番では輸送と左回りというハードルはありますが、楽しみがある馬です。

 2着にはエムズ。正攻法で権利取りのレースを進めましたが切れ味比べでは分が悪かったようです。それでも2着確保は力がある証拠。本番の出走が叶えば左回り2勝の実績がモノをいう場面があるかもしれません。

 3着デルアヴァーも今回は自分で動いてのもの。本格化は秋かもしれませんが覚えておいた方が良い馬です。

 DEEB 2025年5月10日() 17:25
恥ずかしい馬予想2025.05.10[結果]
閲覧 175ビュー コメント 0 ナイス 4

東京 9R 分倍河原ステークス 4歳以上3勝クラス(混合)(特指)
◎12 ニシノライコウ…3着
○ 6 レッドアトレーヴ…4着
▲13 アルセナール…1着
× 5 ☆チャンネルトンネル…11着
× 3 ☆ムーンリットナイト…9着
[結果:ハズレ×]

東京10R 青竜ステークス 3歳オープン(国際)(特指)
◎11 プロミストジーン…2着
○ 7 ポールセン…1着
▲ 3 シュラザック…6着
×10 ☆ベルジュロネット…4着
[結果:アタリ△ 馬連 7-11 390円]

東京11R エプソムカップ GⅢ 4歳以上オープン(国際)(特指)
◎ 4 ドゥラドーレス…2着
○ 7 コントラポスト…5着
▲14 デビットバローズ…9着
△17 ダノンエアズロック…6着
×16 ☆セイウンハーデス…1着
×13 ☆メイショウチタン…18着
[結果:アタリ○ 複勝 16 350円、馬連 4-16 2,420円、ワイド 4-16 940円]

京都 9R 久御山特別 4歳以上2勝クラス(混合)[指定]
◎ 6 ケーブパール…7着
○ 5 オトコギアンパン…4着
☆ 7 ルヴァンノワール…6着
[結果:ハズレ×]

京都11R 京都新聞杯 GⅡ 3歳オープン(国際)(指定)
◎ 9 トッピボーン…4着
○ 7 デルアヴァー…3着
▲ 1 キングスコール…9着
[結果:ハズレ×]

新潟 1R 障害4歳以上未勝利(混合)
◎14 サンダーアラート…2着
○13 スペクトログラム…5着
▲11 アメリカンピース…3着
× 4 ☆タイセイジャスパー…8着
[結果:ハズレ×]

新潟 4R 障害4歳以上オープン(混合)
◎ 2 ローディアマント…2着
○ 8 ブリエヴェール…1着
▲12 モントライゼ…3着
△ 9 メイショウカズサ…10着
[結果:アタリ○ 馬連 2-8 850円]

新潟 9R 三国特別 4歳以上1勝クラス[指定]
◎ 1 レッドロスタム…4着
○ 2 ☆グローブアマランス…3着
▲ 7 グレイトクラウン…1着
[結果:アタリ○ 複勝 2 150円、ワイド 2-7 680円]

新潟11R 駿風ステークス 4歳以上3勝クラス(混合)(特指)
◎15 カフジテトラゴン…2着
○12 ランドオブラヴ…4着
▲14 ニシノコニャック…5着
△ 9 ウォータールグラン…15着
× 6 スピードオブライト…13着
[結果:ハズレ×]

[今日の結果:9戦3勝5敗1分]
何とか、マアマアな結果でした。

[もっと見る]

 人参好 2025年5月10日() 14:53
京都新聞杯、エプソムカップ
閲覧 66ビュー コメント 3 ナイス 6

永野メイ・・・悲しい超肉食系だったとは・・

京都新聞杯
 トッピボーン興味津々ですが、前走圧巻だったデルアヴァーに期待。
 へブリーロマンスの孫 前走大外捲り1勝クラス圧倒でいい勝負ならないかなあ
  ◎デルアヴァー〇トッピボーン▲キングスコール△コーチェラ、エブラ

エプソムC
 フルゲート、スローになりやすい1800と読めずらい感じ
 デビットバローズ、ディープモンスター、クルゼイドズル、トーセンリョウ、コントラポストの3複BOXで

駿風S
 カフジテドラゴン絶好枠か、相手はダッシュ力相当ありそうなウォーターで
  ◎カフジテ 〇ウォーター ▲レベレンシア △ニシノ

[もっと見る]

⇒もっと見る

キングスコールの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
コメントはありません。

キングスコールの写真

キングスコール
キングスコール

キングスコールの厩舎情報 VIP

2025年5月10日京都新聞杯 G29着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

キングスコールの取材メモ VIP

2025年5月10日 京都新聞杯 G2 9着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。