まだウマニティ会員ではない方へ
会員登録(無料)するだけで、予想的中に役立つさまざまなサービスを無料で利用できます。

収支100万円超えの猛者がズラリ
全国トップ予想家たちの予想閲覧

予想に必携の高精度スピード指数
「U指数」を重賞で全頭公開

勝率40%超えを誇る堅軸候補
「凄馬」をメールでお知らせ

TVでも紹介!設定は10万通り以上
あなただけの予想ロボが作れる
この他にも20以上のサービスを無料で提供!
【マイラーズC】サングレーザー、コースレコードV | |
第49回マイラーズカップ(22日、京都11R、GII、4歳上オープン国際(指)、別定、芝・外1600メートル、1着本賞金5900万円、1着馬に安田記念の優先出走権 =出走14頭)福永祐一騎乗で4番人気のサングレーザーが中団の後ろから鮮やかに差し切って快勝。重賞2勝目を挙げ、安田記念(6月3日、東京、GI、芝1600メートル)の優先出走権を獲得した。タイム1分31秒3(良)は、従来の記録を0秒1塗り替えるコースレコード。1馬身1/4差2着が2番人気モズアスコットで、1番人気エアスピネルは3着に終わった。 自慢の末脚で、淀のターフを切り裂いた。1分31秒3のコースレコードをマークしたサングレーザーが鮮やかな差し切り勝ち。圧巻のパフォーマンスに福永騎手の笑みがはじけた。 「流れが向いたし、すべてがうまくいきましたが、強かったですね。初めて乗せてもらったときから、本格化するのは早くても4歳からと思っていました」 開幕週の絶好馬場のなか、序盤は後方寄りの追走となったが、鞍上は冷静だった。「予想よりペースが流れたし、近くにエアスピネルもいたので、心配していませんでした」。道中は内めでぴったりと折り合い、4コーナーでスムーズに外へ。ただ1頭、他馬より1キロ重い57キロを背負いながらも、メンバー最速となる上がり3ハロン33秒2の豪脚で突き抜けた。 「走るフォームが調教からよかったし、きょうも『よくなってきたな』と思いながら乗っていました」とユーイチ。昨年12月の阪神C3着以来だったが、確かな成長を感じ取っている。 父ディープインパクト譲りの瞬発力が最大の武器。前哨戦を快勝し、安田記念を視界にとらえた。「いい切れ味を持っているので、こういう形でどんどん磨いていくのがいいのかなと思います。もっとよくなりそうな雰囲気を感じていたので楽しみ」と主戦は期待を寄せる。 目指すはもちろんマイル王。充実一途のサングレーザーが、府中の長い直線で豪脚を爆発させる。 (斉藤弘樹)★22日京都11R「マイラーズC」の着順&払戻金はこちらサングレーザー 父ディープインパクト、母マンティスハント、母の父デピュティミニスター。青鹿毛の牡4歳。栗東・浅見秀一厩舎所属。北海道安平町・追分ファームの生産馬。馬主は(株)G1レーシング。戦績13戦6勝。獲得賞金2億3087万9000円。重賞は2017年GIIスワンSに次いで2勝目。マイラーズCは浅見秀一調教師、福永祐一騎手ともに初勝利。馬名は「太陽の近くをかすめるように通る彗星」。 |
|
2018年4月23日(月) 05:05
|
【マイラーズC】エアスピネル、及第点の3着! | |
第49回マイラーズカップ(22日、京都11R、GII、4歳上オープン国際(指)、別定、芝・外1600メートル、1着本賞金5900万円、1着馬に安田記念の優先出走権 =出走14頭)1番人気のエアスピネルは、中団からじりじりと伸び、勝ち馬から1馬身1/4、1/2馬身差の3着。武豊騎手は「いい頃よりも反応が少し物足りなかった。次は良くなると思う」と安田記念での前進に期待した。笹田調教師も「堅実に走っている。競馬は上手だった」と及第点の評価。本番での逆転に向けて、今後の良化が鍵を握る。★22日京都11R「マイラーズC」の着順&払戻金はこちら |
|
2018年4月23日(月) 05:04
|
【マイラーズC】モズアスコット、積極策で2着 | |
第49回マイラーズカップ(22日、京都11R、GII、4歳上オープン国際(指)、別定、芝・外1600メートル、1着本賞金5900万円、1着馬に安田記念の優先出走権 =出走14頭)2番人気のモズアスコットは、好スタートから2番手につける積極策。勝ち馬の末脚に屈したものの、2着を確保した。ルメール騎手は「リラックスして走れればもう少し頑張れたと思うけど、レコード決着でもいい競馬はできた」と納得の表情。矢作調教師は「ああいう競馬も想定していた。ただ、ペースも時計も速かったからね。賞金加算はできたので、出られれば安田記念へ直行します」と語った。★22日京都11R「マイラーズC」の着順&払戻金はこちら |
|
2018年4月23日(月) 05:04
|
ただ今の時間は追い切り情報はありません。
※更新時間の目安は水曜日05:00頃となります。
(年始やG1レースで異なる場合があります)
※右端の数値はウマニティ独自開発のスピード指数「U指数」です。各年度のレースレベルを簡単に比較することが出来ます。
U指数はウマニティが独自に開発した高精度スピード指数です。
走破タイムを元に今回のレースでどのくらいの能力を発揮するかを推定した値を示しています。U指数が高いほど馬の能力が優れており、レースで勝つ確率が高くなります。
軸馬選びで迷った時など予想検討する際の能力比較に最適です!
春のマイル王者決定戦として、東京G1連続開催のトリを飾る安田記念。ステップ別では、前走G1組(海外含む)の好走率が高く、2008年以降は5勝を含む8連対という高値安定の成績を誇る。なかでも、当日1番人気に推された馬は【3.1.0.1】。軸馬の最有力候補となる。ただし、ヴィクトリアマイルを経由してきた馬は不振で、好走例は2008~2009年に連覇を果たしたウオッカ1頭しかいない。同馬は牝馬でありながらダービーを制した傑出馬であり、レアケースととらえたほうが賢明。牝馬限定戦をステップに臨んだ馬は、割り引いて然るべきだろう。レースが行われる東京1600mは、最初のコーナーまでの距離が500m以上と長く、ポジション争いはそれほど激しくならない。ゆえに、展開的な紛れの少ないコース形態と言えよう。(各種データ、原稿は本年のレース発走前のものとなります)
※ 走 マークは出走予定馬
※各馬の右端の数値はウマニティ独自開発のスピード指数「U指数」です。各ステップレースのレースレベルを簡単に比較することが出来ます
U指数はウマニティが独自に開発した高精度スピード指数です。
走破タイムを元に今回のレースでどのくらいの能力を発揮するかを推定した値を示しています。U指数が高いほど馬の能力が優れており、レースで勝つ確率が高くなります。
軸馬選びで迷った時など予想検討する際の能力比較に最適です!
春シーズンのマイル王決定戦。1984年のG1格付け後しばらくは4歳以上(旧5歳以上)のみで争われていたが、1996年より3歳(旧4歳)の出走が認められるようになり、世代を問わずその時点における真のチャンピオンを決める一戦となった。第35回(1985年)はこのレースを含めマイルG1 3勝の実績を残したニホンピロウイナーが快勝。第40回(1990年)は稀代のアイドルホース・オグリキャップが、武豊を背に馬なりのレコードタイムで圧勝劇を演じた。第42~43回(1992~1993年)はヤマニンゼファーが、第58~59回(2008~2009年)はウオッカが、それぞれ連覇を達成。第61回(2011年)はリアルインパクトが3歳馬として初めて勝利を飾った。また、第45回(1995年)のハートレイク、第50回(2000年)のフェアリーキングプローン、第56回(2006年)のブリッシュラックと、3頭の外国調教馬が勝利を収めている。それ以外にも、タイキシャトル、ロードカナロア、モーリスなど歴史的名馬クラスの優勝多数。
去年の安田記念を見事的中させた予想家です。
今年もBIGヒットが期待される予想家の無料予想を枠順確定から発走直前まで続々と公開します!
無料予想は 会員登録(無料)するだけでご覧頂けます。
今週の重賞レース
安田記念特集
バックナンバー
2018GI特集
総賞金ランキング |
|