ヴェローチェエラ(競走馬)

注目ホース
会員登録(無料)して注目ホースに登録すると、出走情報やレース結果がメールで届きます。
今すぐ会員登録
ヴェローチェエラ
ヴェローチェエラ
ヴェローチェエラ
ヴェローチェエラ
写真一覧
現役 牡4 鹿毛 2021年3月5日生
調教師須貝尚介(栗東)
馬主合同会社TO RACING
生産者ノーザンファーム
生産地安平町
戦績11戦[5-2-1-3]
総賞金12,733万円
収得賞金4,550万円
英字表記Veloce Era
血統 リアルスティール
血統 ][ 産駒 ]
ディープインパクト
ラヴズオンリーミー
イプスウィッチ
血統 ][ 産駒 ]
Danehill Dancer
Imperial Beauty
兄弟 オックスリップアゼルスタン
市場価格6,600万円(2021セレクトセール)
前走 2025/06/29 函館記念 G3
次走予定

ヴェローチェエラの競走成績

[ 競走データ ] [ 繁殖データ ]
マークが付いたメニューはウマニティ会員専用のコンテンツになります。メールアドレスがあれば登録は簡単!今すぐ会員登録(無料)しよう!
成績 条件別 競馬場別 距離別 重量別 騎手別 タイム別
開催日

R 競走名 コース









指数

負担
重量
(kg)
騎手調教師



馬体重
(kg)




(秒)

3F
通過順 1(2)着馬
25/06/29 函館 11 函館記念 G3 芝2000 145813.0101** 牡4 56.0 佐々木大須貝尚介 496
(+2)
1.57.6 -0.334.7⑧⑩⑨ハヤテノフクノスケ
25/04/13 阪神 10 大―ハンC OP 芝2600 11332.726** 牡4 56.0 川田将雅須貝尚介 494
(-6)
2.40.8 1.035.4⑦⑦⑨⑧アドマイヤテラ
25/03/23 阪神 11 阪神大賞典 G2 芝3000 11224.825** 牡4 56.0 川田将雅須貝尚介 500
(+4)
3.04.7 1.436.0⑤⑤⑤サンライズアース
25/01/19 中京 11 日経新春杯 G2 芝2200 167134.914** 牡4 55.0 川田将雅須貝尚介 496
(-4)
2.10.5 0.736.0⑧⑧⑧⑨ロードデルレイ
24/11/17 京都 9 比叡S 3勝クラス 芝2400 177142.611** 牡3 55.0 C.デムー須貝尚介 500
(+6)
2.24.5 -0.134.5⑩⑩⑩⑥マイネルエンペラー
24/10/05 京都 8 3歳以上2勝クラス 芝2400 8221.111** 牡3 55.0 川田将雅須貝尚介 494
(-6)
2.25.0 -0.234.4④④④④リッチブラック
24/08/24 札幌 9 ルスツ特別 1勝クラス 芝2600 14571.511** 牡3 55.0 川田将雅須貝尚介 500
(+8)
2.42.0 -0.135.9⑤⑤⑥マイファミリー
24/05/04 京都 11 京都新聞杯 G2 芝2200 15474.423** 牡3 57.0 川田将雅須貝尚介 492
(-6)
2.11.5 0.333.7⑩⑩⑪⑧ジューンテイク
24/03/09 阪神 9 ゆきやなぎ賞 1勝クラス 芝2400 7442.822** 牡3 57.0 川田将雅須貝尚介 498
(-10)
2.28.0 0.133.5⑥⑥⑤⑤ショウナンラプンタ
24/02/04 京都 6 3歳未勝利 芝2200 11551.511** 牡3 57.0 川田将雅須貝尚介 508
(+26)
2.17.0 -0.134.8④④④④ミッキーストライク
23/09/02 新潟 5 2歳新馬 芝2000 13453.632** 牡2 55.0 M.デムー須貝尚介 482
(--)
2.04.5 0.134.4⑩⑨⑦⑦キャントウェイト

ヴェローチェエラの関連ニュース

7月5日(土)、7月6日(日)に行われる新馬戦に出走予定の馬から、調教内容が良かった注目馬について取り上げていく。


7月5日(土)小倉5R・芝1200m
フルムーン(牡)
【馬名の意味・由来】満月
ロードカナロア
母ムーンライトベイ 母の父High Chaparral
栗東・藤岡健一厩舎

≪調教内容≫
4月中旬から軽く乗り出され、同24日ゲート試験を合格。その後いったん放牧に出され、牧場で基礎をしっかりと固め、6月下旬に栗東に戻ってからは坂路中心に乗り込みを開始。以降は毎週コンスタントに速い時計をマークしており、放牧中から丹念に乗り込まれていたことが窺える。1週前追い切りでは坂路で一杯に追われ、併せ馬できっちり先着と内容も上々。ここまでの調整過程からも、仕上がりの良さが伝わってくる。


7月5日(土)福島5R・牝馬限定・芝1800m
フロレセール(牝)
【馬名の意味・由来】開花(西)、父名より連想
レイデオロ
母クレアドール 母の父ハーツクライ
美浦・辻哲英厩舎

≪調教内容≫
4月24日にゲート試験を合格し、6月中旬に美浦に帰厩。Wコースでは調教師自らが騎乗して追い切られ、2週続けて先行するかたちで上首尾の動きを披露した。1週前追い切りには戸崎騎手が騎乗。好手応え、滑らかな動きから、終いを伸ばすとスッと反応してみせ、3頭併せの真ん中で好仕上がりをアピールしていた。シルクレーシングの素質馬が福島で早くも『開花宣言』となるか。


7月6日(日)函館5R・芝1800m
ショウナンガルフ(牡)
【馬名の意味・由来】冠名+鍋巻、大きな湾
父ハービンジャー
母ミカリーニョ 母の父ハーツクライ
栗東・須貝尚介厩舎

≪調教内容≫
5月初めから軽めに乗り出され、同8日にゲート試験を合格。その後も5月下旬まで栗東に在厩し、CWコースや坂路で徐々にペースを上げながら、一定の水準時計を出すまでに仕上げられた。その後は放牧を挟んで、1ヶ月後に函館入り。先週の1週前追い切りでは、函館記念を勝ったヴェローチェエラとの併せ馬に挑むなど、意欲的な調整が続けられている。多少遅れはしたものの、動き良く終いまでしっかりと脚を伸ばし、仕上がりは順調。初戦から力を出せる態勢は整っている。


7月6日(日)小倉5R・芝1800m
ロードラヴォール(牡)
【馬名の意味・由来】冠名+すべてを愛する
エピファネイア
母オールフォーラヴ 母の父ディープインパクト
栗東・中内田充正厩舎

≪調教内容≫
5月中旬から軽く乗り出され、同22日にゲート試験に合格。その後も栗東の坂路でじっくりと乗り込まれ、少しずつ時計を詰めながら調整が進められてきた。1週前追い切りでは、川田騎手騎乗でCWコースを長めから追われて好時計をマーク。併せ馬でもしっかりと先着を果たした。乗り込み量も豊富で、初戦から力を発揮できるだけの仕上がりにある。


7月6日(日)小倉6R・ダ1000m
ウインロズパレード(牝)
【馬名の意味・由来】冠名+米、パサデナ市で元旦に行われるパレード名
父ニューイヤーズデイ
母ハッピーティア 母の父ホワイトマズル
栗東・吉田直弘厩舎

≪調教内容≫
5月下旬から乗り出され、6月6日にゲート試験に合格。その後も栗東に在厩したまま調整が続けられた。早い段階から速めの時計を出せており、仕上がりは順調。吉田直弘厩舎らしく、2週連続で土曜に速い時計で追い切られ、1週前追い切りは火曜にCWコースで長めから追われて好時計をマーク。ダートの短距離戦に向くスピード感がある。


7月6日(日)福島5R・芝2000m
タイダルロック(牡)
【馬名の意味・由来】潮汐固定、月のように自転と好転の周期が等しいこと
モーリス
アースライズ 母の父マンハッタンカフェ
美浦・武井亮厩舎

≪調教内容≫
3月26日にゲート試験を合格。6月に入ってからトレセンに戻ると、坂路とWコースを併用して週2本ペースで速い時計を出しながら、負荷じゅうぶんのメニューが施されてきた。2週前、1週前追い切りでは、前を追いかけるかたちの併せ馬を消化。まだ走りに幼さが残り、重心も高めでフワフワとした面を覗かせていたが、跳びが大きく、終いしっかりと伸びた姿からは素質の高さが感じられた。2000m戦でのデビューとなるが、折り合い面にも不安はなく、初戦から勝ち負けが期待できそうだ。


※「該当馬」「注目馬」は前週時点の情報に基づいて選出しており、特別登録や出馬投票を行わない可能性があります。

【函館記念】10番人気ヴェローチェエラ、サッカーボーイ超えの37年ぶりコースレコード更新で重賞初制覇 佐々木大輔騎手「上の段階でもやれる」 2025年6月30日(月) 05:00

佐々木大輔(21)=美・菊川=騎乗で10番人気のヴェローチェエラが、4角手前から一気にまくって重賞初制覇。勝ち時計1分57秒6は1988年のサッカーボーイを0秒2上回り、37年ぶりのコースレコード更新となった。2着に6番人気ハヤテノフクノスケ、3着に14番人気マイネルメモリーが入り、3連単69万7990円の波乱の決着となった。



着順掲示板に赤く「レコード」と表示されるとスタンドからどよめきが起こった。ヴェローチェエラがサッカーボーイが樹立したコースレコードを打ち破り、重賞初V。昨年の函館2歳Sサトノカルナバル)に続いて今年も北の港町でタイトルをつかんだ佐々木騎手は、さわやかに笑った。

「(自身)先週、今週とあまり(いい)結果が出ていなかったので、ホッとしました。道中の手応えが良かったので、自信を持って乗れました」

1000メートル通過58秒1というハイペースの中、中団外めをリズムよく追走。先行勢の脚いろが怪しくなった4コーナーで一気に仕掛けて、直線に向いたときにはもう先頭。鞍上の力強いアクションに応えて、最後までしっかり脚を伸ばした。

勝ち時計1分57秒6は、1988年サッカーボーイの記録を37年ぶりに0秒2更新。派手な流星と〝弾丸シュート〟と呼ばれた切れ味で絶大な人気を誇り、同年のマイルCSを制した名馬を超えた。今夏の函館は馬場状態がよく、79年ハギノトップレディが記録した芝1000メートルの2歳コースレコードも、46年ぶりに更新されている。

ヴェローチェエラは須貝調教師が2021年当歳セレクトセールで見いだして、オーナーに購入してもらった。体質の弱さがあってクラシックは間に合わなかったが「ウチの看板馬に」と期待を寄せている素質馬だ。放牧先のノーザンファーム空港から函館に入厩し、在厩10日での仕上げでもポテンシャルの高さを存分に見せつけた。トレーナーは「洋芝は合うと思っていたが、まだ緩さが残っていた中でよく走ってくれた。強いところとやってきた経験値もあると思う」とうなずいた。

次走は毎年、好メンバーが集う札幌記念(8月17日、札幌、GⅡ、芝2000メートル)の予定。鞍上は「もう少し良くなってくれれば、上の段階でもやれると思います」と手応えを口にする。飛躍のきっかけをつかみ、夏の主役へと駆け上がる。(増本隆一朗)

ヴェローチェエラ 父リアルスティール、母イプスウィッチ、母の父デインヒルダンサー。鹿毛の牡4歳。栗東・須貝尚介厩舎所属。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬。馬主は合同会社TO RACING。戦績11戦5勝。重賞は初勝利。獲得賞金1億2733万9000円。函館記念佐々木大輔騎手が初勝利、須貝尚介調教師は2020年アドマイヤジャスタに次いで2勝目。馬名は「速い(伊)+時代(伊)」。

[もっと見る]

【函館記念】ヴェローチェエラが押し切り重賞初制覇!37年ぶりにレコード更新 2025年6月29日() 16:36

6月29日の函館11Rで行われたサマー2000シリーズ開幕戦・第61回函館記念(GⅢ、3歳以上オープン、芝2000メートル、ハンデ、14頭立て、1着賞金=4300万円)は、佐々木大輔騎手との新コンビで挑んだ10番人気ヴェローチェエラ(牡4歳、栗東・須貝尚介厩舎)が中団追走から早めにまくって直線入口で先頭に立つと、後続を一気に突き放して勝利。1988年の函館記念サッカーボーイが記録したレコードタイムを0秒2更新し、堂々の重賞初制覇を果たした。タイムは1分57秒6(良)。

好位からしぶとく伸びたハヤテノフクノスケ(6番人気)が1馬身1/2差の2着、さらにクビ差の3着は離れた最後方から猛追した最低人気のマイネルメモリー(14番人気)。1番人気に支持されたディマイザキッドは4着に敗れ、3連単69万超えの波乱決着となった。

函館記念を勝ったヴェローチェエラは、父リアルスティール、母イプスウィッチ、母の父Danehill Dancerという血統。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬で、馬主は(同)TO RACING。通算成績は11戦5勝となった。

佐々木大輔騎手(1着 ヴェローチェエラ)「先週、今週とあまり(いい)結果が出ていなかったので、ホッとしました。先生(須貝調教師)と向こう正面途中で動いていければ、と話していました。イメージ通りに乗れました。道中はリラックスして走れていたぶん、ゴーサインを出したらすんなり動けていたので、道中で力を抜けて走れていたのが、後半につながったと思います。手応えが良かったので、自信を持って乗れました。(1988年サッカーボーイが記録した1分57秒8を0秒2更新するコースレコード)函館が始まってから、時計が速いレースが続いていたので。馬の力もあると思います。まだ少し緩さも残しながらの今回の(函館)記念でした。もう少し良くなってくれれば、上の段階でもやれると思いますし、期待していいのかなと思います」

須貝尚介調教師(同)「洋芝は合うと思っていたが、まだ緩さが残っていた中でよく走ってくれた。強いところとやってきた経験値もあると思う。牧場(ノーザンファーム空港)がしっかりケアしてくれたことも大きかった。もう一段階、状態は上がると思うし、一度放牧に出して札幌記念(8月17日、札幌、GⅡ、芝2000メートル)へ向かえれば」

[もっと見る]

【函館記念2025】10番人気ヴェローチェエラがレコード更新Vで初タイトルを獲得 2025年6月29日() 15:56

29日の函館11R・函館記念(3歳以上オープン G3、芝1800m)は、佐々木大輔騎手騎乗の10番人気ヴェローチェエラが勝利。

アウスヴァールが引っ張り前半1000mを58.1秒で通過する淡々としたペースの中、後方4,5番手から進出を開始。大外を回して4コーナーで一気に先頭に並び掛けると、直線早々に後続を置き去りに。追い上げたハヤテノフクノスケに、1馬身半差をつけ重賞初制覇のゴールへと飛び込んだ。

勝ちタイムは1分57秒6(良)のレコード。
2着に6番人気ハヤテノフクノスケ、3着に14番人気マイネルメモリー
なお1番人気のディマイザキッドは4着に敗れた。

勝ったヴェローチェエラは、父リアルスティール、母イプスウィッチ、母父Danehill Dancerという血統の4歳牡馬。栗東・須貝尚介厩舎の管理馬で、生産者はノーザンファーム。馬主は合同会社TORACING。通算成績11戦5勝。重賞は1勝目。

■払戻金
単勝 :8   1,300円(10番人気)
複勝 :8   450円(10番人気)
    3   370円(7番人気)
    12   1,410円(14番人気)
枠連 :3-5  1,290円(5番人気)
馬連 :3-8  7,720円(45番人気)
ワイド:3-8  2,950円(55番人気)
    8-12  13,560円(89番人気)
    3-12  8,690円(80番人気)
馬単 :8-3  14,680円(87番人気)
3連複:3-8-12 155,010円(339番人気)
3連単:8-3-12 697,990円(1832番人気)

[もっと見る]

【函館記念2025】入線速報(函館競馬場) 2025年6月29日() 15:29

函館11R・農林水産省賞典 函館記念(1回函館6日目 函館競馬場  芝・右2000m サラ系3歳以上オープン)は、1番手8番ヴェローチェエラ(単勝13.0倍/10番人気)、2番手3番ハヤテノフクノスケ(単勝9.0倍/6番人気)、3番手12番マイネルメモリー(単勝73.5倍/14番人気)で入線しています。

想定オッズは以下の通り。

馬連3-8(77.2倍) 馬単8-3(146.8倍) 3連複3-8-12(1550.1倍) 3連単8-3-12(6979.9倍)

更に詳しい情報はこちら→http://umanity.jp/racedata/race_8.php?code=2025062902010611
※着順・払戻金等の確定情報は、レース結果確定後にレース結果ページにてご覧頂けます。

(注=上記は確定前情報を含みます。成績、払戻金など正確な情報につきましては、必ず今後JRA(日本中央競馬会)から発表されるものと照合してください。)

[もっと見る]

【函館記念2025】馬場の有利不利、教えます! 先行、差し互角!内~中枠に対する意識を強めたほうがベター! 2025年6月29日() 09:35

土曜日の函館芝のレース結果、近年の函館記念の結果をもとに、馬場のバイアスなどを考察していきます。予想の際にお役立てください。

この中間は、木曜日から金曜日の午前中にかけて43.5ミリの降水が観測されるも、金曜日の午後から天気が急回復し、土曜日の芝コースは稍重(JRA発表)でスタート。7R終了後には良(JRA発表)へランクアップした。コース内側の傷みが少し目につくようになってきたが、前週日曜日の道悪開催を経た翌週の函館とすれば、良好な部類の馬場状態を維持している。

芝競走7鞍における勝ち馬の最終4角通過順は、5、1、2、1、2、2、10番手。4角先頭馬が【2.0.1.4】といい粘りを見せる一方で、上がり3Fタイム最速馬も【1.4.1.2】となかなかの存在感を示している。ゆえに、展開やコース取り次第で、どの脚質でも上位進出が可能なコンディションとみて差しつかえない。

日曜日開催中の予報は曇時々晴(29日7時の時点)。土曜日終盤と同じ良発表でも馬場の乾燥が進むぶん、前日より時計が速くなる可能性もある。とすれば函館記念での狙いは、勝負どころへ至るまでの距離ロスを抑えつつ、馬場状態の比較的良い部分を立ち回れそうな馬となろう。枠順ベースで選ぶなら、内~中の1~5枠あたりがベターではないか。

なお、直近5回の函館記念(2020~2024年)の優勝馬5頭は、右回りのG1・G2のハイグレード競走(牝馬限定競走を除く)において、掲示板内(5着以内)に入線したことがある点で共通する。洋芝コースに耐えうるパワーや持久力が必須の舞台だけに、一定の底力をも問われる様子。今年も該当する馬には警戒の目を光らせたい。

今回の函館記念の出走メンバーで、要点(1~5枠+重賞実績)をクリアしているのは、②アウスヴァール、⑤ボーンディスウェイ、⑧ヴェローチェエラ。よって当欄では、これら3頭を注目株として推奨する。


【馬場予想からの注目馬】
アウスヴァール ⑤ボーンディスウェイ ⑧ヴェローチェエラ


[もっと見る]

⇒もっと見る

ヴェローチェエラの関連コラム

関連コラムはありません。

ヴェローチェエラの口コミ


口コミ一覧
閲覧 215ビュー コメント 0 ナイス 1

☆先週の反省☆

最近シャドウバースBWというデジタルカードゲームにハマっておりまして、そちらのゲーム内サークルで競馬談義をしていたら、ウマニティへの予想投稿をすっかり忘れていました…
ただ馬券は買ってまして、函館記念の本命がヴェローチェエラで、福島記念の本命がインパクトシー。
ここまでは完ぺきだったんですが、元々買うか買わないか迷っていた事もあって即PAT用の口座にお金入れておらず、残っていた微額で添付画像の通りに絞って馬券を買った結果撃沈…
まあ微々たるものとは言え昼飯一食分損してる訳ですから、買うなら買うでちゃんとお金使った方が良いですね、やっぱり…


①ヤマニンアンフィル
前走は佐世保Sに勝利。
直線ではうまく進路が開けたという側面も有りますが、末脚のキレは見事だったと思います。
ピッチ走法で、いかにもこういった小回りが得意そうですし、持ちタイムも決して悪くありません。
連闘なので状態面はきになるものの、斤量も軽いので警戒は必要な1頭だと思います。

②カリボール
前走はパラダイスSに勝利。
着差だけ見れば完勝と言って良いですが、外が全く伸びない様な展開の中を先行出来たという点はかなり大きかったと思います。
前走は稍重の東京芝1400mですし、今回とは条件も大きく異なります。
9歳でも良く走っているとは思いますが、やはり簡単にはいかないと思います。

③レッドヒルシューズ
前走はモルガナイトSで11着でした。
先行して横並びの3列目を走らされる格好になってロスが大きかったと言えますが、先行勢が上位を独占している事を考えれば、この結果は不甲斐ないと言わざるをえません。
直線あまりに手ごたえが無かったので、状態面も懸念されるところですが、いずれにせよ調教などでよほど取り上げられる要素がないと、印を回すのは難しそうです。

④ミルトクレイモー
前走は春雷Sで9着でした。
枠の影響も有って大きく外を回される格好になり、馬場も影響して最後はバテてしまったのかなという印象です。
別にスタートが悪いわけでは無いので、この枠であれば前走の様にはならないと思いますし、もう少しやれても良さそうです。
勿論実績的な裏付けがある訳ではありませんが、2.3歳時は結構優秀なタイムも出していますし、今回斤量も軽めですから、警戒は必要だと思います。

⑤モズメイメイ
前走は高松宮記念で13着でした。
スタートしてかなり促されていましたが反応は鈍く、何とか5番手のポジションには収まったものの、それが堪えたのか直線ズルズルと後退して下位入線というレースでした。
とは言え昨年は高松宮記念で大敗してから北九州記念で3着に来ているので、意外性という点では評価すべきところも有ります。
ただ昨年の高松宮記念は、後ろから競馬をするつもりだったが差し届く展開にならず15着という結果でしたが、今年は促されても反応が悪くて結果下位入線なので、内容的には今年の方が悪いです。
昨年の3着馬だから、というだけで信用するのは危険だと思います。

⑥メイショウソラフネ
前走はシルクロードSで5着でした。
コーナーの出口で勝馬のエイシンフェンサーと同じような位置取りになりましたが、併せるまでもなく突き放されてしまいました。
道中で何か考慮すべき事が有ったようにも見えませんし、重賞で5着というのがこの馬の現在地なのかなと感じます。
とは言え重賞5着ですから展開次第で上位進出は有ると思いますし、調教もかなり良いとのことなので、強弱はさておき印は回しておきたい1頭だと思います。

⑦クラスペディア
前走は葵Sで2着でした。
外枠からハナを主張して、直線でも内埒沿いを粘り切っており、比較的外差しの決着になった事を踏まれば、勝馬と差のない評価が出来る2着です。
今回も恐らく逃げると思いますが、前走よりはいくらか内目の枠には入れましたし、この馬と先行争いをしそうな馬も見当たらないので、前走よりも楽にポジションが取れそうな点も好印象です。
ただし1200mの高速決着に対応できるかはまだ未知数です。

⑧エイシンワンド
前走はクロッカスSで6着でした。
7頭立ての6着なので、参考外とまでは言わずとも参考になる結果とも言い難いですが、前々走は朝日杯FSで14着、3走前は京王杯2歳で8着なので、見直すのも簡単ではありません。
一応4走前に今回と同じ舞台の小倉2歳Sを勝っていますが、この時は重馬場であり勝ちタイムも1:09.0なので、参考になる結果ではありません。

⑨ヤマニンアルリフラ
前走は淀Sに勝利。
直線の出口では少し前が壁になるような場面があって、ワンテンポ追い出しが遅れていますが、外に出してからの反応は鋭かったです。
外が伸びる馬場状態だったとはいえ、この勝利は素直に評価できます。
前々走では中京ダート1200mの伊良湖特別を勝利しており、前走は芝のスプリントの時計に対応できるかが焦点でしたが、難なく対応したあたり非凡な素質を感じます。
もっとも、前走の時計はそこまで目立つものではありませんが、前半かなりのスローペースだったので、短縮は可能です。
ただ、前走はメンバーレベル的には強力とも言い難く、いきなりの重賞にも対応できるかは未知数です。

⑩タマモブラックタイ
前走は安土城Sで9着でした。
相変わらずスタートは上手ですし、やりたい競馬は出来ていると思いますが、特にここ2戦は馬場の内側がダメで先行しても直線で大きく外に出さなければならない様なレースになっています。
結果決め手のある他の馬に後塵を拝している形になっていますが、3走前以前から比べればここ2戦はそこそこ走れていると思いますし、馬場の内側を走れる良馬場という点が、この馬にとって良い方向に働く可能性は有ると思います。
ただし実績からはスピード的な裏付けが取れません。

⑪ドロップオブライト
前走は韋駄天Sで10着でした。
前々走の高松宮記念9着という結果を踏まえれば、もう少し健闘してほしかったところですが、千直は初めてでしたし、この結果はそう重くとらえずとも良いと思います。
高松宮記念では、17番枠が影響してか隊列の外を回らされる形となり、前に馬を置くこともできないでいましたが、道中はリズムよく運べていたと思います。
直線でもこの馬なりの脚は最後まで使えていましたし、レース後のインタビューにもあったとおり、内枠ならもう少し上の着順だったと思わせるレースでした。
成績の安定感に欠ける馬なので過信は禁物ですが、昨年はCBC賞にも勝っていますし、G3であれば十分通用するはずです。

⑫スリーアイランド
前走は韋駄天Sで12着でした。
7番枠だったので結果自体は致し方ない部分も有りますが、スタートが悪く、内容的には褒められたものではありません。
前々走のモルガナイトSでは逃げの手を打ちましたが、早々に失速して13着大敗と、このところ大きく調子を落としてしまっています。
率直に言って持ちタイムも弱いので、今回も厳しいレースになりそうです。

⑬オタルエバー
前走は鞍馬Sに勝利。
11頭立てだったので、外枠からも無理なく前目のポジションを取ることが出来ており、ペースも緩くなったので、正直展開的には向いていたと言えます。
このところ大きく調子を崩していたので、復調してきた事には好感が持てますが、持ちタイムも今回のメンバーの中では弱めなので、依然として重賞の壁は高いのではないかと感じます。

⑭アブキールベイ
前走は葵Sに勝利。
前走の短評で、前々走のマーガレットSでの大敗は原因があったので、落ち着いて走ることが出来ればもう少しやれると述べましたが、今回は馬群が伸びた事で悠々したポジション取りになった事で、前々走よりも走りに余裕が感じられました。
結果馬群の真ん中を突き抜けて差し切り勝ちという展開でしたが、前述の通り比較的外差しの競馬になっているので展開は向いています。
枠的に前に壁を作れない様な位置取りになってしまう可能性も有ると思うので、前走重賞に勝っているとはいえ過信は禁物だと思います。

⑮ロードフォアエース
前走は春雷Sで2着でした。
勝ったヨシノイースターとはレース中ずっと併せ馬のような隊列で回ってきましたが、最後は少し離されてしまいました。
これは馬場適性の差が出たと見る事もできますが、斤量差もあったので評価の面でも差はついてしまいます。
とにかくレース内容は安定しているので、初重賞でも軽視するべきではない1頭だと思いますが、どうしても最後のひと粘りと言いますか、末脚のキレは無いので、好走はしても勝ち切るまではどうでしょうか。

⑯シロン
前走は韋駄天Sで4着でした。
結果だけ見ればまずまずですが、軽めの斤量に加え枠にも恵まれましたし、そのうえでタイムは56.2ですからあまり評価できる内容ではありません。
今年に入ってから大きく調子を落としていたので、そこと比較すれば前走はまずまず走れていたとは思いますが、重賞で見直せるほどだったかと考えると懐疑的と言わざるを得ません。

⑰キタノエクスプレス
前走は鞍馬Sで2着でした。
勝ったオタルエバーよりも1列後ろの位置で着差は半馬身ですから、2着とは言え勝馬のとも遜色ない結果です。
福島のレースですが、昨年のバーデンバーデンCでは1:07.0という時計を持っていますし、良馬場のスピード勝負という点では、寧ろオタルエバーよりも上の評価が出来ます。
ただ、前々走の高松宮記念や昨年のCBC賞のように、スタートが少し遅い時があります。
今回は17番枠に入ってしまったので、スタートの悪さが結果に大きく影響してしまう可能性は頭に入れておくべきだと思います。

⑱ヨシノイースター
前走は春雷Sに勝利。
前述の通りロードフォアエースと同じようなポジション取りになりましたが、最後は突き放して見せました。
昨年の春雷Sでは1:07.2という時計も出しているので、良馬場の時計勝負にも対応できる自力があります。
反面、この馬もロードフォアエース同様、勝ち切るにはもう一歩足りないという走りをしているので、大外枠という事も有り勝ち切るまではどうかと感じます。

 Haya 2025年7月3日(木) 07:00
【~術はあるⅡ~その先へ】2025.07.03.~終わったみたいな感じ。 
閲覧 176ビュー コメント 0 ナイス 4

おはようございます!(=^・^=)
いつも訪問される方々、ありがとうございます。

来週月曜(7日)は、”七夕”ですね?
“七夕”は年に一度、おり姫星(織女星、西洋風には、こと座のベガ)と、ひこ星(牽牛星、西洋風には、わし座のアルタイル)が天の川をわたって会うことを許された特別な日とされています。この日にちなんで、願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。この話は中国で生まれ日本に語り伝えられた伝説です。
来週末の”七夕賞”が当たりますように!?独り言です。 ^_^;

< 雑 学 >
では、本当におりひめと彦星は1年に1度のデートはできるのか?
おりひめ星は、こと座のベガという名前で0等星です。地球からの距離は25光年。一方のひこ星は、わし座のアルタイルで1等星、地球からの距離は17光年。この二つの星の間の距離は約16光年あり、光(秒速30万km)で走っても16年かかります。残念ながら、1年に1度のデートは無理ということになります。

【2025週間スケジュール】
一週間の基本的な更新スケジュールは、下記参照。
(毎朝7時ごろ更新/競馬変則日程の場合は変更あり)

月曜日 : 今週末 土、日曜の重賞(日刊馬番コンピ指数 等)
火曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(日刊馬番コンピ指数 等)
水曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(血 統 等)
木曜日 : 先週末 土、日曜の重賞回顧(日記)等
金曜日 : 今週末 土、日曜の重賞(データ分析 等)
土曜日 : 土曜当日の重賞レースを予想(当日07時ごろ更新予定)
土曜日 : 土曜当日の重賞レースを回顧(当日19時ごろ更新予定)
日曜日 : 日曜当日の重賞レースを予想(当日07時ごろ更新予定)
日曜日 : 日曜当日の重賞レースを回顧(当日19時ごろ更新予定)

noteのアドレス: https://note.com/haya00  
宜しくお願い致します。

【今週のスケジュール】
01日(火)07:00頃 ラジオNIKKEI賞、函館記念の回顧 ~日刊馬番コンピ篇
02日(水)07:00頃 ラジオNIKKEI賞、函館記念の回顧 ~血統篇
03日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
04日(金)07:00頃 北九州記念の「徹底的にデータ分析篇」
05日(土)07:00頃 TVh杯の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
06日(日)07:00頃 北九州記念の「予想篇」
06日(日)19:00頃 北九州記念の「回顧篇」
07日(月)07:00頃 七夕賞の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【重賞レース予想 第6期 最終結果】
第6期(6月8日~6月29日)5日間(安田記念~函館記念)7戦
最終週末競馬は、当てる事ができたのか!?

29日(日)ラジオNIKKEI賞(G3)では2番フクノブルーレイクを推奨!
馬連2-4,9,11,12 / 3連複2-4,9,11,12,13-1,4,5,7,8,9,11,12,13
結果は、ハズレ…(>______

[もっと見る]

 shu008 2025年7月2日(水) 22:32
函館記念予想
閲覧 53ビュー コメント 0 ナイス 2

1着にヴェローチェエラ
予想惨敗です、夏競馬予想ムズイ!

[もっと見る]

⇒もっと見る

ヴェローチェエラの掲示板

コメント投稿
コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。

コメント一覧
コメントはありません。

ヴェローチェエラの写真

ヴェローチェエラの厩舎情報 VIP

2025年6月29日函館記念 G31着
厩舎の
自信
厩舎の
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。

ヴェローチェエラの取材メモ VIP

2025年6月29日 函館記念 G3 1着
レース短評 こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。
レース後
コメント
こちらのコンテンツはウマニティVIP会員になるとご覧いただけます。

ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。


レース結果・払戻金・オッズなどのデータは、必ず主催者(JRA)発行のものと照合してください。