先週の回顧~(11/18~11/19)114万マークのサウスプロを筆頭に、好調16名が土日プラス!
閲覧 742ビュー コメント 0 ナイス 12
[もっと見る]
『凄馬出馬表&馬券検討』11/18~19の結果(マイルCS,東スポ杯2歳S)
閲覧 553ビュー コメント 0 ナイス 0
11月19日(日)に行われました京都11Rの「マイルチャンピオンシップ G1」です。
レース結果(着順)の凄馬出馬表(画像)をご覧ください。
1着:総合ポイント【9位】ペルシアンナイト(8.8倍)
2着:総合ポイント【1位】▲エアスピネル(4.2倍)
3着:総合ポイント【15位】サングレーザー(15.0倍)
第4グループ・総合ポイント9位のペルシアンナイトが1着、第1グループ・総合ポイント1位のエアスピネルが2着、第4グループ・総合ポイント15位のサングレーザーが3着という結果でした。
しかしまあ、M・デムーロ(ペルシアンナイト)......。毎度毎度、恐れ入りますね。
3歳馬という点でも、1着・3着・4着するなど、このレースとしては“異例”の大健闘ぶりを見せていて、、、結果当コラムとしてはいずれも大きな逆風となってしまい玉砕です(+_+)。本音を言うと、3着は一応警戒して馬単にしたところもあったのですが、それをも軽く破られてしまいました。まあ◎(マルターズアポジー)が走ってくれないことには何の意味もありませんが。
【馬単流しマルチ】
◎⇔印
8⇔5,7,10,11,12,13,14
計14点 払い戻し0円
続いて、11月18日(土)に行われました東京11Rの「東スポ杯2歳ステークス G3」です。
レース結果(着順)の凄馬出馬表(画像)をご覧ください。
1着:総合ポイント【1位】◎ワグネリアン(1.4倍)
2着:総合ポイント【5位】○ルーカス(3.1倍)
3着:総合ポイント【2位】シャルルマーニュ(14.4倍)
第1グループ・総合ポイント1位のワグネリアンが1着、第3グループ・総合ポイント5位のルーカスが2着、第2グループ・総合ポイント2位のシャルルマーニュが3着という結果でした。
▲カフジガンバードは見せ場十分の内容でしたが、惜しくも4着。
ここは実質一点勝負で決め打ちでしたので仕方ないところです。
【3連単】
3→7→4
3→4→7
【3連複】
3-4-7
計3点 払い戻し0円 |
|
[もっと見る]
~運用回顧~かんたん予想ロボット『ROBOTIP』(マイルCS G1)
閲覧 429ビュー コメント 0 ナイス 1
みなさんこんにちは!ROBOTIPプロジェクトチームです。ウマニティが開発した新サービス『ROBOTIP(予想ロボット)』の重賞予想をお届けしている当コラム。本日は先週の運用結果を振り返っていきたいと思います。
※新予想ツール『ROBOTIP』とは?・・・誰でも簡単に、無料で自分の予想ロボットを作ることが出来るサービスです。「U指数」をベースにした6つの能力指数と5つの適性を自由に配合してあなただけの最強ロボットを完成させましょう!詳しくはコチラ
早速ですが、先週行われた『マイルCS G1』です。結果画像をご覧ください。
当コラム的には“2強”評価となった内の一頭エアスピネルが2着好走。鮮やかな差し切り勝ちを決めたペルシアンナイトに関しても、血統ロボ、騎手ロボが3番手、4番手と上位評価をしていたため、3対中2体が的中という嬉しい結果となりました\(^o^)/
続いて、各ロボットの週末トータルの成績です。
【先週の運用結果】
こちらは、騎手ロボが好調な週でトータル回収率103%という結果に。これまで、トータルプラスを達成した週は、どのロボも10万超の一発があっての100%超というパターンが多かったですが、先週の騎手ロボは少し違ってコンスタントに中当たりを重ねた格好。リアルタイムで見ている側としては、同じ100%超えでもこっちのほうが心臓に悪くなくていいですね(^^;
--『ROBOTIP』--
「ロボットの便利さ」と「自分で予想する楽しさ」を兼ね備えた、新聞とも従来の競馬ソフトとも異なる、まったく新しい競馬予想ツール。誰でも簡単に、無料で自分の予想ロボットが作成可能です!ROBOTIPはウマニティの会員登録(無料)するだけでご利用いただけます!
○ウマニティ会員登録はこちらからどうぞ |
|
[もっと見る]
第314回『凄馬出馬表分析&馬券検討』~マイルチャンピオンシップ G1
閲覧 1,157ビュー コメント 0 ナイス 1
みなさんこんにちは!
本日は京都11R「マイルチャンピオンシップ G1」の『凄馬出馬表』を分析したいと思います。
今回も「U指数」だけでなく、U指数のポイントに【調教評価】、【厩舎評価】、【斤量補正】を数値化し加算減算しU指数を補正することで「総合ポイント」を算出しました。
★「U指数」について詳しくはこちらをご覧ください→U指数についてページ
U指数1.0ポイントは約1馬身差にあたるので、これを目安に以下のような重み付けをしました。
【調教評価】は競馬エイトの調教評価を参考にしました。
重み付けは以下の通りです。
「5」・・・「-1.0ポイント」
「6」・・・「±0.0ポイント」
「7」・・・「+1.0ポイント」
「8」・・・「+2.0ポイント」
【厩舎評価】競馬エイトの厩舎コメントの評価を参考にしました。
重み付けは以下の通りです。
「△」・・・「-1.0ポイント」
「○」・・・「±0.0ポイント」
「◎」・・・「+1.0ポイント」
【斤量補正】は1.0kg=「0.5ポイント」として以下の基準体重との差分に乗算しました。
「牡馬」・・・「57.0kg」
「牝馬」・・・「55.0kg」
上記の補正を行った『凄馬出馬表』(画像)をご覧ください。
第1グループ(橙)は、エアスピネル1頭。
第2グループ(黄)は、イスラボニータ1頭。
第3グループ(薄黄)は、サトノアラジンから1.0ポイント差(約1馬身差)内のレッドファルクスまで2頭となっていて、以下は第4G(灰)となっています。
凄馬出馬表を見渡すと、全体にわたって多数1.0ポイント程度の開きがみられる状況で、明確にここで線引きとしづらい配置となっています。あとは今回の場合、近走に重~不良馬場での指数が含まれる馬が多く、悪化した馬場でマークした指数によって生じた差が影響していることも重要なポイントと言えそう。当然、京都の馬場も例年よりも時計が掛かる状態で、先週のエリザベス女王杯も前半62秒のスローとはいえ遅い決着タイムとなっていました。各馬の今回指数に及ぼしている極悪馬場での競馬による影響や、前日土曜の降雨明けで当日どのような馬場状態になっているかなどをひっくるめ、非常に“誤差範囲”が大きくなりそうな一戦と感じています。
さて予想のほうですが、先に触れた指数面もさることながら、重~不良馬場での競馬は各馬の状態面にも影響している可能性があり、通常であれば有力視したい○イスラボニータ、▲エアスピネルといったところも前走不良馬場の富士Sを経ての臨戦過程。中間軽いところしかない○イスラボニータ、1週前追切りでいろいろと心配の声が上がった▲エアスピネルは、能力は認めてもG1を獲るための“更に”というものが感じられず、またただでさえ突き抜けられないキャラであることも考慮し2、3番手評価としました。
上位人気勢の中では唯一前走普通の馬場での競馬だった☆レッドファルクスは、M・デムーロを確保できなかったことと、左回りでもなく1400m以下でもなく、という点が厳しい印象で、こちらも過信禁物とみて4番手評価。
そして、今回の◎はマルターズアポジー。3週連続で好調教を消化し、特に1週前追切りの動きは素晴らしいものに映りました。少し間隔は空いたものの先述の極悪馬場でのダメージやレース後の調整の難しさが伴わなかったことは、今年に関してはむしろ大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。何かと地味なタイプのこの馬ですが、58キロを背負い発汗も目立った中で、唯一前に行った組で踏ん張った前走内容は強かったとみていますのでここも期待。前走のような道中11秒台の淡々としたラップはここにも通じるものだと思いますし、冬場が合う点や、中距離寄りにシフトしたタイプのこの馬にとっては時計が掛かってくれる今の馬場も追い風となりそうです。有力どころに隙ありの今回ならマイルG1でもチャンス十分と見て本命視しました。
あとは、前走には目をつぶり前々走で◎を子ども扱いしたレースぶりはやはり脅威で輸送さえクリアすれば圧勝まであっていい△グランシルク、同様に◎が引っ張る持続力勝負で末脚がはまれば面白そうな△ガリバルディあたりを上位評価し、今回の私の馬券は◎からの馬単で勝負とします。今年は“ある”のではと囁かれている3歳勢は、昨年の覇者ミッキーアイルでも3歳当時崩れたこと等を思い返し、思い切ってバッサリとしました。
【馬単流しマルチ】
◎⇔印
8⇔5,7,10,11,12,13,14(14点)
|
|
[もっと見る]
~重賞予想~かんたん予想ロボット『ROBOTIP』(マイルチャンピオンシップ G1)
閲覧 790ビュー コメント 0 ナイス 3
みなさんこんにちは!ROBOTIPプロジェクトチームです。当コラムはウマニティが開発した新サービス『ROBOTIP(予想ロボット)』の重賞予想&運用レポートをお届けしています!
※新予想ツール『ROBOTIP』とは?・・・誰でも簡単に、無料で自分の予想ロボットを作ることが出来るサービスです。「U指数」をベースにした6つの能力指数と5つの適性を自由に配合してあなただけの最強ロボットを完成させましょう!詳しくはコチラ
では早速ですが、本日は『マイルチャンピオンシップ G1』のロボ予想をお届けしたいと思います。予想ロボットは競走馬重視・血統重視・騎手重視の3体です。まずは、各ロボのセッティングをご確認ください。
それでは1体目、競走馬ロボの印(勝率)、買い目を見てみましょう!
【競走馬ロボ】
本命は◎イスラボニータで勝率は19.3%。ですが、対抗○エアスピネルも勝率18.1%と差がなく、抜けた1位ではない状況。1位の勝率としては特別低いわけではないのですが、2位の勝率も高く、3位以下との差をつけている印象ですね。
続いて血統ロボです。下記の勝率&印、買い目画像をご覧ください。
【血統ロボ】
こちらは入れ替わって本命◎エアスピネル。勝率16.8%でトップに立っていて、対抗○イスラボニータも16.2%と拮抗。順序こそ変わりましたが、ここでも“2強”の構図ですね。
最後に騎手ロボです。下記の勝率&印、買い目画像をご覧ください。
【騎手ロボ】
こちらは◎イスラボニータが返り咲きの1位。勝率18.1%で、ここでも対抗評価の○エアスピネルとの差は6%ほどと少しその差を拡げています。ほか、ペルシアンナイト、サトノアラジンといったところも、これまでのロボ同様上位評価となっています。
【まとめ】
今回は、2票:1票で数の上ではイスラボニータ優勢となりましたが、競走馬ロボ・血統ロボが僅差だったり、⑪-⑫の買い目が厚く買われていたりするように“2頭本命”のような状況となりました。人気も兼ね備えた2頭といったところですが、果たして結果やいかに!?今からレースが楽しみです(^^♪
--『ROBOTIP』--
「ロボットの便利さ」と「自分で予想する楽しさ」を兼ね備えた、新聞とも従来の競馬ソフトとも異なる、まったく新しい競馬予想ツール。誰でも簡単に、無料で自分の予想ロボットが作成可能です!ROBOTIPはウマニティに会員登録(無料)するだけでご利用いただけます!
○ウマニティ会員登録はこちらからどうぞ
|
|
[もっと見る]
「プロ予想MAX四天王の決断!」/マイルチャンピオンシップ G1(スガダイプロ)
閲覧 1,325ビュー コメント 0 ナイス 2
毎年出走メンバーの実力が拮抗するマイルチャンピオンシップは、今年もオッズが割れ気味で大混戦の様相を呈しています。この難解な一戦を予想してくれるのは、ウマニティ公認プロ予想家軍団の大エース・スガダイさんです。先週は土日ともに大幅プラスを計上と、絶好調モード継続中の頼れる男に託しましょう。
スガダイさんが本命を打ったのは⑪エアスピネルです。「安田記念では前が詰まって完全に脚を余していた。まともなら突き抜けていたはず。鞍上にムーアを迎え、スムーズな競馬さえできれば勝てるだろう」と自信をのぞかせています。対抗は「前々走の京成杯オータムHの内容が優秀で、同じくらい走ればG1でも足りる」⑬グランシルク。単穴は「直線平坦なら簡単には止まらない」⑧マルターズアポジー。以下、③、⑤、⑦、⑫まで押さえます。
馬券は単勝⑪、馬連流し⑪→⑧⑬、3連複2頭軸流し⑪⑬→③⑤⑦⑧⑫で勝負。本レース以外のスガダイプロの予想は、ウマニティのプロ予想MAXでご確認ください!
(ウマニティ編集長・岡田大)
------------------------------------------------
「プロ予想MAX四天王の決断!」とは・・・ウマニティが日曜のサンケイスポーツ競馬面にてお届けする連載コラムで、プロ予想MAX最強プロ予想家陣の中でも売上ランキング(前月の月間予想売上)で頂点に君臨する四天王の中から毎週1名の予想家が登場し、重賞予想を掲載しています。
------------------------------------------------
ウマニティ公認プロ予想家の予想はここが違う!
プロ予想家の予想は、予想の収支が完全公開されているガチンコ勝負の予想です。予想収支を出さない他の予想サイトとは一線を画しています。
【プロ予想家の提供する予想】
1.予想印(◎◯▲△×)による評価
2.コメントで予想根拠を提示※1
3.資金配分をした買い目(予算最大1万円)
※1:コメントの無い予想もあります。コメントの有る無しは購入前に確認できます。
【予想例】いっくんプロの皐月賞予想
3連単106万4360円を10点買いで的中!1063万4360円払戻し!
「競馬プロ予想MAX」には総勢31名のウマニティ公認プロ予想家がいます!
プロ予想家の収支はリアルタイムで完全公開されています。
まずは、どんな予想家がいるかあなたの目で確かめて下さい。
>>詳しくは競馬プロ予想MAXへ<<
|
|
[もっと見る]
最速プロ予想『シューナカ☆』~プロ予想家陣がアノ注目馬の見解を語る!Vol.35・G1マイルチャンピオンシップ2017編~
閲覧 2,750ビュー コメント 0 ナイス 5
前回の~エリザベス女王杯編~では、ヴィブロスへの「内回りが合うタイプで、使える脚が限られている印象」(kmプロ)、ルージュバックへの「道中の立ち回りがポイントになりそう。ムーア騎手といえどポジションが取れるとは限らないので、枠と人気を見て取捨を決めたい」(サラマッポプロ)や、ミッキークイーンへの「牝馬相手であれば間違いなくトップレベル」(河内一秀プロ)といった明暗分かれた人気各馬への評価を中心にお届けした当コラム。貴重なプロの事前見解を、今週末のG1予想に、人気馬の取捨検討に是非ともお役立てください。
○コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。⇒ https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7125
本日のターゲットは、11/19(日)G1マイルチャンピオンシップ。
ウマニティ公認プロ予想家のスガダイ、サラマッポ、河内一秀、くりーく、kmの5人にアノ注目馬3頭を中心に、その他の特注馬も含め見解を直撃!
※見解は全て11/13(月)時点のものです。
●今回のプロ予想家陣
スガダイプロ・・・ウマニティ「プロ予想MAX」No.1予想家。タイム理論(主にオリジナルのスピード指数)と血統をベースに、調教や展開などあらゆるファクターをそこに加味し総合的に判断して結論を出すスタイルで「プロ予想MAX」のエースとして活躍中。
サラマッポプロ・・・独自の馬体・走法分析から未知の適性を見抜き、厳選したレース&穴馬を狙い撃ちするスタイルで毎年プラス収支をマーク(近10年中9年で年間プラス達成!)。
河内一秀プロ・・・自身が開発した競馬予想ソフト「カツラギ」ウマニティ特別版を採用し予想を展開。
くりーくプロ・・・調教中心に予想を展開。関西の新馬戦+重賞が主戦場で、全頭調教評価コメントにも定評。
kmプロ・・・情報収集を重視した独特の思考フィルターで近3走の内容分析を中心に予想を展開する。穴馬を狙い撃ちするスタイルで、ウマニティ公認プロ予想家中300万超払戻し本数歴代トップの記録を保持している。
●各馬へのコメント
・エアスピネル
河内一秀 2番人気に推された安田記念では、直線でスムーズに馬群を捌けず5着まで追い上げるのが精一杯だったけど、それでも勝ち馬とは0.2秒差で改めて能力の高さを見せつける内容だったとみているよ。前走の富士Sでは、道悪適性の差もあるだろうけど2着以下に0.3秒差をつけての完勝。指数自体も、G1で勝ち負けになるレベルの数値を記録していて有力じゃないかな。
スガダイ 安田記念では前が詰まっちゃて完全に脚を余していた。何であんなに無謀な進路選択をしたんだろうね......。あの頃はデキも良かったと思えるだけに、本当にもったいない競馬だった。この秋こそは何とかしたいところなんだろうけど、1週前の追い切りがねえ。格下相手に煽られていかにも物足りない内容だった。最終追い切りに注目だね。
くりーく 調教に関しては、スガダイさんも指摘の通り、今回中3週で前走不良馬場でのレースで疲れが残っているのか、動きに物足りなさがあります。時計的にも、一杯に追われていればもっと早い時計が出る馬なので不安の残る内容です。京都コースは相性が良く、大崩れがなく堅実な馬ですが悪く言えば決め手に欠けるところがあります。マイル戦でも乗り難しいところがあるくらいのタイプなので、折り合いがついて絶妙のタイミングで追い出さないと切れ負けするか、差し届かない可能性が十分に考えられますね。ただ、前走のように馬場が悪くなって他の馬の切れ脚が鈍るような馬場になった時には、狙っても良いと思っています。
サラマッポ キングカメハメハ産駒らしい体幹の強さと前さばきの硬さで、かなりのパワーを秘めた馬です。前走は不良馬場で、持ち前のパワーを生かしての圧勝にも納得です。くりーくプロも言っていますが、今回も道悪になれば期待できると思いますね。ただ、良馬場でのレースとなれば一枚割り引きたいところですね。
km コース・距離ともに合っています。ただ、G1だとパンチが弱いですよね。また、厩舎は復調気配なんですが、鞍上の調子はそれほど良くないだけにあまり評価できませんね。
・レッドファルクス
サラマッポ バランスの取れた走法で、折り合い面に不安もないので、距離延長は問題ないでしょう。同距離の安田記念でも、馬群をさばくロスがありながらも差のない競馬でしたしね。今回も上位争いが期待できると思いますよ。かきこみ走法なので、道悪でも力が出せるタイプです。
km “短距離界のキタサンブラック”とも言える恵まれっぷり、と思うのは私だけでしょうか。もちろん、力があることは分かっています。(特別登録を見た限り)相手関係もラクになります。乗り難しい馬だけにM・デムーロ騎手が乗れないのはマイナス材料ですが、今回も好走を期待できそうですね。
くりーく スプリンターズS時のこのコラムでは、「昨年より動きが物足りないので叩き2戦目、3戦目が狙い目」というコメントを書いたところあっさり勝たれてしまいました。この中間ですが、前走時もたくさん乗り込まれていたので反動はなさそうで、且つしっかりと乗り込まれています。1週前追い切りでは、外に併せて一杯に追われて動きは前走と似たような感じでしたが、物足りないという意味ではなく、馬がズブくなっているような印象でした。引き続き調子は良さそうなので、最終追い切りでビシッと追われて良い動きをしていれば、G1連勝も期待できそうですよ。
スガダイ 安田記念では3着。1400m以下の距離で見せるような爆発力はなかったけど、あれならマイルもギリギリだけどいけるね。展開や立ち回り次第ではアタマも十分に狙えるんじゃないかな。ただ、C・デムーロ騎手への乗り替わりはやっぱり不安だよね。クリスチャンは・・・
|
|
[もっと見る]
マイルチャンピオンシップ・2017
閲覧 4,173ビュー コメント 0 ナイス 13
先週は、ヴィブロスは掛かって終了、WIN5でも2つめでシンガリ人気勝ちで拾えず終了。「G1は考え過ぎずミルコ買っとけばいいんだよ」とシンプル馬券な人に言われてしまいましたが、めげずにあれこれ考えて、今週こそ大きいのを当てたいものです。
マイルCSといえば、競馬をはじめた頃のダイタクヘリオスが印象に残っていますが、2年連続でマイルCSを制した事よりも、秋の天皇賞や有馬記念でお互い恐らく嫌いだった(笑)メジロパーマーと毎度ガリガリ競り合うのが面白かったです。今考えると、マイラーでスピードがありすぎるダイタクと、スタミナ自慢逃げ馬のメジロがやりあうのは仕方なかったのかもしれません。また昔はスプリンターズSは、有馬記念の前週だったのですが、なんと引退レースでダイタクヘリオスは連闘で有馬記念を秋5戦目で使ってきたというのも、(今だったら批判されちゃうんでしょうが、)あまり競馬を分かっていなかったのもあり、大好きな馬が出てきてくれてうれしかったものです。
それでは恒例の独断と偏見による全頭診断を。
エアスピネル:前走が鮮やかだっただけに人気になりそうだが、期待されるとイラっとさせられるタイプの馬で、ここも頭で買っていいかというと微妙。追い比べに弱いので、うまくスコーンと早めに先頭に立てるかでは(ソラを使うのでギリギリまで抜け出しを我慢、というのは違うと思う)。
イスラボニータ:勝ち運は無いが力は落ちていない感じで、流れひとつで勝っておかしくない。でもこういう惜敗多い馬は、やっぱり惜敗することが多く6歳で勝つかというと難しいのでは。フジキセキ系種牡馬としてG1を勝って、いい繁殖牝馬集めて欲しいが......。
レッドファルクス:スプリンターズSも人気通り勝ってしまったし、安田記念も前が開かずカニのように横に外に外に運んで大勢決してから差し込んできて3着。京都のマイルの方が同じマイルでも質の軽いスタミナ問われないレースになるので、1400mくらいがベストではないかと思われるこの馬には、京都のマイルはむしろいいのでは。デムーロ弟も、今なら兄より良いくらい。
サトノアラジン:道悪苦手にしても前走あまりにも情けないビリでガッツが足りない。流れ途絶えた感があり、京都独特のイン差し決まる中で外を回すしかないこの馬は、また外枠引けるかも分からず、得意のマイルに戻ってもあまり買いたくない。
ペルシアンナイト:菊花賞ではなくマイル路線を選んで富士Sからここに駒を進めてきたが、富士Sで1番人気を裏切ったし馬体も減っていたように春からの成長いまひとつな感じだし、マイルより2000m前後の中距離の方が良いのでは。母がゴールドアリュールの全妹だけに、スケール感はあるのだが。
サングレーザー:昨年末のホープフルSでレイデオロの5着に敗れた後は、マイル前後を使われるようになり、5月から破竹の4連勝でG2スワンS勝ちとまさに上がり馬の代表。私自身、創設時にパンフレットを取り寄せたG1レーシングも、そろそろその名の通りG1を勝つ頃では。本命候補だが、福永騎手が最近弱気だけに鞍上どうなるのかがポイントか。
マルターズアポジー:距離より、気分良く行けるかというのが大事な逃げ馬で、地味過ぎる武士沢騎手込みで個人的にも好きな馬。同型ウインガニオンとの兼ね合いや、エリザベス女王杯がスローでの前残りだったため、早めに来られて厳しくなるのでは。
ウインガニオン:充実期間だった夏は、中京記念での激走や関屋記念でも2着とかなり前行ってしぶとさを見せたが、こういうタイプは一旦休むとイマイチなことが多い。
グランシルク:京成杯AHでは見違える強さ見せた半面、富士Sではがっかりな弱さを見せた。気まぐれだが通用するものはあり、田辺騎手は戸崎騎手より合っていそうではある。でも今回京都のマイルでの激走はあまり期待できない。
レーヌミノル:桜花賞馬でようやく自分の得意距離で54kgで出られるのは良いが、古馬の一線級と比べるとまだちょっと落ちる気がして買わない予定。
クルーガー:昨年のマイラーズC勝ち馬で、今年まだ2戦(昨年も3戦)となかなか使えない馬だが富士Sでは上り最速で3着まで押し上げてきていた。まだ衰えてないことを示しており、激走十分あるノーザンF軍団の馬で、鞍上どうなるかも楽しみ。
ヤングマンパワー:父がデインヒル系のスニッツェルだけに追って伸びないが前でしぶといタイプで松岡騎手には合っていたと思うが、最近騎乗の石橋脩騎手とは合っていない感じ。強い相手で好走したりもあるのだが、あまりここで買いたくはない。G3くらいがぴったりか。
ネオリアリズム:天皇賞・秋は13着と惨敗したが、極端な道悪競馬でノーカウント、調教の動きよく、ほどよく時計かかりそうな今の馬場は向きそうだしやれていい。鞍上未定だがどうせ厩舎的にいい外人騎手用意してくるのだろう。香港直行の可能性もあるようだが。
ガリバルディ:秋初戦の京成杯AHでは11番人気2着と激走したが、富士Sで特に見せ場の無い7着で、6歳だけに特に激走は期待できないのでは。
アメリカズカップ:マンハッタンカフェ産駒らしく、少頭数や淡々とした流れが向くようで前走オープン勝ちしたが、出入りの激しいこのレース適性は低そう。
ブラックムーン:MAXの力を出し切れば、ここでもやれていいだけの力ある穴馬だが、最近の追い込み脚質が今の馬場に向かない。
ダノンメジャー:デビュー直後は大物とかなり期待されたが、さっぱりな時期を経て、逃げるようになってからは力を発揮できるようになり、気性の問題が大きかったと思われる。ただ成績を見て分かるが、オープン特別ではやれても重賞では馬券に絡めていないように強い相手を負かすタイプではないのでは。
グァンチャーレ:スクリーンヒーロー産駒の地味なオープン軍団だが重賞実績無く、今の馬場は良さそうだがちょっとまだ足りなそう。ローカルの1800あたりが出番では。
ムーンクレスト:じわじわ力をつけてきて、前々走で初めてオープン勝ち(オープン特別だが)。アドマイヤムーン×シングスピールで底力ありそうだが、一線級とはまだ差があるか。
ジョーストリクトリ:12番人気で勝ったニュージーランドT以降は凡走が続いており、期待薄。
ディサイファ:昨年のこのレースで大不利受けて以降、メンタル面で参ってしまったのと、老化もありちょっと厳しい。
メラグラーナ:ここ4戦は人気で凡走が続いていて、本質的には1400くらいが良いのではないかと思われるが、しばらく1200使ってのマイルでG1はちょっと厳しいのでは。
<まとめ>
本命候補:サングレーザー、レッドファルクス
ヒモ候補:エアスピネル、イスラボニータ、クルーガー
|
|
[もっと見る]
2017年11月12日(日) 15:00
伊吹雅也
【伊吹雅也のピックアップ競馬データ2017年11月12日号】特選重賞データ分析編(72)~2017年マイルチャンピオンシップ~
閲覧 2,800ビュー コメント 0 ナイス 6
次週の注目重賞を、伊吹雅也プロが様々なデータを駆使していち早く分析! もっとも重要と思われる<ピックアップデータ>に加え、<追い風データ/向かい風データ>や<注目馬チェック>など、貴重な情報が満載なウマニティ会員専用コラムとなっております。ぜひ皆様の予想にお役立て下さい。
■【伊吹雅也のピックアップ競馬データ】コラム内容について詳しくはこちらをご覧ください。
⇒https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=7321
<次週の特選重賞>
G1 マイルチャンピオンシップ 2017年11月19日(日) 京都芝1600m外
<ピックアップデータ>
【“同年5月以降、かつJRA、かつ3歳以上か4歳以上のG1ならびにG2”において5着以内となった経験の有無別成績(2012年以降)】
○あり [5-5-5-35](複勝率30.0%)
×なし [0-0-0-39](複勝率0.0%)
2012年以降の3着以内馬15頭は、いずれも同年5月以降に古馬のG1やG2で善戦した経験があった馬。同年4月以前のレース、3歳限定のレース、格の低いレースでしか上位に食い込んでいない馬はそれぞれ苦戦しています。読売マイラーズカップよりも後の時期に京王杯スプリングカップ、安田記念、スワンステークスやそれらと同格以上のレースで好走してきた馬を重視したいところです。
主な「○」該当馬→エアスピネル、サトノアラジン、レッドファルクス
主な「×」該当馬→イスラボニータ、ペルシアンナイト、レーヌミノル
<他にも気になる! 追い風データ/向かい風データ>
【追い風データ】
○「馬齢が4~5歳」だった馬は2012年以降[4-4-5-34](複勝率27.7%)
主な該当馬→エアスピネル、グランシルク
|
|
[もっと見る]
先週の回顧~(10/21~10/22)kmプロが日曜新潟2Rで162万6,800円の大ホームラン!
閲覧 814ビュー コメント 0 ナイス 1
[もっと見る]
『凄馬出馬表&馬券検討』10/21,22の結果(菊花賞,富士S)
閲覧 545ビュー コメント 0 ナイス 1
10月22日(日)に行われました京都11Rの「菊花賞 G1」です。
レース結果(着順)の凄馬出馬表(画像)をご覧ください。
1着:総合ポイント【3位】キセキ(4.5倍)
2着:総合ポイント【11位】クリンチャー(30.9倍)
3着:総合ポイント【8位】ポポカテペトル(44.2倍)
第2グループ・総合ポイント3位のキセキが1着、第4グループ・総合ポイント11位のクリンチャーが2着、第4グループ・総合ポイント8位のポポカテペトルが3着という結果でした。
大波乱を期待しての作戦だったので素直に完敗です。クリンチャーが先頭の時は心が躍っていましたが(笑)。キセキは悪条件の中、素晴らしい走りでした(^^)/
【馬連ボックス】
2,3,4,5,6,10,11,15
計28点 払い戻し0円
続いて、10月21日(土)に行われました東京11Rの「富士ステークス G2」です。
レース結果(着順)の凄馬出馬表(画像)をご覧ください。
1着:総合ポイント【1位】◎エアスピネル(3.9倍)
2着:総合ポイント【3位】△イスラボニータ(5.0倍)
3着:総合ポイント【5位】△クルーガー(35.7倍)
第1グループ・総合ポイント1位のエアスピネルが1着、第2グループ・総合ポイント3位のイスラボニータが2着、第3グループ・総合ポイント5位のクルーガーが3着という結果でした。
こちらは△クルーガーの頑張りに尽きます。ゴール前、本当に良く伸びてくれました(^^)/ しかし◎エアスピネルは重巧者ですね、今後も悪天候の時は評価を上げたいと思います。
【馬連】
6
▼
7,10,11,13,15
【ワイド】
6
▼
7,10,13
【3連複流し】
6
▼
7,10,11,13,15
計18点 払い戻し16,150円 |
|
[もっと見る]
第304回『凄馬出馬表分析&馬券検討』~ 富士ステークスG3
閲覧 1,058ビュー コメント 0 ナイス 11
みなさんこんにちは!
本日は東京11R「富士ステークス G3」の『凄馬出馬表』を分析したいと思います。
今回も「U指数」だけでなく、U指数のポイントに【調教評価】、【厩舎評価】、【斤量補正】を数値化し加算減算しU指数を補正することで「総合ポイント」を算出しました。
★「U指数」について詳しくはこちらをご覧ください→U指数についてページ
U指数1.0ポイントは約1馬身差にあたるので、これを目安に以下のような重み付けをしました。
【調教評価】は競馬エイトの調教評価を参考にしました。
重み付けは以下の通りです。
「5」・・・「-1.0ポイント」
「6」・・・「±0.0ポイント」
「7」・・・「+1.0ポイント」
「8」・・・「+2.0ポイント」
【厩舎評価】競馬エイトの厩舎コメントの評価を参考にしました。
重み付けは以下の通りです。
「△」・・・「-1.0ポイント」
「○」・・・「±0.0ポイント」
「◎」・・・「+1.0ポイント」
【斤量補正】は1.0kg=「0.5ポイント」として以下の基準体重との差分に乗算しました。
「牡馬」・・・「57.0kg」
「牝馬」・・・「55.0kg」
上記の補正を行った『凄馬出馬表』(画像)をご覧ください。
第1グループ(橙)は、エアスピネル1頭のみ。
第2グループ(黄)は、グランシルク、イスラボニータの2頭。
第3グループ(薄黄)は、ガリバルディ、クルーガーの2頭となっていて、以下は第4G(灰)となっています。
私の本命は◎エアスピネルとしたいと思います。以前から言われていたことですが、気性的にも完全にマイルがベスト、前走の敗戦を経て陣営も確実にマイル仕様に仕上げてきています。東京の2戦はともに力を出していませんし、得意の重馬場で馬券内は相当堅いと見ています。馬場的には内が壊滅的でスタミナとタフさが要求される状態ですので○グランシルク、▲クラリティシチー、△マイネルアウラート、イスラボニータ、クルーガーと印を打ちます。
【馬連】
6
▼
7,10,11,13,15
【ワイド】
6
▼
7,10,13
【3連複流し】
6
▼
7,10,11,13,15
計18点
|
|
[もっと見る]
スプリンターズS・2017
閲覧 2,844ビュー コメント 0 ナイス 10
早くも秋のG1シーズンがやってきました。春は不調で、やることなすこと(というか、書いた予想や買った馬券)が、ことごとく裏目に出る憂き目にあいましたが、懲りずに秋も早い段階での全頭診断いってみます。このところのWIN5でも、WIN5→4→4→4といい線はいっているので、そろそろ予想で大爆発があってもいいはず。
レッドファルクス:安田記念でも本命を打ったように(最後の直線では捌けず、カニのように横に横に走るものすごいロスのひどい騎乗だったが)、短距離路線の中心に居る馬。父のスウェプトオーヴァーボードというのが地味なせいか、それほど人気にならないのだが、母はスティンガーの全妹だし、今の重めの馬場も含めてあっさりあってもおかしくない。ただ、本質的にスプリンターでないため軸にするかは微妙なところ。有力な一頭なのは間違いなし。
ダイアナヘイロー:エアスピネルの乗り替わりを宣告された武豊騎手が意地を見せる形で、4連勝で北九州記念勝ち。定年を控えている福島信厩舎の馬ということや、キングヘイロー×グラスワンダーと我々40代には泣ける部分のある馬だが、そう強いと思っていなくて、バッサリ消す予定。
メラグラーナ:3月のオーシャンSでは同距離同コースのG3を鋭く差して勝っているのだが、その後の3戦が3番人気10着、1番人気10着、3番人気4着と期待を裏切りまくりで、そろそろちゃんと走ってもいいのだが......。思ったほど強くない感もあり、ヒモまでか。
セイウンコウセイ:高松宮記念を制するも、いくら今年は時計が速かったとはいえ、函館SSでは、テンの3Fを32.4秒の暴走ペースでいって沈没と残念騎乗。ただこれで、そこそこ株を下げてくれそうで今の上りかかる中山も合いそうで春秋制覇もあるのでは。
ビッグアーサー:サクラバクシンオーの後継種牡馬として、母がキングマンボ×サドラーズウェルズの本格派だし、期待の一頭だが、さすがにここは臨戦過程が悪く......。今のある程度上がりのかかる馬場も合わなそうで今年はバッサリ消す予定。
ダンスディレクター:大器と期待されつつ、故障で休んだこともあってもう7歳の秋。本質的にはスプリンターではないとみているが、G1制覇チャンスはこことマイルCSのあと2つくらいか。まだやれる感じが前走の差しではみられ見限れない一頭。
レッツゴードンキ:私と非常に相性の悪い馬でほとんど消したいところだが、昨年夏からは善戦を続けてきている。ヴィクトリアマイルは人気で惨敗したが、今のそれなりに上がりのかかる馬場を生かしてやはりそれなりに上位には来ておかしくないのかもしれないタイプで、少額は買おうかと思案中。
ファインニードル:前々走の北九州記念は前詰まる下手乗りで1番人気を裏切ったが、前走セントウルSでの1番人気1着は妥当な結果か。ただ鞍上M・デムーロでなく内田博騎手なようで、消せないが頭までは難しいかも。
フィドゥーシア:直千に抜群の適性を示すだけに、4走前に中山芝1200mのオープン特別を勝っているとはいえ、ここで一発あるタイプではないのでは。母ビリーヴだけにそれなりに穴人気しそうで消しが妥当か。
ソルヴェイグ:昨年3歳で3着したが、じゃあ今年はそれ以上望めるかというとそうでもないのかもしれない。ただ、田辺騎手騎乗なら一発を再度期待できるかも。
モンドキャンノ:不作と言われる3歳短距離路線の馬だけにここ3走がさっぱりなように成長力イマイチなのか期待できない。この馬も去勢が良いのでは。キンシャサノキセキ×サクラバクシンオーとこの路線が向く配合には見えるのだが。
ラインミーティア:直千だけでなく、セントウルSでも2着に好走したが、それだけ例年よりレベル低かったセントウルSだったようで、7歳馬がこのG1で来る感じは無い。
ワンスインナムーン:この6戦で4勝しているが、高松宮記念で16着だったように、使うところが巧かったというのが実情か。1400mとかで少頭数でゆったり先行できた時が出番か。
キングハート:昨秋の今頃は1000万下にいて、そこから快進撃が続き函館SSで2着。ただ、相手が弱かった北九州記念で人気薄2頭に先着を許したようにちょっと物足りない。
スノードラゴン:ダートでも芝でも長らく活躍してきて9歳となってもまだまだ元気だが、3年前にスプリンターズSを13番人気で制したのも随分前に感じる。降雨待ちか。
シュウジ:函館SSは逃げた武豊騎手が批判されたりもしていたが、モレイラ騎手でもビリに惨敗すると、ああ、馬がだめなんだなと思わざるをえない。もうすっかり低迷してしまい、思い切って去勢が良いのでは。
ブリザード:父父がソヴィエトスター、母父父がデインヒルと日本にも適性ありそうな血統ではあるが香港のトップではなく。そこそこやれてもおかしくないが、前走2着でそれなりに穴人気しそうで妙味薄か。
ナックビーナス:今年は重賞でも2着と3着あり充実期に入っているが、ダイワメジャー産駒らしく堅実な反面強敵負かす激走もそう期待できない感じ。
ネロ:ピークだった昨秋でもスプリンターズSは6着だったうえ、すっかり硬くなってしまったのか今年3戦すべて惨敗続きで期待薄な状況。栗東坂路で49秒台を出せる脚力の持ち主で引退前にダートで見てみたい感じはするが......。
ティーハーフ:3月の高松宮記念でも4着に来ていて、この5戦ともに掲示板に乗っているがさすがにこの大一番では期待できない。この先の道悪G3やオープン特別くらいならまだやれるのでは。
ノボバカラ:根岸Sでシンガリ負けの後に2戦芝を使って函館ではそこそこだったが、やはり明らかにダートの方がよく、根岸Sのシンガリ負けはベストより20kgくらい重め残りが原因。ダートに戻って狙いたい馬。
トーキングドラム:2月の阪急杯勝利は7番人気だったように幸騎手が開いた内を巧くついた120点騎乗によるもの。それ以降の重賞では足りていないように、1200mのG1で激走というタイプではない。
フミノムーン:7月のオープン特別のバーデンバーデンCを勝って、G3のキーンランドCでも4着したように力をつけてきている。ただここは、賞金的にはじかれそうだし、仮に出られたとしてもまだ一線級相手には勝てないだろう。今年の冬にG3くらい勝っておかしくない馬だとはみているが。
<まとめ>
本命候補:レッドファルクス、セイウンコウセイ、ダンスディレクター
ヒモ候補:レッツゴードンキ、ファインニードル、ソルヴェイグ
|
|
[もっと見る]
先週の回顧~(8/19~8/20)KOMプロが安定感抜群の予想披露!的中率39%・回収率160%をマーク!
閲覧 863ビュー コメント 0 ナイス 5
[もっと見る]