まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
ダイワファルコン(競走馬) |
|
|
|
|
2014年11月20日(木) 15:45
みなさん、こんにちは! |
09年 36.2-48.7-35.3 =2.00.2 ▼1▼4△10 平坦戦 10年 36.0-48.7-35.7 =2.00.4 △1△2▼ 1 平坦戦 12年 35.5-49.0-36.6 =2.01.1 △2△2△ 2 消耗戦 稍 13年 33.7-49.3-35.9 =1.58.9 ±0▼4△ 4 平坦戦 12年までは福島最終週の荒れた馬場での開催だったのが昨年は開幕2週目に変更になったのがポイントと昨年書きました。 やはりそれまでの傾向とは違ってました。 走破時計も1秒以上速いものでしたし前の馬が残る馬場でしょう。 3コーナーからのロングスパート戦で持続脚のある差し馬が有利だったのが12年まででしたが昨年はテン33.7秒とかなり速かったにも関わらず4コーナー1&2番手の馬がそのまま押し切る結果になりました。 今年も昨年に引き続き開幕2週目の開催となります。 やはり昨年の結果や傾向を重視すべきでしょう。 というよりも今回は昨年の結果だけで考察してみようかと思います。 昨年の1~3着馬のラップギアを見てみましょう。 過去10年を見ても七夕賞は平坦戦か消耗戦という結果になっていますが昨年を重視するなら平坦戦実績ももちろんですが瞬発戦実績の方に比重が寄って瞬発戦>平坦戦というタイプが有利なのかもしれません。 その他のファクターとしてはやはり内枠有利があげられます。 2着のトレイルブレイザー以外は全て馬番5番以内の馬が1~5着という結果で内を通った馬ばかりでした。 ハンデ戦なので斤量もポイントの一つになるかもしれませんが昨年は前走から 増減無しの馬 1-0-0-5 今回斤量増の馬 0-1-0-2 今回斤量減の馬 0-0-1-6 と1頭ずつ馬券になっていて枠順ほど左右されるファクターではない気がします。 今年のメンバーではマイネルラクリマ、ラブリーデイ、ダイワファルコン辺りが有力候補になるでしょうか。 マイネルラクリマは昨年の勝ち馬で同コースは2-1-0-0とパーフェクト連対。 昨年より斤量は1kg重いですが上記にも書いた通り気にしなくてもOKでは。 内枠さえ引ければという感じでしょうか。 ラブリーデイは前走の目黒記念5着と1番人気を裏切ってしまった格好ですが0.2秒差であれば問題ないでしょう。 小倉記念2着があるように小回りコースも特に問題がないと思われますが気になるのは平坦戦実績がなしという点。 スローの展開が希望かなと思われます。 ダイワファルコンは同コース2-0-0-1と福島記念連覇が光る実績の持ち主。 着外は12年の七夕賞ですが上記にも書いた通り最終開催のレースで先行馬のこの馬にはあまり有利な条件ではなかったかと思われます。 福島記念の2レースはどちらも2分を切る走破時計だったので今回好走は可能でしょう。 但し、ここ2走は二桁着順の惨敗続きは多少気になるところ。 仮に外枠で人気になれば軽視したい気がしますが…。 上記の馬以外での注目馬はコスモバルバラとニューダイナスティの2頭。 ニューダイナスティは福島コース初ですが初だからこその狙い目かも。 内枠引けば。 「本命ドリパスの3連単1点予想(水曜時点)」 マイネルラクリマ→ニューダイナスティ→ダイワファルコン (補足) 「▼4▼2△6」や「平坦戦」などの表記はラップギアを使用しています。 数値などは岡村信将プロより提供して頂いています。 表記の意味などの詳細は岡村信将プロのマイページをご覧下さい。 |
あの『モーリス』も、このレースから始まった。多様な路線か...
ビター ティー 2022年4月1日(金) 19:51
今週の土曜メイン重賞は「ダービー卿CT」。そのグレードはG3・・・その位置づけから、どんな狙いを持って参戦(チャレンジ)してくるのかを推測し、予想の鍵を探りたいと思います! |
最新注目レース |
|
最新注目競走馬 |
最新注目馬主 |
最新注目生産者 |
最新注目種牡馬 |