まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
テイエムオオタカ(競走馬) |
写真一覧
抹消 牡 鹿毛 2008年3月30日生 |
|
|
|
|
2014年7月23日(水) 11:44
第240話 「函館スプリントS」 08年 32.8-35.6 =1.08.4 △8△2△1 消耗戦 10年 33.1-35.1 =1.08.2 △7▼2△7 平坦戦 11年 33.1-34.9 =1.08.0 △6▼1△6 平坦戦 12年 34.3-35.1 =1.09.4 △4▼5△4 瞬発戦 08年はゴスホークケンがテン32.8秒のハイペースで引っ張ったおかげで消耗戦となりましたが以外は瞬発戦か平坦戦という傾向です。 函館芝1200mコースはシンプルに言うと坂を上って下るレイアウトなのでスプリントレースではありますが後半で加速が生じやすいコースとなっています。 函館はここがポイントです。 今年の場合例年と異なるのは開幕週開催ということです。 08~11年は6日目(3週目)開催、昨年は4日目(2週目)開催となっていました。 元々差し馬有利なレースではありませんが例年よりも更に前有利となる可能性は高いのではないでしょうか。 では過去の連対馬のラップギアを見てみましょう。 1着馬 キンシャサノキセキ 【瞬2平4消0】 ワンカラット 【瞬1平2消1】 カレンチャン 【瞬1平4消2】 ドリームバレンチノ 【瞬0平4消6】 2着馬 トウショウカレッジ 【瞬3平4消3】 ビービーガルダン 【瞬1平6消6】 テイエムオオタカ 【瞬3平1消0】 ロードカナロア 【瞬2平6消0】 スプリント戦なのに消耗戦実績がない馬が連対馬8頭中3頭もいて瞬発戦実績がある馬が7頭もいるというのがこのレースの特徴と言えるでしょう。 上でポイントと言ったのはこういうことです。 ハイペースの我慢比べに強い馬よりもラストで1段ギアを上げれる馬が有利ということです。 昨年はドリームバレンチノ&ロードカナロアという高松宮記念の1&2着馬で決まったレースですが、「格より出来」が夏競馬の代名詞でもあるので好調馬でも善戦は可能です。 【前走クラス別成績】 OP以下 1-1-1-19 勝率 4.5% 連対率 9.1% 複勝率13.6% 重賞 3-3-3-21 勝率10.0% 連対率20.0% 複勝率30.0% 【前走着順別成績】 3着以内 4-3-0-10 勝率23.5% 連対率41.2% 複勝率41.2% 4着以下 0-1-4-32 勝率 0.0% 連対率 2.7% 複勝率13.5% 前走重賞出走馬の成績がいい(=有利)のはもちろんなのですが勝ち負けとなると前走3着以内だった好調馬の方が数字的には上と判断出来ます。 前走重賞で3着以内だった馬の成績は3-2-0-2(勝率42.9%、連対率71.4%)とかなりの数字でここは外せない感じでしょうか。 今年の登録馬ではドリームバレンチノのみとなっています。 昨年の勝ち馬でもありますしスプリンターズS3着、高松宮記念2着はロードカナロアを別格と考えればスプリント路線トップの馬なので当然ここは勝ち負け。 問題なのは以外の前走重賞出走馬のメンバー。 アドマイヤセプター、テイエムオオタカ、パドトロワ、マイネルエテルネル の4頭の実績馬なのですがテイエムオオタカの前走9着が最高で以外の3頭は二桁着順なのが悩ましいところ。 過去のデータだけ見ればこの辺りの馬は3着欄に塗って前走3着以内だった馬を2着欄に、1着欄にドリームバレンチノを塗れば3連単の完成です…ま、なんてそんな簡単にはいかないとは思いますけど。 「本命ドリパスの3連単1点予想(水曜時点)」 ドリームバレンチノ→クィーンズバーン→アドマイヤセプター 簡単にはいかないと思いながらもそうしてしまう…。 前走好調馬ではクィーンズバーンが面白そう。 スプリント戦は初ですが前走1400m出走馬は2-0-2-5でそれほど悪くありません。 (補足) 「▼4▼2△6」や「平坦戦」などの表記はラップギアを使用しています。 数値などは岡村信将プロより提供して頂いています。 表記の意味などの詳細は岡村信将プロのマイページをご覧下さい。 登録済みの方はこちらからログイン |
07年 33.9-34.7 =1.08.6 △1△1△6 消耗戦 08年 33.9-34.0 =1.07.9 △1▼3△7 平坦戦 09年 33.8-34.6 =1.08.4 △4▼2△2 平坦戦 10年 33.7-34.7 =1.08.4 △3△2△1 消耗戦 11年 33.0-35.6 =1.08.6 △6△3△5 消耗戦 08年がレコードが出る様な高速馬場でその年以外はほぼ時計的にはブレがないレース。 坂がなくコーナーのRが大きいコースが特徴的で脚質な偏りがみられる。 とにかくこのレースは先行馬が圧倒的。 過去5年で10頭の連対馬のうち9頭は4コーナー4番手以内の馬となっています。 上がり最速の馬の成績は0-0-1-5と馬券になったのは圧倒的人気だったキンシャサノキセキのみ。 つまりテンの3Fでの位置取りでほぼ勝ち負けは決まっているということです。 コースを簡単に説明すると ・テンの3Fは直線400m+コーナー200m ・上がりの3Fはコーナー334m+直線266m という感じになっています。 つまりテンの方が断然直線区間が長いので前半に脚を使えるタイプの先行馬が有利ということでしょう。 適性とすれば「ビービーガルダンを探せ」というレース。 ビービーガルダンは08~11年で4年連続出走してますが成績は1-1-1-1というもの。 着外の1回は4着なのでかなりのリピーター率といえます。 ビービーガルダンの特徴とすればパワーと先行力。 札幌&函館の成績は5-5-1-2というかなりの洋芝適性の持ち主で斬れよりもパワー重視ということが分かります。 血統的には父サンデー系の馬は不振で0-0-1-18と上記に書いたキンシャサノキセキが1度3着に入ったのみとなっています。 昨年3着だったパドトロワは当然有力候補ですがイチオシはテイエムオオタカ。 洋芝適性、先行力と適性的には全く問題ない馬で前走1600万からの格が課題くらいでしょう。 しかし、3歳時には1000万クラス勝利→函館スプリントGⅢ2着という実績の持ち主でカレンチャンにクビ差粘った馬で決して格負けはしないはず。 「本命ドリパスの3連単1点予想(水曜時点)」 テイエムオオタカ→パドトロワ→レオンビスティー (補足) 「▼4▼2△6」や「平坦戦」などの表記はラップギアを使用しています。 数値などは岡村信将プロより提供して頂いています。 表記の意味などの詳細は岡村信将プロのマイページをご覧下さい。 |
函館スプリント◎フォーエバー○ドリーム▲シュプリーム注テイエ...
TERAMAGAZI 2013年6月16日(日) 02:14
函館11R【第20回 函館スプリントS】G3芝1200m |
投稿写真はありません。
2014年7月27日 | トヨタ賞中京記念 G3 | 15着 |
|
|
ウマニティVIP会員のご入会はこちらから。
最新注目レース |
|
最新注目競走馬 |
最新注目馬主 |
最新注目生産者 |
最新注目種牡馬 |